2014年11月03日
本日、海風が厳しい中、隠れ家にて久々の純正カウル補修というか再塗装作業。
アッパーカウルの白部分は良い感じにできたので、赤塗装に入ったはいいんだけど・・・いきなりあばたエクボ状態。やっぱ3年前の塗料だとダメか。(汗)
で、気を取り直してアンダーカウルのマスキングと下地塗装へ、、、おにゅうのホワイトサフが・・・1本終了。(ちーん)
しかも仕上がりは、、、ムラムラ状態。ま、下地ならしとキズ埋めをかねての厚塗りだから、1週間以上乾燥させた後に研磨するんだけどね。(苦笑)
で、アンダーカウルの塗装は色々と悩んだ結果、、、白以外は元のステッカーそのままで逃げることに。何せ、アッパーカウルの塗装が予想以上に金かかったんで、そこまで塗料代が出ない。(涙)
それに、純正緑ラメ色の同等の色の塗料で安価なのが見つからなかったから。こっちも切実なのよ。
赤はホルツのマツダ赤(ブレイズレッド)でだいたい似ているのでOKだったんだよね。
で、それ以外にも”TZR”ロゴステッカーとかカナーリ入手困難な物があるんで、コイツらもはがさずマスキングして再利用。後は塗装の失敗箇所は手持ちの当時物ステッカーがあれば完成後にソレ貼るか。(爆)
そうそう、今回、塗装に使った”白”はホルツのマツダ白(なんちゃらホワイト)に上塗りで白ラメ。コレが微妙に純正色っぽい感じに仕上がったのでちょい満足。まー5m離れてみて綺麗ならOKというところで。
カウルの乾燥中に隠れ家をゴソゴソして、スーパーキャットの電源ケーブルのジャンクを発掘したんで、カウル交換時にメーターイルミ電源を分岐して電源確保しようかと。
後は怪しい中華製デジタルタコメーター付きの電圧計を入手して取り付けようかな?
Posted at 2014/11/03 21:23:46 | |
トラックバック(0) | 日記