2020年06月27日
白いアレは毎年の点検と車検の為、Qマツにいつものように入院するので、、、実は諸事情により入院の打ち合わせを急遽木曜日の午後、会社半日休暇取って行ったわけで、、、って、普通の人はおそらくこういう打ち合わせって殆ど無いかと。(まぁ、あっても「いつ頃車検入庫しますか?代車は必要ですか?」くらいかと)
いつものように事前にアスティナに近い年代の担当営業に点検時の重点確認依頼事項等を伝え、現在のサービスフロント(責任者)に繋いでもらってからの打ち合わせ。
この春、今までの担当が異動となったそうで新たな担当との初打ち合わせ・・・
ほほう。今回の担当はH4入社で若い頃BG8Zに乗っていて色々と整備もしてきたというのですか。(ニヤリ)
そして、実作業のエース整備士は前回同様白いアレのMTO/Hを担当した中堅より上の立場のスタッフ。 久々いい感じの構成かな?と思いながら、気になる点を細かく伝えて、今すぐ現車確認が必要かとか確認しながら、入院日も決める。
いつものように、入院は工場都合で好きなだけの期間預けてじっくり行ってもらい、もちろん代車は不要という内容なので、ソレが逆にプレッシャーらしい。(w
今回の大仕事とすれば、、、11年選手のタイヤ問題。
前回交換したときは世間のタイヤ専門店よりちょい安価で製造年週がかなり新しい(入荷したて)のものがココで交換できたので今回も依頼前提で見積を依頼。
ただ、、、欲しいスペックのタイヤってこのサイズ(185/60R14)はかなり減っている。しかもコダワリで国産タイヤを希望するので・・・ホント厳しい。(>_<)
今更、1インチアップねぇ、、、それはそれでちょっとやりたくない。なんたって元々が175/70R13なので既に1インチアップでしょ。2インチアップなんて私の感覚には無いわけで・・・(って古い?)
それ以外にもブレーキパッドやらの消耗品もボチボチカタログ落ちが出てきているわけで、受注生産してくれれば・・・とも思ったり。
まぁ、コダワリが無ければまだまだ供給されている方なのでこの辺も状況に応じて工場と打ち合わせして決めていく方向に。
打ち合わせしていて、この担当、なんと旧Enfini系の販社入社だそうで、白いアレの購入販社はEnfini系(w こりゃ購入時の担当(当時店長で現在OB)を知ってるかな?と思って聞いてみると知らんかった。(残念)
ただ、BG系で育っただけに懐かしいを連呼しつつも白いアレの整備カルテを先に目を通して、どこのポイントが友人のアスティナと違うのかの確認をしたり、「黒100最近見かけませんが・・・」とか話に出てきたり。(w
(そいや、昨日、会社の取引先の営業さんから立ち寄った商業施設で青色のアスティナを見たとかで連絡があったなぁ・・・話からするとたまに見かけるユーノス100っぽいけど)
そういう感じで打ち合わせすること約30分。入院は7月の私の休みの日に工場持ち込みと決定。
重点確認のポイントは駆動系を中心にゴム系パーツの劣化具合、電装系で熱や水滴等の影響が多い箇所を重点とした劣化具合、後は整備で隅々確認するときに錆や塗装剥がれがあったらリペア対応という手間のかかるもの。
古い車だし、人同様、細かいケアしないと長く付き合っていけないからなぁ、、、ということです。ハイ。
退院が先か、梅雨明けが先か、今回はどっちだろう?(w
Posted at 2020/06/27 22:57:37 | |
トラックバック(0) | 日記