2020年07月18日
ここ最近は白いアレが入院中はカミさん車の重点メンテをやってるわけで・・・
最近の懸念事項だった屋根の鳥の爆弾攻撃でできた傷(劣化ともいう)がタエガタキヲタエ・・・のレベルを超えていたので、今回もDIY補修。
まぁ、ハイトールワゴン車なのでバスや大型車のような高い運転席の人しか屋根は見ることが少ないので、DIYだったら多少の色ムラは目をつぶり・・・(個人的には妥協したくないんだけど、カミさんが修理代高いとぼやくので・・・)前回の教訓から塗料は多めに準備して挑んでみた。
ま、見た目の仕上がりは・・・前回と同じレベルなんだけど(汗)、塗装膜は前回より厚いので少々の鳥の爆弾に被災して(カミさんが)放置していても浸食されることは少ないだろう。
一昼夜乾かして、深層部までは完全に乾いてないだろうから表面をならす程度に軽くコンパウンドかけて軽く洗車。
すると実家から呼び出しがあって・・・ちょっと寄ってみる。
で、野暮用済ませて帰り際に親父が前につけていて急に勝手に電源が落ちる症状がでてついモノにならなくなった中華ドラレコ(2号機)を処分してくれというのでピックアップ。 たしかSDカードも入れっぱなしだよなぁ、、、
で、自宅に帰ってSDカードはまだ使えるので古いデジカメに転用するとして、このドラレコ・・・同じ筐体で中身が違うのを実は2つ(1つは親父の壊れたデジカメ1号機)あるから3つ目(w
最初は問題なく動いていたんだけど、急に減少再発。おおっ、コレか。
1回目の録画をSDカードに保存して次のファイルに・・・というところで保存できずコケて、そしてそのまま勝手にセルフダウンするのか。
サクサクっと分解してみたら・・・中華製お約束の雑なはんだ付け。(w
んでよ~くみるとだ。1本コンデンサの端子が浮いてるやん。
最近”ヲトナの階段”を1段上ったので”基盤が小さくて見えなぁ~い!”と思いつつも100均ルーペ駆使して早速はんだ付けやり直し作業開始。
ま~イモはんだ付けが多いので1つ修復しようとしたら隣のはんだ付けが邪魔で・・・と、デスマな感じ。(>_<)
いろいろ回り道した感じではんだ付け完了。 んで、端子も清掃して組み立てテスト開始・・・
おおっ、今のところしっかり動きよる。(w
このまま一晩、動かしてみるか
Posted at 2020/07/18 19:16:53 | |
トラックバック(0) | 日記