さて、前のネタで環境破壊号とバッタ号のタイヤを・・・と気付いたのは実はコレ。
友人からホイールを頂いて

ウキウキ状態だった私は今まで使っていたこのホイール、

買ったときは2本が新品、2本が中古だったのもあって最初からガリ傷がある。
コレをオート○カニックで見たDIY修理しようと思ってアルミパテをどれ買おうかとか、他に作業がしやすくなるような工具あるかなぁ?とか探していたら、みん友さんからのタレコミ情報(爆笑)でこちらを入手しちゃったもんで

こっちを先に修理し始めた。
ま、状態は白錆と塗装劣化があり、気持ち飛び石(?)のリム傷がある程度。
チマチマと白錆落とし、こびりついたブレーキダストも落とし、塗装面もある程度”ヤレ”を残しつつのリペアをしてみようと手を入れている所で、そろそろ履かせるタイヤを考えようと思ってる。
※コレがきっかけでバイクのタイヤのことを思い出したわけで。(爆)
んで、タイヤを選ぶ条件を整理すると・・・
・サイズは185/60/14 82Hの通常サイズ。(ココ重要)
・車は(一応)ファミリーカーだから、普通のエコタイヤ系といったお財布に優しいモノ
・古い人間なので国内メーカー製で生産工場は特にこだわり無し。
(だって国内メーカー基準で品質管理してるんでしょ?)
・今履いているタイヤと同じレベルのウエット性能はほしい。
・普通は今のタイヤを使うのでこのタイヤはどちらかというとイベント参加のときと大人しく走る時に使う予定
なので、どれをセレクトしようか。。。
こういうのを考えてるときって楽しいよね。
ホイールの修理の終わりが見えてきたら、予算組もっと。(笑)
Posted at 2021/10/02 21:51:39 | |
トラックバック(0) | 日記