• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

バッタ号の話。(笑)

えーっと、今日も時間ができたのでバッタ号いじり。(笑)










こんな感じに後ろを吊り、ウマかける前にタイヤ外してウマかけて、、、






こんな感じで時間切れ。(笑)


ま、今度は6m離れてみたらおっけ~な位雑なハケ塗りなんだけど、男★カワサキだからいっか。(爆)

で、ホイールボルト1本ねじきってしまったんで、パーツ注文をしないと。(ちーん)

そそ、ちょい固くなってるタイヤゴム、表面を削って、サイドウォールにアーマーオイル塗り込んでみたけど、、、効果あるかな?
Posted at 2016/07/10 21:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月10日 イイね!

そういえばの話。

環境破壊号、バッタ号、白い珍獣と気づけばタイヤ交換はいつしたんだ状態。(汗)

なもんで、目安計となる中華製硬度計を仕入れて硬度測定。
白い珍獣は入院中なのでバッタ号と環境破壊号を・・・サイドウォールは硬度50位か。肝心のトレッド面は・・・おおっ50~70とばらつきが。(w


まぁ、計測した後調べたんだけど、バイク用のタイヤってトレッド面でもセンターとリムよりでは硬度が異なっていたりするそうで、測定もやや難しそう。


ついでに爪で硬さの感触を・・・ん~よ~わからんけど硬いのかな?
隠れ家の住人で昨年タイヤ交換したっぽい友人のヤツをちょい計測・・・ん~50位か。まぁ、車格が上のヤツなんで参考値としておいても、環境破壊号、バッタ号とも硬化してるのは事実だな。


さらに調べてみてると、バイクのタイヤの賞味期限ってのは3~4年説が一番多いのね。(汗)

となると、この2台、完璧にアウトだわ。(ちーん)

で、延命措置が何か無いかと探してみたら・・・むかーしはバイクタイヤ用軟化剤があったのね。
でも、現在は販売終息してるってことは、、、レースの世界では禁止が多いから売れなかったのか?それともヲトナの事情?

んで、さらに驚いたのが、タイヤゴム軟化剤を自作した人の記事もあったこと。
さすがにねぇ、、、その作った人も”自己の責任で。コレと同様に作って使用して何らか問題が起きても責任は負いませんからね”とごく当たり前の文字が。(w

そうなってくると、通販も並行輸入品がちらほらあるんだけど、”バイクには使用しないでください”の注意書きが必ずあるし。

4輪のスタッドレスタイヤなら多少は・・・ということで、それ以外は販売されてないんだろうなぁ。

あったとして、びんぼーな私には買えない金額で取引されているんだろうなぁ。


なら、新品タイヤに交換・・・こっちも金が無ーい。(涙)

ますます盆栽化するバッタ号と環境破壊号だよなぁ。(ちーん)

Posted at 2016/07/10 00:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに? 真打ち登場(漠)
https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im25shimane/25/07/26/eunos100/
何シテル?   07/26 18:03
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456 78 9
101112131415 16
1718192021 22 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation