2023年09月02日
先週、白いアレの12ヶ月点検(8月の第一土曜日から入庫)完了で受取にいってから途中で気付いたんだけど、中華ドラレコ2号機(親が外したもの)の電源が急に落ちていたんで隠れ家で調べて見ると・・・
入庫期間中、青空ヤード駐車なのでこの酷暑の影響(フロントウインドウから直射日光を浴びて)からか、筐体が熱変形していた。(超驚き)
ま、この筐体、もう10年位前から市場に出回っている安価ドラレコなので中身がちがっても筐体が同じというのがゴロゴロある。
それに漏れなく、うちにも基板故障した分(部品取り用)含め3つあり、筐体だけアッサリ交換することに。(苦笑)
で、電源落ちの原因は・・・どうも別電源化したところのソケットの緩みのようで、他の一部機器も電源ダウンしていた。(汗)
コソコソっと助手席側に隠し設置した別電源回路を引っ張り出して補修。今度は大丈夫・・・かな?(適当に処置したのであまり自信なし)
それ以外にメインバッテリー周りの配線をスッキリ纏めて~の養生してぇ~のをやってイザ試運転。
・・・あ、ドラレコがSDカードは認識するも記録できず。(ちーん)
SDカードは生きているのでまたCDカードソケット部分の半田割れかも?
隠れ家で修理しようかと悩むも精密ドライバーを置いていなかったし、そもそもクソ暑いのでやる気にならないので自宅修理しようと。
ドラレコ用の電源なんぞ、自宅にもあるしね♪
試運転途中にホムセンに寄って久々半田ペースト購入。コレあると便利なのよねぇ~
で、ついでに半田こて置きも物色。なかなかいい感じのがなく、もうちょっと悩むことにして、電球周りを物色・・・あ、H3フォグ玉の種類が減ってる。(涙)
結局、それ以外は買わずに撤収。日が傾いても隠れ家は暑い。
帰宅して・・・白いアレのなかにクールリング忘れた事に気付く(汗)
今夜ドラレコ修理して明日取りに行くか。
んで、来週は現場工事立会お仕事が続き9,10日もお仕事、翌週の16日も現場工事立会なので久々連勤が続くのです。明日は体休めとかないと辛いなぁ、、、
※17日は先約があるので工事が天候不良等でずれ込まないといいんだけど・・・
話戻って、この中華ドラレコ、いい加減買い換えようかと思ったりするけど、なんかねぇ、、、単純な半田剥がれとかの故障が多いからDIY修理しちゃうんだよなぁ・・・で、そのまままた再利用してるし。(苦笑)
コレって中華製品の中毒症状なのかしら?(やや暴言)
Posted at 2023/09/02 17:37:56 | |
トラックバック(0) | 日記