2020年08月22日
今日は歯科通院の日。
お盆があったんで久々となる通院。
今日も運良く晴れているので動態保存のため弟のSEROWで行ってみた。
SEROW、一般道で約3,000rpm、海外逃亡(笑)で使う橋(高速道路)でも4,000rpmも回せば十分事たるというお利口さん。
まぁ、カチ回して走らせるような性格のバイクじゃないのでこういう特性なのかな?と。
久々SEROWで高速を走るのはちょっと怖い。高速走行中に突風が来ると車体が軽いし重心高があるので吹っ飛ぶわけで・・・
とびびりながらも通過。料金支払いゲートで環境破壊号の時と同じく”ETC付いてません!”と(爆)
無事に歯科通院も終わり、今回の治療完了。次回は定期検診となるので年明けに。
で、帰りにふと、、、隠れ家で作業した後の手洗い用洗剤が無いことを思い出す。
ということで、ふらっと買い出しモードに。(爆)
目指すはお徳用サイズの薬用石けん入りの洗剤(爆) 某ディスカウントストアへ向かう途中、ちょっと寄り道。
知り合いつながりで知った古民家(?)改装のカフェを探索してみたり、某ラーメンの試食会場の前を通ってみたりで海岸線をのんびり流していたら、、、
前を走るヴィッツRSが何ともオマヌケで・・・ライセンスプレート灯の回路をバックフォグ用に流用してる。(゚Д゚)
ついでにリアルーフとハッチのギリの所にある羽根(あえてそう言おう)もなんとも。。。それ、何かの車種の流用?
よーわからんけど、リアトラクション稼ぐために重量物を乗せているって感じしかおもわないけど、個人の感性の自由だから・・・にしてもバックフォグは迷惑やったし、ライセンスプレート灯が切れている状態は整備不良で捕まるぞ。
と、途中にあるトンネルでは目潰し食らった感ありつつも目的地到着。サクサクっと買い物済ませ、隠れ家に戻る途中に・・・ん?なんか振った?(汗)
おそらく先行車のウオッシャー液が飛んできたんだろうとおもったり、いい天気なので速度超過に気をつけながら無事隠れ家着。
クールダウンさせる間に先週ゴソゴソしてたバッタ号のカウル再塗装をちょいとやってみることに。
隠れ家のペンキ購入時に一緒に買ったマスキングテープでフロントカウルのステッカー部分をマスキングして、軽く表面慣らして、久々塗装用コンプレッサー(ココ重要)に接続したT宮製のエアブラシを準備。
もう腐ってるかも・・・と思ってたもらい物のカワサキ緑塗料はまだ使えそうだったので、教えてもらった比率で塗料と硬化剤を混ぜて、エアブラシ用にシンナーで薄めて(ココ重要。何せ模型用なのでエア圧低いのです)吹き付け。
ま~ちょっと希釈が甘かったのか塗料の延びが悪かったりもしたけど塗装はできた。(w
この後しっかり乾燥させて表面のざらつきを整えたら完成かな?
とりあえず塗装迄終わった事だし、クールダウンも済んだので片付けて隠れ家から撤収。そのときの隠れ家の温度が・・・見なかったことにしよう(汗)
で、今・・・なんか外、ゴロゴロ言ってるよ。(゚Д゚)
あ、そろそろ白いアレの進捗をQマツに聞いてみようかな?(今思い出した)
Posted at 2020/08/22 17:41:22 | |
トラックバック(0) | 日記