2018年02月25日
昨日は梅が咲いたかな?と思いカミさんと太宰府に遊びにいったので本日はマッタリと隠れ家作業でクールダウン(謎)
で、本日のお題は自宅ベランダに敷いていた人工芝もどきのマット(100均とかにあるアレ)を隠れ家で解体したので後に出た土汚れの掃除と白いアレの軽整備とバックカメラ(実はついてます)の調整、そして弟の4JG2のリアマスターシリンダーの分解清掃。
掃除が苦手なので、、、相変わらずホウキで掃きながら咳き込む。(バカ)
とりあえずきれいになった(と思い込んで)白いアレの軽整備・・・あらら、エアコンのコンデンサまわりにさびが。(汗) まぁ、腐食が進んでいないのと先ほど掃除したので、次回へ。(コレが後で痛いことになるのか???)
エンジンルームの電装系を確認してると、やっぱり経年劣化で所々被覆が硬化してるのよねぇ~コレも優先順位つけて交換していかねば。(汗)
エンジンアースポイントを見るとちょっと物足りなくなってきたので増設しようかなぁ・・・と思って隠れ家に確か古い汎用アーシングキットの余り線とかあった気がしたので探すも見つからず、次回持ち越し。(をい)
一通り確認して本日のメニューおしまい。まだ確認したいところは色々とあるので、福岡クラミーに向けぼちぼちと気になるところをやっつけていきましょうかね。(w
んで、、、本日のメインイベント。弟の4JG2のリアマスターシリンダーの分解清掃。実は年末だったかの掃除の合間に環境破壊号、バッタ号と共にブレーキフィリュード交換をやってたときにだ、、、”パキッ”という音と共にリアブレーキペダルのリターンスプリングが外れてマスターシリンダーピストンが奥で止まってしまった。(劇汗)
4JG2は友人が昔乗っていたこともあり、乗り換えたときにサービスマニュアルやパーツリスト等の整備関連書一式をもらったのでなんとかなる・・・あ、今サービスマニュアルはなじみのバイク屋さんにレンタル中やった。(汗)
ま、ニッシンのマスターシリンダーなので同型ではないもののバッタ号のものに近いし、パーツリストがあるんでそれ見ながらやってしまおうかね。
バッタ号のサービスマニュアル、、、コレは友人の娘に貸し出し中やった。(爆) 仕方ないので環境破壊号のサービスマニュアルと4JG2のパーツリストで妄想しながら作業開始♪
内部に溜まったフィリュードは100均で買ったシリンジ(化粧品用)に隠れ家にある余り物シリコンホースを繋いで吸い取る。
後はペーパータオルやらを駆使して漏れ防止した後に一気にエアーで押しだし。(爆笑)
ホース切り離して、さてマスターシリンダーを取り外し・・・あらま。ボルトが片方緩まない。(想定範囲内)
ま、こういうときは焦らず騒がずCRC556&シバキ入れて放置して・・・悪戦苦闘すること2時間。ビクともしねぇ。(汗)
ま、こうなると車上分解を模索するわけで・・・転倒防止をちょいとやって(隠れ家にチェーンブロックやロープがあるのでつるしてしまえ)目に入らないようめがね+ペーパータオルで顔射対策してイザ。
スナップリング外してプッシュロッドを取り出すとさびがちらほら。(--;) プッシュロッド自体は多少表面が荒れていてもフィリュード漏れしたりしないので気にせずワイヤブラシで落として、パーツクリーナーで洗浄して軽く磨いてさびが残ってないか確認した後、シリコンオイルをうっすら塗っておいた。
いよいよマスタシリンダーの中の分解・・・の前にプッシュロッド側の清掃。プッシュロッドのさびがうっすら乗っかってる感じなのでこちらは傷が入らないよう、優しくクリーナーで洗浄したらほぼ落ちたので大丈夫かな? ということで内部の洗浄へ・・・ん~キャリパー側からエアで押しだしを試みるも動かない。リターンスプリングのヘタリ?もあるし、中のパッキン類の状態も気になるところ。さてさて・・・
ココでも悪戦苦闘すること1時間少々。え~い。仕方ない。内部の飛び出し防止をしっかりして反対側から直接押しだしを試みる。 またしても”パキッ”と音がしたと同時に動き出した(w
結局は中の状態を確認までは至らなかったけど、内部ピストン(といった方がいいのかな?)はナチュラルスムースに動くようになったので、念のためのエア洗浄して、新しいブレーキフィリュードで事前潤滑用に軽く流し込んでは抜いたりとして組み立ててちょい寝かし。
車体周りを軽く掃除した後にホースラインも組み立て、パッキン類は再利用できる物は再利用して、締め付けトルクを気にしながら組み立て終わり。
キャリパー側から新しいフィリュードを流し込んで、リザーブタンクまで出てきたら、リザーブタンクの残量をチェックしつつエア抜き開始。 ん~ここまで来ると順調になってきた感じ♪
エア抜きすんだら腹減ったので自宅まで試走がてら乗ってみる。
いやぁ~ 環境破壊号とは違って楽だわ。 ただ、ブレーキの効きはキャラどおりゆる~いけど。(w
とりあえずなのか、リアのブレーキ復活。効きはこんなモンかな?まぁ、キッチリ止まることができるし、急制動テストまでは距離がないので行ってないけど、ぼちぼちとやっていきましょうかね。(^^;)
てな感じで本日の作業終了。 まだやりたいことが色々とあるけどボチボチでいっかぁ。
Posted at 2018/02/25 22:00:07 | |
トラックバック(0) | 日記