• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

無事退院(喜) ※カミさんの車の話。

昨日、Dラーにフロントガラス周りの劣化したモール/ゴムパッキン交換とダイレクトイグニッションコイルの残り2本の交換の為に入院したカミさんの車。

作業自体は半日もかからないんだけど、あいにくの雨模様もあって、一晩預けてしっかりガラス周りのシーラーを乾燥させてもらうことに。(^^;)

午前中に取りに行く予定で話していたのでまた白いアレでカミさん乗っけてDラーへ。
お?昨日もそうだったけど、今日も今まで見かけたことの無い新人?の女性スタッフがお出迎えで驚く。(いつものQマツに行くと顔が引きつってるのを無理矢理隠して・・・のスタッフが駆け寄ってくる事があるくらいなので)
で、白いアレを駐車場に停めようとしたら、目の前の駐車場にウチのカミさん車がいるじゃ無いデスか。なんかかわいい(w

女性スタッフに案内されるままカミさんと店内に入り、担当を待つと、、、今回の修理の納品書と請求書を持ってきたのは見たことがあるかもしれない程度の若手。しかも伝票にはカミさんの名前が書いているのにまたしても私に説明しようとする。(--;)

も~  っと思いながら”家内の車なので家内に説明して”と言って、カミさんに説明し始める若手?店員。なんかシドロモドロっぽい話し方で・・・なんだかなぁ・・・

カミさんも伝票見て”この内容で大丈夫?”と聞いてくるもんで確認。まぁ、先週確認した内容どおりなので後は隠れ家で確認かな・・・と思いつつ、カミさんには大丈夫なのでお会計をと。

今回、急遽イグニッションコイル交換の追加を御願いしたけど、その分の工賃が他の分の交換工賃の内数で対応してくれているのは、当たり前と言えば当たり前かもしんないけど、見た目はうれしい。(笑)

んで、ちょい先に出してもらった珈琲飲んで、撤収。帰りはカミさんは自分の車運転なので私は気兼ねなく白いアレで爆音Perfume(大爆笑)

途中、昨日の買い出しで足りなかったモノを調達してカミさんは自宅、私は隠れ家に白いアレを格納して帰宅となるので別々のルートで移動。

帰路の途中、天気もいいのでふらっとコロナウイルスが流行(?)しなければ開催されていた門司港ネオクラの会場付近を流して、いつものテストコースでタイヤの感触確認して隠れ家到着。もちろん移動中は爆音Perfume(大爆笑)

やはりタイヤは既に終わっている状態でノロノロと晴れの日に走行する分にはあまり劣化は感じないかとは思うけど、ちょいラフな扱いするとはっきりわかる劣化状態。(--;)
ん~、今のタイヤサイズ、もうラインナップが少ないのよねぇ~、、、今更ホイールインチアップするのもなんか、、、(--;) いくつか候補があればいいんだけど、ちょっとなー まぁ、タイヤ屋巡りするのも面倒だし、とりあえずQマツ経由で在庫やらあたってもらうか。(悪魔)

一旦帰宅して、昼食後にこの後ど~しよっかなぁ、、、と思ってた所にとある方から隠れ家で預かっているパーツの一部をピックアップしたいけどご都合は?てな連絡が。
丁度いい機会なので早速カミさん車の今日の修理完了箇所の確認を隠れ家ですることに。(w

隠れ家の軒先でカミさん車のフロント周りチェックして、エアクリボックス外してダイレクトイグニッションコイル確認して、、、綺麗なもんです。(w
ついでに交換したまだ使えるダイレクトイグニッションコイル(2本)もあったので、しばらくは大丈夫・・・かな?

程なく、パーツピックアップにとある方登場。しかもブチクソかわゆいお菓子の差し入れまで。(*^_^*)
相変わらず緩やかなオーラとしっかりした信念のオーラを併せ持つ人やなぁ、、、と思いながらパーツ確認と払い出し。ちょい立ち話して白いアレの猿人を眺めて次の予定があるっぽく撤収。相変わらず丁寧で優しいドライビングで走って行くなぁ・・・

そして、残りの作業でカミさん車のヘッドライト研磨してくすみを取って手持ちのヘッドライト研磨後のコーティング材塗っておしまい。どーせ、近々また洗車したりするからそのとき再度研磨&リペアコーティングしようと。
も一つ、今回気になったエンジンブロックのボディアース線が細い&劣化兆候があるので1本エンジンブロックの反対側からボディのアースポイントへ2sq線を。元のエンジンブロックのアース線もソレくらいの太さなので大丈夫かな?(w

コレで暫くはカミさん車は大丈夫だろう・・・とは思わない私。既にまたいくつか”そろそろ交換時期?”って箇所を見つけているので様子見ながら優先順位つけて補修していかないとね。

Posted at 2020/05/17 16:47:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月16日 イイね!

隠れ家の話。

政府の緊急事態宣言のおかげで自宅軟・・・自宅待機が時々あった4月。
その間、自宅で持ち帰りヲ仕事なんてできるような気分では無かったので、俗世間から離れるため隠れ家で真面目にヲ仕事。(マヂ)

で、真面目にメリハリつけるべく昼休みTimeに隠れ家の掃除したりなんたりして、、、気付いたら親父がまたどこからか工具類を持ち込んでいた(汗

今回発見したのが・・・両頭グラインダーと電動糸のこ台、小型バイスにその作業台とクランプやらの小道具諸々。(爆)

・・・親父、いったい我が隠れ家で何する気やねん。(汗

ということで、また一段と怪しい隠れ家に、、、って私はこれら工具のうちどれだけ使うことがあるもがあるのだろうか・・・
Posted at 2020/05/16 22:31:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月16日 イイね!

じ、、、、実は・・・

盆栽状態の環境破壊号(3XV)にコレまた化石化してそうな、昔白いアレで使っていたPONTUSのSDナビを取り付けるべく・・・リレー介在させてソケット端子造って、ナビマウントをつけてみた(w

写真は今後気が向いたら公開するかと。(w

さて、このナビ使う事があるのだろうか・・・
Posted at 2020/05/16 20:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月16日 イイね!

なんでやねん(汗) (実は白い珍獣の話。)

以下の出来事の後帰宅して洗車しながら思いふけってみる。(w

ちょい時間を遡り・・・

今日、カミさん車のフロントガラス周りの劣化したモール類とイグニッションコイルの残りの交換修理入院の為、白いアレでカミさんを迎えに行ったときの話・・・

今日の天候は雨。路面状況は舗装面によってはやや滑りそうな感じ。

で、いつものように信号停車からの発車は1速アイドル状態からじわりとアクセル開けてクラッチミート。そして周りの状況を見ながら加速度Gを感じないようにアクセルを開けて加速させてるんだけど、、、

スルスルっと3,000rpm迄加速させた時にだ。ちょいラフにアクセル開けるといきなりトルクステア発生&ホイルスピン(え?)

それも1速だけではない。2速でも。(激汗)

流石に3速で3,000rpm以上回すのは高速道路区間になるので試していないけど、(マヂな話、3速3,000rpmがだいたいメーター読み60km/hになるのでソレを目安に走行してるので)これは非常にマズイ。(--;)

んで、今のタイヤ、、、YHのDNA S-Driveでも2009年製(爆)

・・・いくら低走行距離で殆どオゾンクラック無しの屋内保存モノとはいえ、そりゃコンパウンドは固くなってるよね~(汗)

今まで色々と姑息な手を使って長持ちさせてると思い込んでいる私。流石に焦りました。 信号待ちからの発車で隣の車と急発進ではないけどいい感じに流れに沿った加速させていたら、白いアレはいきなりホイルスピンするんやもん。隣の人は驚くよね。

こんな調子やと、、、7月の定期入院時にタイヤ交換を勧められるやろなぁ・・・YHのS-Driveは確かこのサイズがカタログ落ちしてたと思うので今度はどこの銘柄を勧められるやら・・・ある意味楽しみなんだけど。(w

ってな事を思いつつも無事にミッション完了。カミさん迎えに行って買い物ツアーに行って必要最小限の接触(?)で買い物と移動でおしまい。 帰り道は路面も乾いてきたんでちょっとは楽だったなぁ・・・
Posted at 2020/05/16 18:41:53 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年05月10日 イイね!

高額納税車の洗礼(w

昨夜、仕事から帰ってきたらカミさんが・・・

「買い物から帰ってくる途中、急にアクセル開けても速度が上がらず、登り坂も20km/h位しか出なくなって怖かった」

と。(--;)

・・・カミさんの車も気付けば高額納税車の仲間入り。(w

白いアレで色々と経験したパーツ劣化による故障が出てきてもおかしくない年頃。
すぐに頭によぎった思い当たるフシは2つ。 ブレーキキャリパースライドピン固着でブレーキの引きずり現象か点火系の劣化でプラグリークやダイレクトイグニッションコイル不良か。

ということでだ。隠れ家で下調べの為、本日朝からカミさん車を移動。

エンジン始動して・・・

この音と振動・・・

・・・

・・・

これはブレーキ引きずりじゃないな。(--;)


一旦エンジン止めて数分待って始動・・・


ちょっと音と振動が変わった。いつもの感触。このタイミングで隠れ家に移動すっか。(--;)


隠れ家まで実は車だと2~3分もあったら着く距離なので慎重に移動。
万が一の事に備え白いアレと入れ替えて隠れ家内に入れる・・・

白いアレを出して、カミさん車を中へ・・・あ、音と振動が変わった(汗)

・・・隠れ家に入れるには軽いスロープがあるんだけど、バックで入れようとしたらスロープを登りきれない(激汗)

何度か出し入れして勢いつけてバックしてようやく格納可能。(ほっ)

白いアレを隠れ家入り口に停めて、リアトレイが作業用の第n番工具置き場に変身(え?


一旦エンジンが冷えるのをまち・・・その間環境破壊号をちょいといじってたら、リアカウルがまた割れてるのを発見(>_<) ま、このへんはプラリペア持ってきて修理すっか。

エンジンが冷えてきたので早速ダイレクトイグニッションコイルとプラグの確認・・・

まずはコネクタ接点周りから。 ん~若干粉拭いてる感じなので軽く磨けるところは磨いて接点クリーナーで仕上げる。
次にプラグとイグニッションコイルを・・・1番から見てみる。コイルは外傷は見当たらず、プラグ側接点がややくすんでいる程度。電源側コネクタも確認したらこっちは大丈夫そう。念のため両方とも接点クリーナーで洗浄してペーパーウエスで余分な溶剤を除去して軽く乾燥。
プラグは・・・NGKのRプラグか。程よく焼けている程度でリークした形跡は見当たらず。こっちも軽く付いているカーボン落としてネジ部洗浄して乾燥。

次の2番・・・

なんか臭う(--;)

イグニッションコイルは見る限り1番と同じような状態。こっちも接点洗浄はしてみる。
次にプラグ・・・ん?碍子部分にスパークしたかの焦げたようなモノが(--;)
ただ、プラグの先端は1番同様程よく焼けている。カーボン付着も同様。なので同じように洗浄して乾燥。

最後に3番・・・

ん~ちょっと2番を先に開けたからか臭うような臭わないような感じ。(--;)
イグニッションコイル、プラグとも1番同様のコンディションなので同様に洗浄して乾燥。

乾燥させている間にエアフロの端子も清掃したり、エアクリも隠れ家コンプレッサーの圧縮空気でほこり飛ばし。 スロットルボディの開閉弁の動きと周りの汚れがないか確認して、エンジンブロックからボディへのアースポイント不良がないかチェック。とりあえずわかる範囲は確認して問題なさそう。

乾燥した頃合い見て取り付けてイザ試運転。隠れ家前の平地テストコースを2週・・・あ、1週目後半から再発。(゚Д゚)

また隠れ家に戻り、エンジン冷やしてプラグ確認。今回は1~3~2番の順で確認したら、2番だけやはり臭う。(--;)

・・・どうもプラグかコイルがあるタイミングでリークしている模様。しかもこの番手の予備プラグは隠れ家にないのでこれ以上の確認はできない。

こういうときはサクッと諦めてDラーに電話して、いつ持ち込み修理できるか問い合わせ♪
すると多少混雑しているけど工場で確認できるとの話なので、可能な限り平地を走行するルートで向かうことに。

到着して工場スタッフに症状話して早速ダイアグ確認とコイル、プラグの確認・・・やはり2番コイルが時々リークしているとのことで、要交換と。(--;)

店頭在庫が1組あったので、応急で2番だけ交換。その間にカミさんに連絡して残りの1,3番もパーツ発注&交換依頼することに。

テキパキと工場スタッフが交換した後テスト走行&ダイアグ診断&再度リーク有無チェックしてひとまず完了。

今週末、残りの1,3番交換で、、、次は白いアレのときはどこ交換したんだっけ?思い出せねぇ~

という感じで無事に高額納税車の仲間入りしたカミさん車なのです。(w

あっ、環境破壊号のカウル補修、いつしようか・・・(汗)
Posted at 2020/05/10 20:02:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアステッカーのレプリカ見積もり依頼して、ツボったイラスト購入。
さて、次の予定こなすか。」
何シテル?   10/19 12:21
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation