2024年06月16日
今日もこの時期らしからぬ晴天。
このところ体調崩していてカミさん車のヘッドライトは黄ばみ汚れがでてきてるは、白いアレはノーメンテ状態だわえ精神衛生上よくない状態。
久々、洗車くらいは出来そうな気分だったので、カミさん車を洗車&ヘッドライト磨きキット使っての黄ばみとりをやってみてから白いアレを車検の時にチェックしてもらいたいところを確認しようとしてみる。
外は快晴過ぎるので屋外洗車は危険と判断。隠れ家でカミさん車と白いアレを入れ替えて、カミさん車のボディを冷やしてから屋内洗車することに。
その間、白いアレを・・・ん?運転席足下のヒューズボックス付近のアースポイントに1本、黒い配線が・・・(え?)
・・・この線、ETCじゃないな。となると・・・リアトレイに設置している(怪しい)ソーラパネル2枚のうちのどちらかのアース線と見た。(爆)
で、末端の状態から察するに・・・”光DENCHI”の方かとおもうので、何も考えずサクッとアースポイントに共止めしておしまい。(w
で、いい感じにカミさん車の外装が冷えてきたので洗車してヘッドライト磨き。
ヘッドライト磨きはだいたい3~4ヶ月サイクルでやってる感じなのでヘッドライト磨きキットの簡易コーティングがちょうど劣化した頃になるので、それを落として再コーティングするような感じ。
外側はこうやって磨き入れられるけど、レンズ内側も若干クモリが出てきているようで、コレが酷くなってくると交換しか無いかと。
そろそろ程よい中古品か新品出るなら予備品として買っておこうかなぁ・・・と思いながら作業して、乾燥させる間に白いアレで昼食がてらお買い物。
途中で給油して簡易燃費計算して、やっぱこの気温だと気化するのが早いから乗らなくても燃料減るので燃費悪く見える。(仕方なし)
くるりと回ってご近所さんが車弄ってるのを行き帰り見かけて(笑)隠れ家でカミさんの車と位置を入れ替えて今度は白いアレのチェック。
そろそろエンジンルーム内の配線も熱劣化で被覆硬化や端子劣化してるだろうなぁ・・・と気になるポイントを確認していたら、アースポイントを追加した線が垂れている。(ん?)
よぉ~く見ると・・・以前でっかい圧着工具で圧着接続した端子からケーブルが抜け外れている(汗)
この追加アース線は1番プラグ付近のエンジンヘッド(純正アースポイント)から直接バッテリーのマイナスターミナルへのバイパス回路でコレが無くても純正アースポイントは生きているのでエンジン動作自体は不具合はないけど、微妙にアース抵抗値が増えるのでスパークがちょっと弱くなる恐れがある。
隠れ家の部品庫で予備のこのサイズの圧着端子(丸タイプ)があるか探してみたら1個だけ残ってた。
駄菓子菓子、この端子を圧着できる工具が見当たらない(というか、前回はそれよりも大きいサイズ用に当て物して圧着した記憶がある)
・・・仕方ない。創意工夫で圧着して~ので復旧。
念のため他の追加アースポイントを確認して・・・怪しいところがチラホラ(汗)
・・・まいったなぁ、、、こりゃ配線から一気に作り直した方が早いかも?
ただ、来月には車検&定期点検で入庫(まぁ1ヶ月はかかるだろうと思っている)するので、いつやっちまおうか悩むところ。
それに併せて部材と新たに工具を●タロウとかでそろえようかなぁ?(軍資金あるのか?)
Posted at 2024/06/16 17:14:43 | |
トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日
絶賛耳鳴り継続中のワタクシ。(汗)
処方された薬は先月下旬に切れたんだけど・・・今度はその頃にだ。風呂上がりに窓辺で夜風にあたってると心地よかったんでついついうたた寝して・・・ガッツリ風邪引いてしまい、熱こそ無いけど鼻水と咳が、、、で既に3週目突入。(自爆)
まぁ、耳鳴りは続いているけど、前のようにいきなり”キーン”の頻度は減ってるというか慣れてきたというほうが正しく、今までの生活にじょじょにもどれそう。
このまま耳鼻科フェードアウトしても・・・と思ったり。
駄菓子菓子、風邪引く前にお勤め先の定期健康診断(法令点検?ね)を受診して結果がやってきたら・・・血液検査結果で要精密検査判定(白目)
それ以外は安定の心電図軽微異常(左軸偏位反時計回転)や尿酸値が規定値下限を下回ってるとかの”軽度基準外”判定がチラホラある程度。
他にも自覚症状はそれなりにあるけどねぇ、、、この歳で全く不調がないって人はイマドキそんなにいないでしょ?(と思いたい)
白いアレと同じように適度に(体調の)不具合も「まぁ、そんなもんだから悪化しない程度に付き合っていくか」気分でいこう・・・かな?(でも病気で好きなこと出来なくなるのは嫌だよなぁ・・・)
Posted at 2024/06/16 09:09:34 | |
トラックバック(0) | 日記