• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2020年06月06日 イイね!

洗車はDIY整備の基本です。(え? (カミさんの車の話。)

カミさんがLAMUなる所に一人で行くには・・・駐車場の出入口が微妙にわかりにくいてな話を昨夜していたので、今日はカミさん運転でお買い物ツアー開始。(w

んで、、、

買い物途中にボソッと・・・


「CDチェンジャーのCDが聞けないんだよね・・・ラジオも入りが悪いし」


「ワイバーの色、なんか古びて汚い・・・」


「あ、こんなところにも鳥の糞・・・」


・・・はいっ。 買い物ツアー後に洗車とメンテが入りました~(w


ということで、買い物ツアーから帰ってきたのがおやつの時間前。
買い物した荷物を自宅に運び、熱中症対策をちょいとして、LAMU印のタウリン3000ドリンクをキメて隠れ家に。

サクッと洗車して・・・ありゃりゃ。ルーフモールが白けてきてる。(--;)
この辺は白いアレの定期入院時に隠れ家でリペアすっか。
いつものように水分拭き上げ時にはマツダ印のリンスを使って~のでツルツルに。しかも今回はボンネットのざらつきが気になったので先に洗車してすすぎ時にトラップ粘土かけて~ので仕上げてみる。(^^;)

次はワイパーアームの色落ち。。。 ん~今から下地処理して塗装となるとかなり面倒というか時間が足りない。 とりあえず軽く表面足付けしてちょい古車のある家には1本はあるであろうシャーシブラック(今回は水性)で応急処置。
コレも白いアレの入院中に綺麗にリペアすっか。(--;)

乾燥の合間にCDチェンジャーとラジオのチェック・・・
カミさん車の空調修理にDラーに出したとき、パネル周り外して作業してるからどっか緩んだろうな・・・という予測の元、パネルをサクサクっと外して・・・あれれ?いつの間にこのパネルの留めのツメが変形してる。Dラーの連中、ちょい粗い作業したかな?(--;)

今回接点復活スプレーを使うまでの状態ではないので各配線の接続を再確認して動作チェック。 CDチェンジャーのFMモジュレータが接触不良気味で誤動作も起こしていたのでリセットかけてみたら復旧。
後はパネルをツメが変形している所を気をつけつつ元に戻して・・・ので再チェックして元通り音も鳴るしラジオも入る。(w

作業済ませた頃にはワイパーアームもいい感じに乾いたのでサクッと取り付け。応急処置塗装だから所々見苦しい点があるけど、ぱっと見は塗装前より良くなっているのでOK。(爆)

ちょっと時間ができたので前の日曜日に届いた中華製のリモコンの動作確認を白いアレでやってみて、、、おおっ。コントローラーとリモコンは問題なし(w あとはアクチュエータ4つの動作確認か。コレはまた次回ということで。(w

そんなこんなで2時間少々の作業はおしまい。所々蚊にやられているのもあって撤収~

そろそろ隠れ家にも虫除けグッズが必要な季節になったなぁ、、、
Posted at 2020/06/06 18:24:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずっと気になってたバッテリー端子カバーを交換してみた。(笑)
これで一安心か?」
何シテル?   07/20 16:28
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/6 >>

 12345 6
78910 11 1213
14151617181920
212223242526 27
282930    

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation