2022年09月23日
このクソ暑い夏もやっと終わり・・・な季節なんだけど、後付け電圧計をアイドリング中まじまじ見ると・・・なんか気になる。
ということで、洗車した後にナビやドラレコ、オーディオ、エアコン等をオフにした状態で1~2分位放置したときの電圧を確認。
・・・まぁ、一般的な14Vちょい上を計測。
次にドラレコやナビの電源ON。 それでも14Vを切るか切らないかで安定してる。
まぁ、安物電圧計なのでそんなもんか。(w
で、オーディオの電源ON。 流石に13.8V位をウロウロ。でも発電不足ではなさそう。
ココまではいい感じなのでヘッドライトONしてフォグもON。流石に12V台に落ちる事もあるけど想定範囲内。更にブレーキランプをON/OFFしてみたりの変化をみても12V台。やや電圧不足になってきたぞ。
そしてその状態でエアコンをON・・・あ、11V台に落ちた。見事電圧不足やん。(汗)
その状態から逆にフォグをOFF・・・気持ち程度変化したけどブレーキランプ点灯させると11V台をウロウロ。(汗)
更にヘッドライトもOFF・・・エアコンが回ったり止まったりするとブレーキランプ点灯させたままだと11V台をウロウロ。(汗)
ブレーキランプ点灯させて無くてギリ12V台になるかならないか。(汗)
そして更にオーディオOFF。やっと12V台になるかならないか。エアコンの動作によって微妙にぶれそうな感じでブレーキランプ消灯のママという条件付き。(え?
ナビ、ドラレコもOFFにすると12V台前半まで回復。ブレーキランプ点灯とコンプレッサーの動作が重なると一気に電圧ドロップでちょっと焦る。(マヂ)
・・・
一応、補充電用の太陽電池を2枚、常時並列接続してるんだけどなぁ・・・
夜間走行でエアコン動作して信号待ちはとっても心臓に悪い状態かなぁ・・・多分。
昼間の雨模様意外だったらなんとかなるけど、エアコンの消費電力が大きくなったのか、オルタネータの発電能力が落ちたのか・・・ちょっと頭痛い。
もう一つ気になるのはオルタネータ回路の抵抗値が経年劣化で増えたのか?
ん~、この症状、旧車あるあるだろうなぁ。(と勝手に思っておこう)
どっかオルタネータ周りの配線図とか無かったかなぁ・・・気になるからちょっと調べて見よっと。
Posted at 2022/09/23 17:32:17 | |
トラックバック(0) | 日記