• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2021年10月23日 イイね!

青い空・白い雲(白い珍獣の話。) ※ちょい画像追加

alt

ふらり、カミさんとドライブがてら海を見に海外逃亡(爆)

いつものように橋を渡って2号から34号に入り247号に入って244号のワインディング(ターマックじゃないよ、リエゾン区間)を抜け40号へ。

この244号~40号セクションは移動式チェックポイント(謎)を過去何度か目撃しているので、チェックポイントで記念の紙進呈やサイン会等のイベントに参加しないよう細心の注意を払って、50km/h制限(一部40km/h制限区間あり)の片側1車線道路を先導のペースメーカー車が居ればペースを乱さないよう、また先導車となった場合は法令遵守且つ後続車にはストレスとならないようヲトナな速度で走行がデフォかと。

今日もいい感じの先導車(地元車)が居たのでその流れに乗って3速ホールドのアクセルコントロール(時々立ち上がりで2速)とペースを乱さぬよう走っていたら・・・背後に他県ナンバーの0クラ(だよね?)がペースを上げて猛追してくる。(え?)

alt
alt
※もう10年以上前の初期の頃の中華ドラレコなのでこんな画質

このルート、リエゾン区間でSSセクションじゃ無いんだけどなぁ・・・
(でも地元民は時間帯と各種イベント開催されていないと確信したらガチSSセクションと化した速度域で走り抜けるようで)

こっちはカミさんリミッター搭載車&先導車付きなので、これ以上ペース上げると先導車に煽り運転してしまいかねない状況。更に運悪くエスケープゾーンには地元?の軽トラが止まってたりで、後続車パスできない。(--;)

alt
※もう10年以上前の初期の頃の中華ドラレコなのでこんな画質
もう一つのリアカメラは映像は帰宅までの間に上書きされていた。(涙)


結局、この40号終わり迄ガッツリ煽られ、その付近にあるパチ屋の方に走り去っていった。

ま、、、まぁ、事故にならんかったからいいけど、何で煽るんかいな。こっちも先導車が居なくてサイン会や記念の紙抽選配布会が開催されていなければカミさんリミッターが発動しない範囲でエスケープゾーンがあるところまでSSターマックするんだけどね。

で、40号から191号に合流し、この道もSSセクションではなくリエゾン区間なので前の区間同様先導車のペースに合わせ、流れを乱さないよう3~5速の低回転域(トルクバンド域)で流す。

海岸沿いを走っていると海と空と雲のコントラストが良く、カミさん上機嫌。
車の流れ的にはやや早めの流れで、時々ドッキリしそうになったり。

途中、車が少なければ立ち寄る道の駅で1STOP。丁度昼前だったのでココで昼食。


alt


家出るときは気持ち肌寒かったけど、道の駅は風はあってもソコまで肌寒くない。
昼食済ませて、軽く買い物。実家にお土産買って保冷バックに入れてまた191号を北上。275号に乗り換え更に海辺を目指し・・・目的地の276号へ。
KCDで使われる事のある某駐車場をスルーし本日の目的地の駐車場へ到着。


alt


風が強い中、それなりの車が止まっているけど、人は見当たらない。自然館に入ってるのかもわからないけど、カミさんと浜辺へ。

alt

alt

alt

alt

alt

いつもは春~梅雨前に来るのだけど、某菌のおかげでこのところ時期ずらしでやってくるから、海の表情が違う。コレはコレで新鮮。

小一時間ほど滞在して、また276号~275号~風波のクロスロードを抜けて(途中のジェラード屋さんは車が多かったので今回はパスして)191号~269号~191号を通り、ちょっと気になってる場所へ下見に。(謎)

ま、初めて通るエリアなので下見程度で時間もいい感じとなったので撤収。
帰りは191号~40号のルート出戻り・・・途中、信号のない横断歩道に警察官が立っていたので、ゆっくり減速して一時停車。
alt
すると警官はそのまま通過の指示を出したので徐行していたら・・・懐かしいリアカウルのバイクと軽トラの接触事故の調査中のようで。懐かしいリアカウルのバイク・・・あの形はWolf250じゃないかな? ま~懐かしいと言うよりこのバイクも部品出るのか?と。事故は軽トラがバイクに突っ込んだようだし。

帰り道も244号のセクションで、、、対向車線をガッツリはみ出して追い抜きかけてる長崎管轄(だったと思うけどドラレコでは判別できなかった)の軽が目の前に現れかなり驚き。
alt
alt
alt
※10年位前に親車で使っていた中華ドラレコなのでこんなもん。(え?
もう1台のドラレコの映像はこちら
alt
alt
alt
 こっちは後続車はいたけどかなり車間距離空けて走っていたのでこっちの減速を確認して減速しても追突の心配は無く。 ま~何だ。こんなリエゾン区間でブラインドコーナー出たところでそういう自殺行為な追い越しをするヤツっているのね。
事故にならなかったから良かったけど、もうちょい手前のコーナーだったら気付かず正面衝突しとったがな。(--;)

244号から247号に合流し追加買い物のため34号に合流せずそのまま直進。追加買い物済ませて2号に合流しコレまたいつものように橋を渡り修羅の國へ。


alt

隠れ家に車収納してマジマジと白いアレ見ると・・・やっぱ汚れてるなぁ。ちょいと洗車しないとマズイよね。
Posted at 2021/10/24 00:45:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早朝から隠れ家のハチの巣対策でスプレー噴霧してきたけど、朝6時過ぎでも汗だくになるのは・・・やっぱ夏だねぇ。
しかも蜂はもう活動して付近を飛んでいたし。(汗)」
何シテル?   07/05 09:35
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      1 2
345678 9
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation