• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2024年02月23日 イイね!

え?(白い珍獣の話。)

ご無沙汰かな?

ちょい「ナニシテル」にも呟いたけど、、、

今日、カミさんと買い物ツアーでランチの待ち時間に某SNSを眺めてたら・・・


数年ぶりに昨年からチョイチョイ某サイトや某Y!サイトに出てきているBG型323Fが中古車情報がでてるとか。

早速見てみると・・・

ん?白いアレ?(汗)

・・・ヘタクソ棒とフォグの無い頃とうり二つの外観写真が。(驚)

ま、、、まぁ、ウチのは納車時にヘタクソ棒つけてたし、当時夜走ってると路肩が暗くて見えなかったから納車して1ヶ月位でフォグつけたんだけど見間違う。

そして更に驚いたのがそのプライス。 なんと新車価格超え(え?)

・・・コレで今後数年間は消耗品交換すら無い位の超良好コンディションだったらいいんだけど、そういうのはほぼ無い。(爆)

まぁ、余程コレが欲しいのなら・・・でも現同年式オーナーとしてあえて言おう!

ごく普通の感覚の人が購入したらほぼ間違いなく維持できずすぐ手放すので買うのは辞めとけ。(爆)

この手の話は過去何度かネタにしてきたけどね。

現実問題の話をしよう。
仮に買ったとして、車検時にフロントブレーキキャリパーのダストシールが劣化していて交換しないとマズイ状況になったとしよう。
ブレーキキャリパーピストンオーバーホールキット(だったかな?)まだ部品がでるだろうけど、そのうちダストシールが欠品で納期が1~2ヶ月待ちとなるとその間修理作業は止まる。

それが普通なのよ。この車。ソレに耐えられますか?

過去、白いアレで実際にあった話ですがな。コレ。
もう一つ。
ハンドリングに違和感があり、調べてもらったらフロントクロスメンバーブッシュが劣化していて、ある方向に力が加わると「コツコツ」とパーツ同士が当たり音がするのと振動がてたのでそのブッシュ交換を依頼したら、納品待ち1ヶ月。
その間、他の作業もあったけど、足周りバラしたままだったので再度組み立てて一旦出庫するにも費用と工数がかかるのでそのままの状態(足周りバラしたまま)入庫・・・

こういうの耐えられますか?

私は白いアレしか車は持っていませんが、幸いにもカミさんの車があるし、バイクもあるので生活するにはさほど困らない。
なにより普段は公共機関利用で十分事足りる生活をしてるし。
(まぁ、車がある方が楽だけどね)

独身の頃も同じで、白いアレは10年超えたくらいから消耗品交換であってもパーツの納品待ちがでてきて、その間車の無い生活が・・・ね。

エンジンローテーションの時は約3ヶ月入庫していて、ソレも通常消耗品の入荷待ちが長かった。(大物は意外と部品でたし、リビルト品もその当時はそれなりにあった)

ちょっとした部品の入荷待ちですぐ1週間待たされるってのはザラなのよ。

で、中古車情報を見た感じ、走行距離少なめということだけど、どうみてもガチシビアコンディション走行車両と思う。
近場のお買い物を時々という感じか、休みの時に近場の買い物程度の可能性もある。
屋内保管に近い屋外屋根付き保管の感じ(リアシートの日焼け具合からして)だし、ダッシュボードに吸盤ステーのベースが残ってたりするけど、割れは写真では見当たらず。
肝心の下回り写真が一切無いと言うことは・・・不気味。エンジンルームやリアゲート周りからも屋内保管に近い屋外屋根付き保管の感じと思う。

となるとだ。通常消耗品で行くとオイル交換サイクルが12ヶ月点検サイクルであったとしてもタイミングベルトは車齢31年目なので3回は交換していないとマズイ頃。(10年または10万キロだし)
走行距離に関係無く、ブレーキパッドやブレーキ液、クーラント等も交換がマメにされてるか気になるところ。

電球周りも・・・白いアレと同じ年式なのでもしかしたら1回も交換したことが無いかもしれない。そうなると、電球ソケット部のOリングやライトカバーのシール類の傷み具合が怖いところ。

そして、燃料ポンプやブレーキホース類も交換推奨時期だし、、、ショックは確実に抜けてる状態かと思う。(ショックのダストブーツも割れてるかと)
エンジンマウントや先のブッシュ類、タイロットエンドやドラシャブーツと細々とした消耗品交換をどこまでやってるかによってこの先の修理代がね。

どれだけ修理に時間と費用をかけられるか?も買うかどうかの判断の決め手になるかと。

コレクションとして買うならいいけど、時々乗るとか日常で使うとかいうなら、かなりの覚悟(例えば周りに詳しい人脈を作っていくとか、自分自身で整備できるよう技術と資格を身につけるとか)がないとマイナー車は間違いなく買わない方がイイ。

ま、私が今アスティナを中古で買うとしたら、、、地金相場額+リサイクル預託金かな? 普通の保険査定額もこれくらい出たらいい方でしょう。

ま、プレミア価格査定してくれるならどんなモンかなぁ?
※コノ強気プライスのおかげで事故物損時の車両査定額がUPしてくれるならいいけど。
 今追突事故やらの被害受けても車両の査定額は地金相場額+リサイクル預託金まででるのかなぁ?

ま、今後売れるのかどうか、ゆるくウォッチしてみようかな。
Posted at 2024/02/24 00:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お出かけチウ。
雨降ってきたー(T_T)」
何シテル?   10/05 12:24
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    12 3
45678910
11121314151617
1819202122 23 24
2526272829  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation