2020年05月02日
朝カミさん車を洗って帰宅したら、また食材の在庫が厳しいのを見つける。
まぁ、午後から自宅でゆっくりするかと思ったり、隠れ家にある環境破壊号(3XV4型TZR250R)や弟JOG、弟SEROWの動態保存の為の暖機運転&近場低速走行をしようかと思ったりしていたので、動態保存暖機がてら買い出しに行くことに。(いいわけ含む)
昨日は積載の都合でバッタ号だったけど、今日はリュック背負えばどれでもOKなモノだったんで、ちょっと悩む・・・訳もなく環境破壊号登場(爆笑)
久々なのでドキドキしつつキック・・・数発で軽やかに始動。(ほっ)
とりあえず2,000rpm弱で暖機運転。途中軽くスナッピングしたりして水温計が60度を指すのを待ちつつ灯火器類やブレーキといった一連の始動前点検。オールクリア♪。
水温が上がってきて、ミッションオイルの小窓を見てしっかりオイルが潤滑されてきているのを確認してイザ発進。
おおっ、流石に久々動かすだけあってタイヤが滑りそう。(汗)
タイヤが暖まるまでゆっくり、ソレこそ4,000rpm辺りでシフトアップと2stレプリカらしからぬ走行をしつつ感触を確かめながら徐々にスピードアップ。
やっぱエエなぁ、、、(しみじみ)
途中、信号停車するときはかるくブリッフィングしたり~のでシフトダウン。いい感じにギアもスコスコと入る。すべてが調子いい。
しかも、最近フロントサスのセッティングを柔らか方面に振ったのがいい感じで乗りやすい。リアは相変わらずゴツゴツ感が残るので、こっちもそろそろ調整しようかな?
で、いつものようにディスカウントストアで食材調達していつもの海岸線を流す。
KSRの時とは違い、パワーバンドに突っ込むだけの余裕はない。(w
もうコイツの凶暴的な速さは怖くなってきている。歳だねぇ・・・というのと、実はタイヤの賞味期限も終わってる状況なので無理は禁物。バンクさせるのも怖いんだよね。
という感じで時折、原付じみたコトしたりして法定速度内でキッチリエンジン回してみたりして帰宅。
コイツに乗るとやっぱアドレナリンが大量に出る反面、全てがシビアに感じてきてどっと疲れるんだよね。でも”ただ持っているだけでも幸せ感”があるのでいっか。
Posted at 2020/05/02 18:07:47 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年05月02日
って、カミさんの車の話。
このところの晴天で青空駐車場に停めてるカミさん車の天井には鳥の爆弾が被災した後が数カ所・・・(--;)
塗装が痛むのもあるし、明日雨が降る予報なので朝から隠れ家で洗車。
ついでにカミさんからドラレコが落ちてきたというのでソレも復旧しようと・・・
洗車は粛々と終わり、タイヤもタイヤに超詳しい先生の教えの通りタイヤが持つ油分が抜けないように洗剤で洗うのでは無く水洗いして綺麗に拭いておしまい。(w
そしてドラレコ・・・
中華製の吸盤タイプなんだけど、フロントガラス面がかなり立ち気味なのですぐに落ちるから、ルームミラー基部の樹脂パーツに屋内外用3M謹製両面テープでガッチリ固定しているのにもかかわらず落ちると。
・・・よ~く見るとドラレコ本体にフロントサンシェードの銀色の粉?が付着&擦り傷が。(--;)
青空駐車場なので、日頃止めているときはアルミ膜のついたサンシェードをフロントウインドウに立てるんだけど、コレを外すとき、どうも横着して横に引っ張りながら外している模様。
このドラレコのマウントって縦方向に加わる力には強いんだけど、横方向は弱く、ドラレコ本体側の基部より車体取り付け基部に力が加わるようで・・・さすがの3M両面テープも内装パネルもろとも外してしまう勢いで横に引っ張ってるからポロリと。(--;)
んで、カミさんが力業で内装パネルとマウントを引き離して内装パネルだけ元に戻すから・・・そりゃさすがの3M両面テープでも粘着力は無くなるよ。(ちーん)
なもんで、このドラレコの取り付け箇所を色々と考えたけど・・・どうやってもドラレコ本体がそれなりの大きさなのでサンシェードと干渉しそう。
ん~、面倒だからもうちょっと小型で干渉しなさそうなものを探すしかないか。
(でもすぐ壊すだろうからいつものバクチ☆中華製をさがすか)
Posted at 2020/05/02 17:50:58 | |
トラックバック(0) | 日記