• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2024年01月06日 イイね!

今年は車検の年です。(カミさんの車の話。)

今年は白いアレとカミさん車の車検の年。

先にカミさん車が車検満了(2月)が来るのでいつものディーラーへ新春初売り(今年は自粛してるけど)の日にカミさんが車検予約したと。

まぁ、カミさん車も高額納税車だし、相応に気になるポイントがあるので昼から隠れ家で気になる箇所のチェックをしてみた。

で、昨年の12ヶ月点検時に工場スタッフから”次回点検時には交換した方が良い状態です!”と聞いていたタイロットエンド等のブーツ類はしっかり劣化していた。
ソレと同時に見つけたのが、、、
・パワステユニットの上部に錆
・左側ドライブシャフトのデフ側ジョイントブーツからのグリスにじみ
・給油口~燃料タンク間のパイプの燃料タンク側ゴムジョイント部分のにじみ(え?)
・アンダーシャーシパネル接合部の浮き錆
 (コレはちょっとリジットラックを追加購入して作業時の安全性を高めてからさび止め対策とシャーシブラック塗装すっか。)

細かい浮き錆は経年劣化もあるので致し方ない。見つけたら地道に処置していくしか。(涙)

で、サクサクっとガレージジャッキでフロント側あげて、リジットラックセットして、更に車体落下防止対策行って・・・の作業中、白いアレに車載している充電式インパクトにセットしたソケットレンチの根元部分が折れた。(え~)

ななな、なんとしかも折れた残りがインパクトのビットチャック内に残ってる。(--;)

作業中断するわけにはいかないので充電式インパクトから隠れ家備品のAC100V仕様のインパクトにソケットアダプタ経由でボックスソケットをセットして作業再開。

隠れ家のAC電源は結構多めに確保しているけど如何せん左右で作業する度にコンセントを差し替えるのは・・・隠れ家内でも充電式インパクトを使うようになってしまったもんで、結構面倒。

他に気になるところもチェックして、本日の作業はおしまい。
もちろん締め付けはトルクレンチ使って規定トルクで締めて・・・ってこのトルクレンチ校正出したことないから大丈夫か?(今更)

カミさん車の車検はいつもアッサリ終わるので代車をわざわざ用意してもらうこと無く白いアレでカミさん迎えに行ってそのまま買い物ツアーしてたら丁度良い感じでできあがる見込み。

ただ、、、最近このディーラーに白いアレで行くと何か空気感が変わるんだよなぁ・・・何故?
それと、カミさんの付き添いでカミさん車で行ったときも微妙に・・・<お察しください>な感じ。

・・・私、そんなに<お察しください>なの?
Posted at 2024/01/06 23:52:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早朝から隠れ家のハチの巣対策でスプレー噴霧してきたけど、朝6時過ぎでも汗だくになるのは・・・やっぱ夏だねぇ。
しかも蜂はもう活動して付近を飛んでいたし。(汗)」
何シテル?   07/05 09:35
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/1 >>

 12345 6
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation