相変わらず心身ボロボロのカラ元気ヤロウです。 今月の検査通院結果も×印で凹んでますよ。も~歳なんだから(と言い訳したい)
先週終わり頃にオヤジから”倉庫に行くときは連絡してくれ”と謎な直メがあったので、朝からオヤジに連絡して隠れ家へ。
先に隠れ家について、シャッター開けてみると、、、ん?またオヤジが何か作業したようで。
多少オヤジの荷物が動いていたけど特に支障なく、暑さ対策して先週の続きのホイールゴリゴリ作業開始。
ちょっとして、オヤジがやってきてゴソゴソと。
まぁ、実家まわりでは色々あってるようで荷物の整理をしているとか。オヤジも色々と荷物という名の道工具が多いからなぁ、、、コレ、マトモに隠れ家に持ってきたら事務職系サラリーマンの持ち倉庫って見えなくなる可能性も。(汗)
てな感じで親子の会話をしつつそれぞれ別の作業して、、、オヤジは昼前に撤収。相変わらず”カックンブレーキ”カマシながら走ってくなぁ・・・アレはアレで怖いけど。(汗)
今日の作業、実は先週後半にお勤め先の出先工場に行く用事があったので途中にあるホムセンで新しいワイヤーカップブラシセットを調達したので、それでゴリゴリと。
いやぁ~、初物はイイネェ、、、軽いタッチでゴリゴリ白錆落ちるし。(驚)
特に裏側の錆をゴリゴリと落として、表側は前にタッチアップしたのをやりなおすので軽く足付け程度の研磨を。
エアガンで削りかす飛ばして、パーツクリーナーで洗い落としてシリコンオフで下地処理してイザ塗装。
表面はキレイに傷隠しするのもちょっとねぇ、、、と思ったので大きな傷以外は残しての塗装。丁度言いやれ具合が出ることを期待して1回目塗装。
15分くらい乾燥させて、裏側を保護膜程度の厚みを意識してテキトー塗り。(爆)
裏側を15分ほど乾燥させて、表側の2度目の塗装。いい感じに色が乗ってくれたので半乾き状態の時にクリアを乗せると良いとかいうのを
某動画で見つけたので試してみる。
確かにいい感じかも♪
表面の仕上がりはいい感じにヤレ感がでて、梨地の粗目にちょっとヤレたブツブツ感が出てるも塗装膜は痛んでいないというような感じ。狙った通りの仕上がり・・・かな?
後はしっかり乾燥させて、手直しが必要なら次回すればいいやって事で、久々バイクの動態保存をしようと引っ張り出す。
まずはバッタ号を出して・・・暖機運転中にこともあろうかギアオイルがドレインホース?からボタボタと。(え?
最小排気量モデルとはいえ漢☆KAWASAKIの魂があり、オイルが入っていれば当然漏れるのは当たり前なバイク(超偏見)
にしても、オーバーフローしてるのか??? コイツの規定量は0.68Lだったよな?キッチリはかってオイル交換していつものようにドレインボルトから増し締めしても10ccは漏れてるけど、、、なんで???(脂汗)
慌ててオイルパン出してドレインパイプの下に置いて、床に漏れ出たオイルをパーツクリーナーで洗浄して・・・様子見。
その間、環境破壊号を引っ張り出そうとしたら悲劇が。
次回はコレの修理だな。(涙)
Posted at 2022/08/21 16:28:50 | |
トラックバック(0) | 日記