2022年08月06日
本日から車検と年次点検と諸々定期消耗品交換等で入院の白いアレ。
ちょい早めに隠れ家に向かい、汚れてる窓を拭いたり、車検に必要な書類確認したり、車検では不要の車載工具の一部を降ろしたり(え?)とゴソゴソしてバッテリー補充電しながら時間調整して一路いつものQマツ工場へ。
途中、綺麗な状態の真っ赤な跳ね馬328GTS?を目撃。多分ドラレコには記録されているだろう。白いアレと同じく2桁のご当時ナンバーらしい。(w
予約時間通り(約1分早かったけど)Qマツに到着。
サクサクッと書類渡して車検手続きは完了。
んで、、、年次点検と定期消耗品交換の話を・・・
前回事前確認してもらったときに細々と出ていたんだけど、今回車検前に交換必須となったステアリングタイロットブーツの割れ修理が、、、このブーツがね。
一応金額は出るんだけど納期未定なのかそのまま廃番となるのか微妙なところ。
更にステアリングシャフト側のタイロッドにガタが出ていてこの修理に必要な部品も微妙。(-_-;)
で、リビルト品で対応を検討中なんだけど、はたしてそのリビルト品があるかどうか・・・”このリビルト品なら使えますよ”とか”この部品が流用できますよ”とかの情報探しておかねば。
主治医?のH口君の情報網にあればいいよなぁ・・・
それ以外にもドアウエザーストリップも一部廃番で今回一番劣化していた左前ドアはかろうじて部品が出た。
リトラのガタつき修理についてはリンクロッドとモーターのアッセンブリがまだ出るとのことでほっと一安心するもなかなかのオネダン。(仕方ない)
後、細かい配線被覆劣化やそもそも配線の劣化もあったり、細かい錆発生やブッシュ類の痛みも交換した方が良いのか、各種センサー類も突然死リスクが高まってるのでどれを優先的に交換するかを見極めながら部品が入手できるか・・・と悩ましい作業なので、相応に工賃も発生する。(まぁコレは当然の事で必要な費用)
白いアレ、リアルに見かけた人からは「キレイですね」とか言われるけど、旧車あるあるヨロシク、細々と劣化してるし、補修修理を延々と繰り返してる状態。
しかもパーツ供給はどんどん減ってきてるので出てくれるうちに予防交換補修してるのです。
ドマイナー車あるあるで中古部品もなかなかお目にかかれない&あってもモノによっては争奪戦と言う泥試合もあったりだしね。
更にバブル期の車って今では考えられないくらい専用品が多いんだよねぇ・・・コレがネックで修理不能となって廃車、ドナー部品として中古市場に出てくればいいけど市場需要見込みがないから即スクラップになってるようだし。
運良く国外にパーツとして輸出されることもあるけど、、、それも僅か。
ま、そんな感じで今回(も)車検はQマツ工場敷地内で一旦切れ、部品が見つかり次第修理して再車検取得の見込み。
それでも工場フロントは「今月中には車検終わらせ納車(退院)させます!」と意気込んでいるけど・・・前回も同じようなこと言ってフロントキャリパーO/Hでピストンシールキット入荷遅れで1ヶ月車検切れてたんだよねぇ・・・(苦笑)
ということで、9月以降の車イベント参加はかなり微妙。11月までに車検完了となる見込みが立てば10月後半からのライフワーク月間の合間に車イベント参加出来るかなぁ?
(そもそもライフワークは夜明け前の早朝から始まり、帰宅するのは概ね9時くらいなのでイベント参加するに会場に10時入りとかで移動距離が短い所となると・・・そんなイベントはないよなぁ、、、)
Posted at 2022/08/06 16:58:28 | |
トラックバック(0) | 日記