• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2024年02月03日 イイね!

高額納税車の洗礼三度目の・・・の続き(カミさんの車の話。)

さて、本日も雨。(涙)

てか、Qマツ相談して昼過ぎに時間が取れるというのでそのタイミングで向かうべく、先に隠れ家で今週の雨の日で浸水した形跡が無いか確認しようとしたときは曇り模様だったので傘を持たずに・・・(大失敗)

隠れ家にリア少し入れて確認。とりあえず浸水した形跡はなさそう。応急処置はうまく出来てるっぽい。(ほっ。)

で、時間調整もあって白いアレのフォグの電球だけローテーション。やっぱ中華製H3タイプのLEDはバクチやなぁ・・・買ったときよりも輝度が落ちた感じ。とりあえず、またバクチ的なH3タイプLEDを手配して届くまでの間はGE製のふつーのH3電球に。(笑)

このタイミングで交換したのは、来週ちょいと所用で走り回るから。流石にフォグのローテして光軸調整するまで余裕がなさげなのである程度光軸調整している今の状態で電球ローテすれば光軸のずれは少ないだろう。

いい感じの時間で作業終わったんでさて移動しようかと思ったら雨が降り出す。アレ?家出るとき見た天気予想は夕方から雨じゃ無かったっけ?(え~)

そうなると隠れ家備品のビニール傘を積んで移動。さほど渋滞も無くQマツ到着。本日合展の為営業は総出で合展対応なのでサービススタッフのみ店舗に留守番状態のよう。

ちょい先約さんが長引いていて軽く待ち。最近気付いたけど店舗に無料wi-fiサービスがあるのね。(驚)

さほど待ったかなぁ?と思うくらいで担当登場。早速現状説明と確認してもらう。
ヲ約束のリアハッチパッキン劣化と浸水して錆が発生した箇所を見てもらってからの錆び穴応急処置箇所の確認・・・ん~、やっぱり応急処置してるからリアルな(錆び穴の)状態が確認できないよね。

で、事前に写真を送っていたのでソレを確認したレベルでは自工場で補修は微妙。流石に鉄板切り出し溶接板金は部位がハッキリ確認出来ていないので何とも言いがたく、状態によっては協力会社の板金屋の方が確実かなぁ?というのが事前検討の結果。
今日状態見て・・・微妙。実作業してみて錆の浸食具合しだいかなぁ?と思うので、先に協力会社の板金屋の方に今見た状況等から相談してみると。
併せてリアハッチパッキン交換やパッキン部分のパネル接合部のシール切れ、錆ケレン&錆留め処置もお願いできないか相談してみると、ソレは自工場で対応出来る話と。

最悪は錆び穴補修は鉄板切り出し溶接して強度を出すような箇所じゃ無いので再ケレンして何らかの当て物してパテ整形になるかな?とも。
まぁそのレベルの補修でも板金屋でやった方がドシロウトの私がやった状態と比べると錆再発の発生確率はかなり低いでしょと思うので、その旨も話して、まずは週明け協力会社の板金屋さんに相談した結果の連絡を待つことに。

見えないところだからボディカラーと合わせる必要も少ないけど、防錆処置はしっかりお願いしたいと言う思いを伝え撤収。
ちなみに白いアレは毎回、恐ろしい位時間かけて錆周りのチェックを行っているそうで、ソレでもエンジンルームの手が入りにくい箇所(ラヂエータとコンデンサの隙間や裏とか)は錆がどうしても発生してその後の処置が中々厳しいと。

コレ、高額納税車あるあるの”錆とのお付き合い”なのです、、、よね?
Posted at 2024/02/04 01:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに? 真打ち登場(漠)
https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im25shimane/25/07/26/eunos100/
何シテル?   07/26 18:03
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819202122 23 24
2526272829  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation