2025年09月14日
白いナニガシは入院中です(キリッ
まぁ、工場の大人の事情で今月中には何らかの形で退院するみたいですが。(え?
で、今日は日帰りでカミさん実家方面に家用事でウロウロと。
移動は時間短縮もあるので高速移動♪
その高速道路でのお話・・・
私が車の運転免許を取るべく自動車学校(当時は鬼教官や名物教官とかバラエティ豊かな時代だった・・・)で習った高速道路の走り方はコレ
・基本、アクセルワークで車速調整。 事故回避等緊急を要するとき以外はブレーキを使用しない。
(高速でブレーキランプが点灯すると後続車がパニックブレーキを行ったりして事故を誘発することがあるから)
・大型車のように車の流れを先読みした速度調節をおこなうこと
(少し余裕を持った運転を心がけること)
・車間距離は100km/h走行目安で時々高速道路上にある車間距離目安を参考に100m程は開けておくように。
(一般道と違い、一瞬で10mやそこらは簡単に進むので追突するから)
・追い越し車線から走行車線に戻るとき、一般道とは違い、走行車線の後続車との車間距離をしっかりとってから進路変更すること。
(車線変更の方向指示を出していても近接距離で入られるとドッキリしてパニックブレーキを行ったりして事故を誘発するから)
・追い越し車線はダラダラと走らない。追い越しがすんだら安全な距離を保って走行車線に戻ること
(確か2km以上追い越し車線を走行すると走行区分体違反だよね?)
でだ。今日もまたでっかくてお高い(残クレ●●でも知名度がある)車がねぇ、、、目立つのよ。
追い越し車線を我が物顔で走行したり、車間距離はざっと小型乗用車1.5台分程度でナンバーすら見えない至近距離走行とか、バンバンブレーキで減速&即加速していくヤツが。
あと、ゴ●ブリ走行っていう、車線変更を頻繁に繰り返すヤツ。これは車種関係ないけど、多いのはすり抜けるときの車間距離の詰めすぎ感。オマエタチ、そんなに事故りたいのかってくらいの隙間をね。100km/hはゆうに超えた領域で。(呆)
ちなみにカミさん車、、、勾配3%位の登りだと90km/hあたりが苦手なようで時々キックダウンしてエンジンがうなる(汗)
先読みした速度で走行していても、コヤツラのイラっとする運転で意図しない減速を強いられたりするとガチ失速するんだよなぁ、、、
そんな感じでストレスたまりっぱなしの高速移動だったけど、無事に用事を済ませたからよかったのかと。
そこで疑問が・・・
イマドキの高速道路の走行で車間距離はどれくらい必要ってのを自動車学校とかでは習ってるのかなぁ?
高速道路走行中の速度調整は一般道同様バンバンブレーキ多用して減速するように習ってるのかなぁ?
イマドキの自動車学校の教官やってるよ~って方やその辺詳しい方教えてくださ~い。
(内容によっては私の運転スタイルもアップデートしないと危ないよね)
Posted at 2025/09/15 10:02:11 | |
トラックバック(0) | 日記