• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

環境破壊号の話。

本日、海風が厳しい中、隠れ家にて久々の純正カウル補修というか再塗装作業。

アッパーカウルの白部分は良い感じにできたので、赤塗装に入ったはいいんだけど・・・いきなりあばたエクボ状態。やっぱ3年前の塗料だとダメか。(汗)

で、気を取り直してアンダーカウルのマスキングと下地塗装へ、、、おにゅうのホワイトサフが・・・1本終了。(ちーん)

しかも仕上がりは、、、ムラムラ状態。ま、下地ならしとキズ埋めをかねての厚塗りだから、1週間以上乾燥させた後に研磨するんだけどね。(苦笑)

で、アンダーカウルの塗装は色々と悩んだ結果、、、白以外は元のステッカーそのままで逃げることに。何せ、アッパーカウルの塗装が予想以上に金かかったんで、そこまで塗料代が出ない。(涙)
それに、純正緑ラメ色の同等の色の塗料で安価なのが見つからなかったから。こっちも切実なのよ。
赤はホルツのマツダ赤(ブレイズレッド)でだいたい似ているのでOKだったんだよね。

で、それ以外にも”TZR”ロゴステッカーとかカナーリ入手困難な物があるんで、コイツらもはがさずマスキングして再利用。後は塗装の失敗箇所は手持ちの当時物ステッカーがあれば完成後にソレ貼るか。(爆)

そうそう、今回、塗装に使った”白”はホルツのマツダ白(なんちゃらホワイト)に上塗りで白ラメ。コレが微妙に純正色っぽい感じに仕上がったのでちょい満足。まー5m離れてみて綺麗ならOKというところで。

カウルの乾燥中に隠れ家をゴソゴソして、スーパーキャットの電源ケーブルのジャンクを発掘したんで、カウル交換時にメーターイルミ電源を分岐して電源確保しようかと。

後は怪しい中華製デジタルタコメーター付きの電圧計を入手して取り付けようかな?
Posted at 2014/11/03 21:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずっと気になってたバッテリー端子カバーを交換してみた。(笑)
これで一安心か?」
何シテル?   07/20 16:28
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation