2019年10月05日
昨日に続き・・・
今日は遅起きマッタリしつつ昨夜カミさんが買い物ツアーに出るかどうか聞くの忘れていたので朝確認。(w
予定が無ければ今日こそは白いアレの洗車と諸々したいことをやっつけようと思っていたら、某会長が浪速からの来訪者と合流したんで、某秘密基地にきーよと連絡が。
となるとだ。まずはカミさんに予定聞いてみる。(爆)
おし。とりあえず今日の予定は大丈夫。 後、隠れ家でやりたいことの優先順位をつけて、某秘密基地へ。
秘密基地での出来事はその場にいた方々がネタにすると思っているので割愛(え?)して、来訪者はいい人でした。(謎)
秘密基地でて白いアレの給油に向かい近くの貝印へ。ここはJAF会員特典もある店なので近くに来たときたまに利用するんだけど、今回燃料添加剤を勧めてきた。
そんなもん勧めてくるとだいたい”え?なに?ここは(添加剤入れないとマズイレベルの)粗悪ガソリン扱ってるの?”切り返す。(爆)
この切り返し、実はオヤジもするんだよなぁ・・・血は争えねぇ。(--;)
燃料補給し、今回の燃費・・・まっ、約15km/L強って所ですか。いい感じに一定回転で走ったから記録出たかな?って感じで(w
隠れ家に戻って、本日のミッション開始。
前回洗車して雨に降られたまんまだったんで、洗車から・・・
いつものルーチンで足周りのチェックしてボディの錆がでそうなハッチ周りとか点検して・・・の後、エンジン周りのチェック。
今回、バッテリーがこの夏お疲れ気味だったんで補充電。うむ。超安価充電器のメーターではギリ満充電状態というのは疑問だよ。(--;)
で、バッテリー充電中の間に、ちょい前に買ったドラレコ2号の取り付けマウント製作。
何せ付属品の吸盤式ステーだと、酷暑の中、買い物ツアーとかで青空駐車場に停めたら熱変形して落下してしまうもんで。(汗)
いつものように汎用ステーの組み合わせでごにょごにょ・・・あ、今回のドラレコのとりつけ部はドラレコ1号(もらい物)のように三脚ネジとは違うので、適当なネジを加工して汎用ステーに固定することに。(笑)
ネジを現物合わせで加工するのは・・・一体いつぶりだろうとか思いつつ適当に削り出したりして取り付け。 ありゃ、写真撮ってないけど、当初の位置だとルームミラーとの干渉を避けるとフロントガラスに干渉したり。こうなってくると微妙な曲げ加工すると今度はボディの振動が一極集中したりして映像ブレや急激な振動(大きなギャップを拾ったときとか)でフロントガラスにぶつかり、最悪一点集中の衝撃になってしまうとガラスを割ってしまいそうなのでその辺をイメージしながらの調整を色々と。
で、念のためにガラスに接触しそうな箇所に前にDIY修理で使った緩衝材のあまりをあんまり存在感が出ない程度でつけてみる。
このへんはしばらく走ってみて様子見る予定。
ドラレコ2台、画角、解像度とも異なるけど、どちらも中華製なので、いつ壊れても”まっ、コレが(中華製だから)味だよ味。(魔笑)”といえる代物なので万が一があったときの保険で。(ヲ
そんな感じで本日のミッションをやっつけて撤収。
また時間作って先送りにした内容とこのドラレコステーの調整をする・・・かな?(w
Posted at 2019/10/05 23:30:08 | |
トラックバック(0) | 日記