• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2020年11月08日 イイね!

所詮中華クオリティ(w (カミさんの車の話。)

ナビ入れ替えて、バックカメラが急に映らなくなったカミさん車。

今日も昼頃からカミさんに車借りてトラブルシュート開始。

恐る恐る配線を確認・・・

・ナビ~RCAコネクタ端子までは問題なし。
・カメラのRCAコネクタ~カメラ側接続コネクタ・・・確かカメラ側の端子が特殊すぎてテスターの検針が刺さらん(汗)
・カメラの電源・・・実はコレ、カメラ側とRCAコネクタと2本出ていて、どちらかを車のリバース信号に割り込ませるという代物。
 どちらも通電するのでとりあえず配線が切れてるようではない。
・アース線・・・コレはカメラ側の電源線と同じ所しか無く、こっちはカメラ接続コネクタが普通の丸形の電源コネクタなので簡単に通電確認できる・・・で問題なし。
・前のナビでも利用していたリバース信号線・・・全然問題なし。

・・・

ん~

とりあえずだ。JOGのバッテリーをカメラの電源に使ってカメラハーネス経由でナビをモニターモードにして映像が映るか確認。
最初に接続したのはカメラ側の電源とアース。

おおっ、映った(w

次にRCAコネクタ側の電源とアース線はそのまま・・・映らねぇ。(ちーん)
となると、、、カメラ側の電源でリバース信号を取るしか無いのか。(汗)


・・・


まぁ、リバース信号兼ねてカメラの電源をとるとしたら手っ取り早いのがバックランプの所で、ソコに接続すればいいやんと思うでしょ。

コレがまた・・・カミさんの車はバックドアにそのバックランプが付いているワケで・・・超面倒。


クソデカイバックドアの内張(しかも鉄板!)を外し~の、室内からバックドアに引き込むサービスホール(ヒンジ側)にハーネス通して、更にバックドアの内張外して出てくるバックランプのサービスホールまでの袋とじ状態のドア内部を通すという・・・ケーブル通しもなかなか通しにくいという構造、なんとかしてよ。(>_<)


・・・こうなると、作業途中の写真とかと撮る気失うよね。

黙々と作業開始・・・

バックドアの内張(鉄板)外し。
ネジ8本外しても取れない。(え?)
こうなると偉大なgo***eで人柱記事検索して、、、何だよ。2カ所ネジだけで無く他の内張同様プラグ止めかよ。(--;)

プラグ外しはドア内装と同じく内装外し使ってテコの原理で外せばよさげとのことなので、内装剥がし突っ込むところを傷が付かないよう養生してバキッと音がしたら外れた。

次はサービスホール・・・え?ココ、グロメットでは無くシール?(驚)

さてと、、、ケーブル通しをどうすっか・・・隠れ家あさると丁度よさげな巻き番線発見。コレをちょい伸ばして使って・・・うげっ。なかなか通らねぇ。(汗)

中を通ってる他の配線を傷つけないよう気をつけつつもトライすること2時間(汗)
無事に番線が通ったのでやっと配線を引き込む。

そして接続して、、、無事にカメラ動作。(ホッ)

後は外した内張戻して要所要所で動作確認しておしまい。

それにしてもだ、この中華カメラ電源はどっちも通電するのに今まで使えたRCAコネクタ側の電源線だとでんげんがはいらなくなったんやろ???


怖いから予備のカメラ調達するか。(爆)
Posted at 2020/11/08 18:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月08日 イイね!

ちがいが解る人はツウ(笑)

コレ





コレ(笑)




なんだかねー?( ̄▽ ̄)
Posted at 2020/11/08 16:40:12 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「早朝から隠れ家のハチの巣対策でスプレー噴霧してきたけど、朝6時過ぎでも汗だくになるのは・・・やっぱ夏だねぇ。
しかも蜂はもう活動して付近を飛んでいたし。(汗)」
何シテル?   07/05 09:35
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

123456 7
891011121314
151617181920 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation