2021年07月31日
えと・・・
12ヶ月点検+アルファの整備にいつものディーラーに入院したのは今月3日の白いアレ。
いつものように入院時にはいつまで預かれるか聞かれるので「普通に1ヶ月は預けられるからヨロシク♪」というわけで、工場スタッフもマイペースに作業出来たりと。(謎)
ついでに入院させる前に1度現車確認しながら必要となるパーツ類の(メーカー)在庫状況や納期を確認してからの入院なのでそれなりに予定は組み立てられたり。
という状態だからなのか、相変わらず進捗状況含め何も音沙汰が無く月末となってきたんで、昨夜営業さんに問い合わせの電子御手紙(爆笑)で問い合わせ・・・
今日はカミさん車でウロウロするから直電話もらっても出られないから電子御手紙で連絡してねと書いていても電話掛けてくるところがいつものディーラーっぽい。(爆)
ま、用事の合間に電話見るとちゃっかり留守電が入っていたし、ちょっと時間が出来たので電話してみる。
ディーラー「ありがとうございます。(だったかな?)○○マ○ダ○○店の○○です」
私「お世話になります。○○(ヲ勤め先の会社名)の○○(本名)と申します。サービスの△△さん(電話掛けてきた10年以上白いアレを整備してきたサービス担当)から電話を頂いたのですが・・・」
ディーラー「お世話になります。△△ですか。△△は2名在席していますがどちらの方でしょうか?」
私「あ、え~っと、色の黒い若いにーちゃんのほうになるのかな?」
ディーラー「えっ?色の黒い方ですか?(苦笑)少々お待ちください(苦笑)」
・・・
コレで通じるんだ。(爆)
てか、ヲ勤め先名を出すって事をするときは大抵クレームっぽい電話するときなんだよね。私。 ヲチゴトで<お察しください>なことやってる所の人なのでこういうときはフルに有効活用しないとね。(悪魔)
んで、電話掛けてきたサービス担当と無事につながり(爆)現状をきいてみる。
3日に入院させるときに発症したエアコンが急に効かなくなった現象、センサー周りをちょっと触れたりしたら正常に動き出したのでセンサー故障を疑い調べてもらってたんだけど、症状が再現されす、原因不明。何せ高額納税車なのでダイアグ診断なんて<お察しください>。(ちーん)
今回、コンデンサの下部に錆が発生しているのでそこのリペア作業も御願いしていたんだけど、エアコン不具合も重なったんで丁度いいタイミングでコンデンサ着脱してリペアの予定が狂う。
だって不具合出てないときに着脱して不具合が生まれる可能性の方が大きいという高額納税車あるあるが・・・怖いわけ。
結局、症状再現されないのでこれら作業が止まったまま(おそらく恐ろしい位アイドリングで放置やテストコースを走行しての検証をしてるだろうなぁ・・・燃料が無いかも?)で、他の作業は概ね完了と。
・・・さて、コンデンサのリペア作業どうすっか、、、とりあえず着脱しなくて、下回りから手の入る所をサビ落としか錆チェンジャーかけて防錆塗装の対策を依頼してみる。
そんな感じでこの作業と残り作業が終わるのは来週中とのことで、一応8月7日に退院予定。
あ、退院してすぐエアコントラブルが出ると面倒だよなぁ・・・そして多分保管ヤードは青空駐車場状態だからまたスゲー汚れたままなんだろうなぁ・・・
退院時はいつものハンディライト片手にリフトで上げてもらって下回りチェックした後、エンジン周りといったところのチェックもしないとね。(悪魔)
Posted at 2021/07/31 18:30:12 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年07月31日
冬は静電気?夏は熱?でご機嫌斜めになってしまうカミさん車につけたナビ子。(ハードオフで見つけたもの)
一応、フルセグ受信のバックカメラ入力対応で地図データは2010年モノというご近所買い物&カミさん実家までの帰省で使うには十分な代物。
このところご機嫌斜めがヒドすぎたので、コレのローテーションを考えてぇ~のでヤ○オク等で物色してると・・・
さすがゴ○ラシリーズ。ありましたよ。同じモノで同じ地図データの代物が。(爆)
サクサクっと落札して品物到着。思ってた以上に綺麗。タッチパネルの認識ずれもない。(今までのは本体が暖まるとズレ認識が・・・)
この頃からか、ゴ○ラは目的地登録情報をSDカードに保存して~の新しいナビ子にコピーできるんで、コレまたサクサクっとデータの引っ越し。
本日お買い物ツアー前に入替して、イザ買い物ツアー。(爆)
全くもって違和感無く(そりゃ同じモノだから当然か)、ご機嫌斜めになることも無くお買い物ツアー終了。
コレでカミさん一人で買い物に出てもナビ子がご機嫌斜めになってストレスになることも減るか。(ほっ)
んで、ローテで降ろしたナビ子はというと・・・AC電源はもっているので暫くは室内で色々と動作検証してみて、白いアレでもテストしたりしてともうちょっと状態確認したり、バックカメラの調整に使ったりとしてみようかと。
まぁ、地図データは余程知らない土地に行くことがない限りこのままで大丈夫でしょう(爆)
Posted at 2021/07/31 17:58:23 | |
トラックバック(0) | 日記