• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2020年03月14日 イイね!

約一月ぶりに・・・

そう。

あれは2月前半だった・・・

カミさんと”ヲタ恋”の映画を見に行って、2日後に毎月の通院に行ってから(昨年末からまた)体調を崩して・・・

やっと先週、リハビリがてら一人でふらふらっと200km以上走り、、、

久々カミさん乗っけて白いアレでお出かけ♪

最初に着いたところがこちら。



ココに着くまでの道のりは辛かった・・・

久々のカミさん乗っけての海外逃亡(爆)
ICを降りて2号→34号→左折247号→右折244号といつも流すルートを法定速度前後のゆる~いペースで車の流れに乗りつつ流していたら、、、この244号(ちょい狭い楽しいワインディングだけど、畑仕事されてる人とかがいきなり出てくるので危険地帯)で前に確かクラウンで同じようなゆる~いペースで流していたのでかなり安全マージン(車間距離)取りながら周りを注意していると背後から迫るISISが。

此路、狭いくせに制限速度が50kmで一部40km区間があるという地元では信じられないこの道幅でこのワインディングでこの制限速度の区間。さすがだぜ(謎)

前の車の流れと同調して走っているのにものISIS、どんどん車間距離を詰めてきて、最後はナンバー見えずにドライバーの顔がよく見える距離に。(爆)

。。。ハイッ。見事な煽り運転です。

白いアレ、外からはわかりにくいけど前後ドラレコ搭載でガッツリ録画してますが、コレを桜田門組にもっていって”怖かったですぅ~”なんて言ってもただ時間がかかるだけなので、前が開けたらさっさと行ってしまおうかと思った矢先にピッチが上げられない雰囲気が。

先行車両がどんどん脇道に逸れたので開けたとおもったら、、、”この辺よく取り締まりしてる区間”に入ったりでもどかしい。

とりあえず3速3,000rpm相当から3速3,500rpm相当のレンジまでアクセル開けて、余計なブレーキングせずにマシンガンシフトダウン&パーシャルアクセルワークを駆使して2~4速をそのカーブに応じて使い分けて引き離し作戦に。(w

普通、カーブ進入時はブレーキングして減速して・・・が鉄板だけど、ちょい引き離ししたいときはブレーキングせずマシンガンシフトダウン&エンブレ多用で多少前に荷重移動させつつの減速して曲がるのが私のスタイル。コレすると後続車は”コイツ、ブレーキランプ壊れてる”とか勝手に思って追突しないよう車間距離を詰めずに常識の範囲(教習所や免許更新時の安全講習で習う距離)まで開けるんだけど、今日の後続車、ISISは違う。流石にカーブではキッチリ引き離せるけど、直線区間になるとガッツリ飛ばしてくる。(え?

・・・”コイツ、頭おかしい、てか、この辺の地元民って他県ナンバー、特に修羅の国所属は煽ってナンボなのか?” と思う位。

まぁ、この道通るとだいたい法定速度+20km/h以上でかっ飛んでいく地元ナンバーをよく見かける(コイツら、ターマックラリーじゃ無いんだぞ)わけで、ゆる~い流れになるときは大抵が”農道のポルシェ”、”農道のフェラーリ”が一仕事終えての走行しているとき。

んで、吉見温泉を越えてそろそろ地元民が曲がっていく交差点や脇道があるセクションに入っても直線区間はベタ付けされる。(--;)

やっと黄色いセンターライン区間から白破線センターライン区間(でも片側1車線)に入ってワインディングを抜け直線で見晴らしの良い区間に入ったところで脇道から”農道ポルシェ”登場。 するとこのISISが反対車線に出てきて追い抜きを。まぁ、こっちは3速3,500rpm程度だったので追い抜き時のISISの速度は推定高速道路の制限速度かと。(--;)

・・・この道、ここ数年走ってると必ずこういう車に遭遇するんだよね。この地域のナンバーの。マナー悪い人が目立つというか、局地的に多くない?

追い抜いた途端、”農道ポルシェ”はまた脇道に入り、今度は先行車両にスイスポ君登場。ISISはこの車も抜くのか?と思ったら対向車登場につき白いアレの前に入ってきて終了。

今日はカミさん乗っけてるし、よそで煽り運転まがいなことしても恥晒すし、そもそも大人げないのでじゃぁ、安全マージンたっぷりの車の流れに乗る走行で・・・と追走。するとこのISIS、前のスイスポを煽りだした。

・・・ここまでバカなヤツがいるとは・・・結局コイツは244号→40号→川棚温泉駅右折191号と同じ方向に。(汗)
流石に191号合流したら先行車両が一気に増えたのでもう大丈夫だろうと思った私は甘かった・・・結局菊川方面に向かう車が多い交差点までずっと煽りやってるよ。そして菊川方面に向かったので一安心。

も~こいつがいなくなるまでホントねぇ、、、という感じでその後はいい感じの車の流れで前後とも余裕のある運転をされる方で車間距離も速度もジェントル。(w

そして到着したわけですよ。

んで、到着してちょいぐったりしたのもあってココで早めの昼食。いや~いつも満席の食堂が空席がチラホラあったのでラッキー。(w

お腹満たした後にお買い物。久々購入できたモノもあったりで結果ヨシ。(w

それでは次の目的地へ、、、ココも流れは順調で何事も無く到着。



・・・今日は風が強い。(>_<)

ちょい移動して・・・




ココも風が・・・

なので早々に撤収。帰りにコバルトブルービーチ前のいつもの場所に立ち寄り・・・だいたいこの時期駐車場はいい感じに埋まっているけど、世間の事情なのか駐車場は半分位しか埋まって無くすんなり駐車。特にめぼしいモノも無く、、、なのでちょい戻ってお買い物へ。

帰り道、途中でパッシングする軽自動車のオサーン1名いたけど、アレは何だ?

たまたまセンターライン寄り気味だったからかな? まぁ疑問は残ったままだけど、事故も無く259号沿いにあるモールへ(謎)
ここで買い物済ませて海を渡り帰宅。

久々カミさん乗っけて走ると、、、やっぱいつもとは違う疲れがでるなぁ、、、
Posted at 2020/03/14 23:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずっと気になってたバッテリー端子カバーを交換してみた。(笑)
これで一安心か?」
何シテル?   07/20 16:28
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/3 >>

1234567
8910111213 14
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation