2024年04月07日
ちょいとキャブから(ガソリン)お漏らしがあって絶賛盆栽中の環境破壊号。
今年初めにキャブオーバーホールキット(社外品)を入手したまでは良かったけど、相変わらず重い腰が・・・
このところ暖かくなったのでやっとお漏らしの酷い右側(下側)バンクのキャブのフロート室をバラして一部交換。
まぁ、ジェット類が詰まったりしているわけでないし、フロート周りの動きの渋さやそのピンの劣化で燃料オーバーフローしているっぽいからその部品とフロート室パッキン交換。
やることは簡単だけど、キャブにアクセスするまでが苦行・・・メンテナンス性なんぞ考えられていないのか?と思うくらい面倒。
カウル外して・・・から始まり、燃料タンク降ろしてエアクリ外してコイル外して・・・と諸々外さないとキャブまで手が入らない。(汗)
サービスマニュアル見るとそれに加えラヂエーター外さないとダメとか、チョークワイヤー周りも緩めたりとか更に分解しないとアクセスできそうにない感じで記載されていた。
横着者の私。じ~っと見て、、、ラヂエータは多少取り付け箇所を緩めたりごにょごにょすればキャブのアクセスは出来そう。
イザ実践。 何とかフロート室の分解(のみ)出来た♪
で、写真は最終確認用にバラす前の姿しか撮っていない。(笑)
フロート室のパッキンは綺麗に潰れてるし、周りもじわりにじみ漏れしているっぽいので洗浄して、パッキン交換。
今回新品交換するピン周りもアクセスできて交換して、フロートピン清掃してスムーズに動くようになる♪
後は元の通りキャブを組み立て仮取り付け。
次は左側(上側)のキャブを・・・で力尽きる。
次回持ち越し当確。(ちーん)
たったこれだけのことなのに数ヶ月かかってるし・・・我ながら後どれくらいかかるのかなぁ?(脂汗)
Posted at 2024/04/07 22:21:24 | |
トラックバック(0) | 日記