• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2020年05月27日 イイね!

ほぉ~ そういうことか(白い珍獣の話。)

今お勤めしているところは世間の荒波に飲まれ景気悪化と同調しているので臨時休業が今月中旬前から始まり・・・で、本日が諸々の会社都合で臨時休業日の振替となり休み。(というか相変わらず前置きが長い)

でも、明日ちょい所用であんまし行き慣れないところに行くことがあるもんで(私は一体何の仕事をしてるやら・・・)、白いアレでその通行ルートの下見をして、帰路は生活用品の補充買い物へ。

ほほう。今まで品切れだったのが徐々に市場に戻ってきてるね♪

とま、買い物済ませ帰宅して隠れ家でクールダウン。
※実はココまでが前置きだったり・・・

エンジンがある程度冷えるまでの時間にちょいと前回調べるのを忘れていたアクチュエーターの信号線をチェック・・・





まずは本体の信号線をOpenにして電位をチェック・・・ほほう。アクチュエータと接続してる時は片方だけ電位が上がってたけど、両方の信号線に電位が上がってるのか。つまり、アクチュエータに繋ぐと片方は通電させて、片方が流れないからこれで状態確認してるんや。(w

その状態でリモコン操作と手動でアクチュエーター動作時の本体とアクチュエータの信号線の状態確認・・・

ほぉ~

本体の情報線の電位に変動はなく、スイッチ動作も無いか。ただ、リモコン操作時にはアンサーバック用の内蔵リレーが動作している。

んで、アクチュエーターの動作電源とは別に入力している信号線をOpen、アース線は接続して信号線をチェック、、、ほぉ~やはり何も変化ないから単純なスイッチリレーか。(w

ちゅーことは、単純にリモコン操作したときはアクチュエータのモーター動作とアンサーバック用リレーに信号を送り、信号線はアクチュエータ動作でスイッチリレーが動き、信号線の電位が切り替わるから本体側がそれを元に同時にアンサーバック用リレーに信号を入れ、手動の場合はリモコンからの信号は来ないけどアクチュエータは動くのでスイッチリレーで信号線の電位が切り替わるから本体側でアンサーバック用リレーに信号が入るということか。(w

ということは、、、このコントローラーでは今のアクチュエータの動作状態ってのは全く保持していないんだ。(w

調べて見たら簡単な仕組みなんだけど、よく考えてるというか、合理的というか、信号線に常にどちらかに12Vかかっているというのは・・・流石のクオリティ。(w

次回以降の休みで作業する時間がとれれば残りの調査と配線すっか。
Posted at 2020/05/27 21:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずっと気になってたバッテリー端子カバーを交換してみた。(笑)
これで一安心か?」
何シテル?   07/20 16:28
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

      1 2
3 456789
101112131415 16
1718192021 22 23
242526 272829 30
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation