このところ土日のどちらかは体調が芳しくなくグッタリ寝ていることが多くて・・・
で、今日、家の用事もいつもより少なかった事から隠れ家で作業。
気にはなっていたけど先延ばしにしていたルーフモールエンド部分の樹脂パーツが経年劣化熱収縮おこして浮いてきているのをゴム系にも使える透明接着剤で補修。
多少コーキング材っぽく使えそうだったんでセレクトした100円位で売っているモノ。(w
マスキングテープで養生して接着剤塗ってまたマスキングテープで抑え仮止めして乾燥。小一時間でいい感じに固まるようなのでその間隠れ家のシステム関係のメンテナンス。
このところ情報通信関係のテコ入れしていたんで、今まで必要に応じて接続していた回線を低速/高速通信機切替でランニングコストを落とせる機器へ。
それに伴い、リアルサーバーとその仮想空間に構築している仮想サーバー群のネットワーク設定等の変更、隠れ家作業でメインで使っているPCとプリンタの設定変更を行ったり。(あ、車と関係無いネタか)
そうやって接着剤が固まるのを待ってから、マスキングテープを外して確認。うむ、思ったような仕上がりで満足。
仕上げにタッチペンで色を乗せておしまい。
昼食とちょっとお使いがてら久々いつもの撮影場所(風景ね)の下見にも。
今回のお供はデジイチに最近中古で調達した明るい玉の中望遠ズーム。このレンズも実は30年以上前に生産開始されたレンズで同じのをもう1本持ってるし。
パタパタっと下見してテストショットを数枚撮影して、お使いへ。
まぁ、軽く流す感じもあってウロウロした感じ。
戻ってきて補修したところの再確認。一応日光に当たっても大丈夫っぽい。後は隠れ家でじっくり乾燥してから洗車してみてだね。
で、ついでに最近フォグの消費電力が大きくバッテリー負担が増えてきてるので
(あ、そもそもドラレコつけすぎで消費電力が増えてるのは気のせい)手持ちH3バルブで消費電力の小さいモノを探してみる。今回は明るさよりも消費電力優先(え?
さらにフォグ自体のローテーションもしてみたりで、結局安物買いの銭失い感たっぷりの中華LED玉にしてみた。
まぁ、足下をやんわり照らすような明るさだけどフォグとしてはまだ機能してるっぽいからいっか。
後はメモリーナビを更新したときに割ってしまったダッシュボードの補修か・・・
かなり前に模型パテやらで補修したんだけど、夏場の日差し熱でどうもまた割れてきたっぽい。目隠しシートを置いてごまかしてるけど、そろそろ再補修した方がイイよなぁ・・・今度は模型パテじゃなくもうちょっと柔らかめの樹脂系パテ使って細工してみようかな?
あと、色合わせ面倒だよなぁ・・・前に作ったラッカーの余り、もう使えないだろうし。
Posted at 2022/10/30 18:00:26 | |
トラックバック(0) | 日記