2025年04月06日
自宅前にある月極駐車場の話。
以前ネタにしたかどうかすら記憶にないけど、、、暖かくなると動き出すちょい古い”王冠”な整備不良車。
何が整備不良かって?
あからさまにわかるのが”最低地上高”と”消音器不良”。
ま、フロントガラスの下面にステッカー貼ってたり、どう見てもネガキャンでもセンターキャップ辺りからはみ出てるよなぁ・・・とか前ドア2枚透過率低くない?と気になるところがあるけど、ハッキリ近くで確認していないからその程度ということで。
この車、早朝であろうが、午前零時を過ぎようが動き回り、毎回どこか擦りながら自宅前の坂道を通り、時折アクセルを。そのまま爆音が響き渡るから人が寝てるのにその音で目が覚める。(汗)
で、バス通りにでると漏れなくアクセルをちょいとあけ気味に加速していくから・・・音に酔いしれてるのは本人だけだろうけど、周りは超迷惑極まりない。コヤツがアクセル開けると少なくとも半径500mエリアは爆音が響き渡るってくらい静かな田舎町なんだよなぁ、、、ココは。
こういう車両の通報ってどこよ? 桜田門組さんは騒音の苦情ってのは民事介入になるんだっけ?
こういう問題(トラブル)は少なくは無いだけに即対処してもらえるって事は無いだろうけどなにか手は無いのかね。
で、この車の持ち主ってのはナカナカ見かけないし、直接クレーム言うのも今のご時世、身の危険もねぇ、、、困ったモンや。
私もね。環境破壊号やバッタ号はイマドキのバイク(ノーマル車限定)と比べるとノーマルサイレンサーであっても劣化しまくりもあり音が大きいから隠れ家から出すときは気を遣うのよ。昼間限定で出し、ちょい早朝や夕方になったら近所でエンジンカッドして惰性で移動させるかガチ押して戻るかしてるのよ。隠れ家の周りは高齢者住宅も多いので。(マジ)
ま、田舎だけに下手なコール(にもならねぇ)切りながら暴走族の真似をする若い子とか走ってたりするけど、その子らは幹線道路だからね。まだその音で目が覚めることは少ないけど、この五月蠅い車はガチ住宅が多いところの裏路地にある月極駐車場から爆音だからなー。
暖かくなるとまた騒音に悩まされるのですよ。(涙)
Posted at 2025/04/06 17:17:14 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年04月05日
あ~ さて。
実はみんカラ始める前の頃は一応事務仕事な私なんだけど、特に事務所内工事の立会が多くて休日出勤がどえりゃ状態になる時期がありまして、当時はサクッと”●●連勤で休みなし。連勤継続中”と黒い会社な勤務をやってました。
んで、いろいろと”大人の事情”でしばらくそういう仕事から”干されて”たんですが(それでもクソ生意気なおバ●管理職が納期間際にそういう仕事を振ってきたりしたので対応はしてたけど)昨年終わりごろから先月末にかけて、いわゆる”年度末駆け込み突貫工事”が複数ありましたとさ。
コレ、前にいた”そ~む~”なところが事実上約9年にわたり放置していた案件で、10月に異動した部署がその煽りを受けていたところ。(汗)
で、10月から超バタバタでチョイ言えない位の案件をパラレルタスク状態で対応していたもんだから、年末から年度末に工事案件がパラレル&シリアルに続き、、、歳には勝てねぇ。
たまにある変則休み(前日に決まるという、、、)はぐったりでその合間に家用事で白いアレやカミさん車で走り回る程度。
気付けばカミさん車も白いアレもタイヤのエアチェックするらできずに乗りっぱなし状態。こりゃどこかにメンテさぼりのツケがでるよなぁ・・・
そんな感じでしばらくぶりに更新。
んでだ。今年のイベント・・・参加できそうなのがない。(ちーん)
ギャラリー参加するようなイベントはお知り合いのイベント位。少なくとも最近よくお世話になってる某セリカディには何かしらの形で参加したいよなぁ。(白いアレなのでイベント参加できる車種とは全く違うけど)
ま、白いナニガシは昨年までいろいろと予想右斜め下位のところでお目にかかることがあったかと思いますので、もう十分見飽きたでしょう。(爆)
今年は白いナニガシはゆるく、カミさんと買い物でぇ~とと通院と家用事程度で乗って回る位かな?
そんな感じでまたですね。(ややまとまりなし)
あっ!昨年末行きそびれた歯科の半年点検(笑)の予約しなくては。(大滝汗)
※その前にこの鼻炎なんとかしなきゃ。
Posted at 2025/04/05 09:42:03 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月25日
一部の方々はご存知ですが・・・
昨年11月後半からゲリラ的に週末に仕事が入り、急遽代休が平日に入るという超変則勤務体系な私。(汗)
その影響もあり、12月だったかに案内が届いていた歯科定期検診を筆頭にカミさん車の年次点検前の不具合箇所確認、環境破壊号の左バンク側キャブのオーバーフロー再発、弟4JGのチェーンガイド破損(ある種の持病の経年劣化割れ)に隠れ家コンプレッサーの配管エア漏れとシステム関係ではネットワークプリンターの通信エラー解消とやりたいことが滞る。(悩)
で、急に休みになるといつものルーティンの家仕事も粛々と・・・に加え疲れが残るお年頃な私は時々丸一日グッタリすることも・・・(汗)
そんな中、明日も急遽日帰りでカミさん実家方面へ。
白いアレ、今年もバタバタ走り回って洗車はおろか走らせる前のタイヤのエア調整すら厳しいか?
4月には変則勤務が終わってほしいよなぁ。(そしたら歯科検診とカミさん車の諸々修理に環境破壊号の修理はやりたい!)
あ、そいや、カミさん車用のH4タイプLED球来たんだけど、いつ交換で切るやら(え?
Posted at 2025/01/25 21:27:04 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月19日
えと・・・
白いナニガシを最後に動かしたのは2024年12月31日の隠れ家大掃除の日だった。
年明けも公私とも色々とあって先週は雪影響と体調不良でグッタリして動かす気にもならなかったし、昨日はお勤め先事務所の電気回路の調査を業者に依頼していたから一緒に(え?)作業してたりで・・・頭の切替(公私のね)ができなくなってきたから矯正(強制)的に切替したく隠れ家から引っ張り出してカミさんと買い物ツアー。
多分半年ぶりに某ショッピングモールに行ってみたり、帰りも久々通る道だったりといい感じに流してみる。
途中、ちょいと怖かったのが対向車線で右折してきた軽自動車に乗る私よりちょい若く見えるご夫婦?が右折途中白いナニガシを夫婦してガン見しながら・・・ヲイ。前方確認しろよってか、前方不注意やろ。ソレで事故ったら・・・(汗)
一時期に比べガン見されることはかなり減ったけど、今回は流石にこっちも怖かった。一応信号は右折のみ青の矢印信号が出ていたんで私は”赤”の止まれだったんで止まってたから気付いたんだけど、コレ普通の青信号だったら・・・
帰りに綺麗な緑のヨタハチを目撃。ふむ、このエリアに生息してるのかな?とか思ったりしながら買い物ツアー終了。
今回(も)特に気になる挙動や音はなかった白いアレ。いつまでこの状態を溜めてるかなぁ?
※オーナークラブ情報によるとエンジンマウントはディーラーでは入手不能になたっぽく。うちのはいつ交換したっけなぁ・・・
Posted at 2025/01/19 18:28:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年01月11日
あ~、さてさて。(やや変化球)
修羅の國には”最強”や”最恐”とも言われるバス会社が君臨しています。(会社名はお察しください)
一部SNSでも話題にはなっていましたが、公共交通機関(住民の足)として、悪天候であっても、可能な限り運行するという超プロ集団(としておきます。決して「ヘン●イ」とか「マンガの●塾みたいだ」とか「何かが狂ってる」言わないよーに)なので、ココのバスが悪天候で”運行見合わせ”となるとどれだけ酷い天候なのかという判断材料に・・・という話もちらほら。
で、昨日の朝の話。
天気予想(あえてそう言おう)でも「10日は積雪注意で・・・」と流れていた朝。いつものように4時過ぎには起床し出勤の準備をする私。 ほぼ毎日この時間帯に近所のバス営業所から始発便の準備で始業前点検と暖気運転をおこなおうとする音が聞こえるので、「今日も無事に運行するんやね」と思いながら朝のルーティーンを淡々とこなしているわけで、10日も音が聞こえてたが、ちょっと様子が違うような気も。
気になるのでSNSで運行情報を見たら最初(4時過ぎたくらい)は「通常通り運行予定」だったのがいつの間にか「運行見合わせ」。(゚Д゚)
ベランダから見える営業所の駐車場を覗いてみると・・・暖気運転をしている車両がポツポツいるけどいつも点灯して点検している行き先案内が消えたまま。(ん?)
5時過ぎからTVつけて~の、情報番組垂れ流し状態だけど、公共機関の運行状況は流れていない模様。
バスが怪しいとなるとJRは・・・IC-R1で海外(笑)の別会社の状況をワッチしてるけど、天候状態では受信されない。(沿線から離れているのでそりゃそうだ)
JRは公式サイトで運行状況を確認するとほぼ定刻通りの運行開始。
・・・ん~確か昨年(2024年)の夏頃の台風はJRとほぼ同じようなタイミングでバスも運行見合わせ決定してたよなぁ。その前の年で同規模の台風が来たときはバスは何事も無く運行していたけど。(そもそもこの感覚が修羅の國の人なのかもしんない)
そうこうしてると準備も済んだので出勤するため家を出る。家の前はまぁまぁ凍る前の薄ら積雪(1cmも積もっていない程度)なのでスタッドレスだったら普通に走行できそうな気もするけどやっぱり怖いかな?と思う程度と自己判断。
ま、私は車通勤じゃ無いのでやや雨でもスリップしにくい底の合皮な靴でとぼとぼバス停まで歩く。
バス停着いて・・・こりゃ運行見合わせのままだな・・・と感じたのではす向かいのタクシー営業所に行って1台配車してもらう。
運良く数分程度で営業所に戻ってくるのでソレを配車してもらって乗車。最寄りのJR駅まで依頼して発車。
某社の電気仕掛けの車だったのでトルクカーブのチューニングされていなければ電気モーターはゼロ発進トルクが最大値いなるのでラフなアクセルワークだとスリップするよなーなんて思ってたけど、要らぬ心配だった。超快適やん♪
途中、予想通り夏タイヤな約1.5t超のデカイだけの箱車がヨタヨタしてるので10t車程度のトラックもギリギリの低速トルクで登坂チャレンジするハメになり、結局スタックしたりして超渋滞。あーあ、コレやっちゃうと家から最寄り駅に行く幹線道路は山手と海岸どちらも通行止め状態になるのよねぇ・・・アップダウンのある道だから。(涙)
結局、途中でタクシーも渋滞にハマり動けなくなったので途中下車して徒歩で駅まで行ってそこからは通常出社できたんだけどね。
んでだ。タクシーの車内で乗務員さんから貴重な業界あるある話を聞いてたら、どうもこのバス会社も時代の流れなのか乗務員さんの(通勤途中含め事故にあわないように)身の安全確保や(一応スタッドレスタイヤ装着しててもね)バスのチェーン装着出来る人が減ってきてるとか働き方改革?なのか悪天候時に有給申請する乗務員さんもいるので乗務できる人が不足するとかがあるみたいだと。
乗車したタクシー会社もこの天候でたまたま夜勤乗務していた人がそのまま残っていた(それも2名)から運良く配車できたそうで、この雪の影響で早朝出勤予定の乗務員さんが通勤困難の理由により急遽有休申請(取得)の連絡が立て続けに来ているとか。
一昨年位前は公共機関はソレこそ「ギリギリの状態でも運行するものなのでなんとか出勤できる」と思っていたけど、もう今は「一般的な企業同様に状況を見て運行見合わせが普通なので出勤できない」の時代になってきたんだなぁ・・・と痛感したようなきがするなぁ。(この辺も鈍感な私なのです)
と、いつも落ち無し駄文ネタです。(ちーん)
Posted at 2025/01/12 00:04:30 | |
トラックバック(0) | 日記