2018年11月10日
今週、時間作ってカミさんの代わりにフロントアッパーマウントの交換にDラーさんへ。
そしたら、12ヶ月点検が2ヶ月後にあるし、どーせ同じような作業になるところがあるから一緒にどうですか???と言うことなので同時に行ってもらうことに。
で、代車貸してくれたんだけど、ソレがイマドキのMOVE。なんか微妙にステアリングが重く感じる。そいう味付けなのか?
走り出しもイマドキのアクセルバイワイヤのレスポンス。まぁ、街乗りには気にならないし。(ナニ考えてる?)
ブレーキの効きはガッツリ系なんだけど、個人的に信号停車直前にアイドルストップされたときに発生するブレーキペダルへの軽い振動が気になり何か嫌。(-_-;) これは好みや慣れだろうなぁ・・・
ただ、、、微妙に窓の汚れがねぇ、、、気になるのよ。と言うことで軽く隠れ家で水洗い洗車したり。(爆)
という感じなので、代車ではうろうろすることなく駐車場に止め、車ができあがるまでの間に用事を済ませる。
で、、、Dラーさんに取りに行った時に交換したパーツを見せてもらえたんで見たら・・・あれま。アッパーマウントのアブソーバー/バネ側のラバーマウントがぐるり1周横に割れてるじゃないですか。こりゃひどい。(>_<)
突き出し側も細かい割れがあるし、見事な経年劣化ってヤツでしょうか???
ま~、白いアレでは見たことのないアッパーマウントの割れ方なので驚きだらけだったけど、コレで少しは心配が減った気が。
帰りに試運転してみて・・・しっかり感が戻ってきたような気がする。
悩ましいコトコト音については、、、路面状況によってはまだ出てくるけど減ってきた。残る後ろ足のブッシュ割れ部分の交換したらまた少しは減るのかなぁ??? てか、カミさんの車なので勝手に交換修理出せないし・・・困ったのぉ。(-_-;)
Posted at 2018/11/10 21:47:31 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年11月10日
今週も帰省。(汗)
ガンガン高速移動なのでタンク満タンに燃料詰め込んでもいつの間にやら減っているんで時間のあるときに給油。
今回の燃費は、、、約16km/Lちょい上か。 まぁそんなもんでしょ。(w
んで、高速移動中、なにげに思ったのが大型車(トラックね)の速度抑制装置(スピードリミッター)について。
確か記憶が間違っていなかったら、、、の話。大型車(トラック)の高速道路での事故の多くが速度超過によるもので、大型車はその重量から、物理学でも習ったとおり速度が上がるにつれて急には止まれない性質でして、厳しい運送業界では遅配・誤配は元より、安くて早く荷物を届けなければ生き残れないっていう風潮もあってか運送効率を上げるべくとにかくギリギリのスケジュールで走るのが日常茶飯事。
その結果、運転手が長時間(ソレこそ体力の限界までという強者も)、高速道路では運転技量ギリギリの速度で走行ってのが増えたもんで、ちょっとした渋滞や事故に巻き込まれ~の、疲労による一瞬の集中力の低下とかが重なり~ので大型車がガッツリ追突事故やったり、ギリギリの速度コントロールが狂っての横転やオーバーラン事故ったりが増えたので「じゃぁ、速度でないようにすれば事故が減るんじゃね?」って事で速度抑制装置で85Km/hに制限したような。
でだ。今日も目撃したのが約2t近くにもなりそうなミニバンと言われる連中の速度超過&車間距離詰め&頻繁にブレーキング走行。(-_-;)
いや、速度抑制装置未装着時代の大型車の光景とダブるんですが。
こやつらも事故率が高くなってきてるんで(まぁ、それだけ台数が売れているんだけど)速度抑制装置がいるんでない?
もうちょっと言うと、車高の高い車って高速移動時の横風の影響って結構あるわけだから、こうなってくるとさ、速度抑制装置を車重と車高によって設定した方がいいんでないかい?
車重が重いと速度が出れば出るほど急制動するにも重みが効いて惰性が働き止まりにくいし、路面状況等によっては更に止まらないわけだし、車高が高い(重心高が高い)車種も車速が上がると急激な横風の影響で横転しやすくなってくるわけだから(台風の風でこける映像が流れたとおり)こいつらも大型車同様に速度抑制した方が事故が減るんでない?
そうなると、残るはセダンとかのクラス・・・こんだけ速度抑制車輌だらけになれば必然的に速度超過は目立つのでガッツリ取り締まられるので自制心がね。ついでに罰則強化なんかされたら更に・・・
また、旧車乗りの皆さんは当時の車のブレーキの効きの悪さ(あえて言おう)を日々痛感しているので、かなりの安全マージン確保で走行する人が多い。(と思う) それに旧車は事故ったりすると身も車も財布も持たない(だって白い珍獣ですらエアバック/ABSとかナニソレオイシイノ状態だし、パーツ供給がいつも不安)ので常に安全第一になっちゃうんだよね。
更にだ。そもそも旧車にイマドキの速度抑制装置を付けようとしたらとんでもなく開発費がかかって回収できない状態になるでしょ?だから免除って事で。(爆)
とか思ったわけですよ。
・・・あ、そうなってしまうと、高速道路の意味ってのが薄れ単なる自動車専用有料道路になるのか。(ちーん)
Posted at 2018/11/10 20:00:57 | |
トラックバック(0) | 日記