• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2014年11月30日 イイね!

考察:白い珍獣に限ってだけど。(爆)

本日、なけなしのオゼゼでハラ減ったというASTINAを給油。他にも環境破壊号やバッタも飢えているんだけど、如何せんオゼゼが・・・(涙)

 ASTINAの燃費、今回は11.9Km/Lか。ま、だいたいいい感じかな。(苦笑)
でだ。今回もShellのハイオク。単価177円。(汗) 通勤時に見かけるエネオスのレギュラーが確か単価154円程度だっかと。その差23円。ASTINAのタンクは50Lだったはずなのでざっくり計算で最大1,150円の差が・・・
駄菓子菓子、うちのASTINA、白い珍獣だけあってShellのハイオクとエネオスのレギュラーとではコンスタントに燃費が1.5~2Km/Lの差が出る。
ということで、今回の燃費はShellのときのコンスタントな値なので中間値としたら、レギュラーの時の差がだいたい1.7Km/Lと計算してみると・・・
Shell Vpower : 11.9Km/L(燃費)×50L(タンク容量)=595Km(最大航続距離)
ENEOSレギュラー : (11.9Km/L-1.7Km/L)×50L=510Km(最大航続距離)
航続距離の差  :595Km-510Km=85Km
で、レギュラーでこの85Km分走行するには何Lかというと、、、約8.3L。そのガソリン代は、約1,283円分。
となると、、、今のガソリン単価で燃費差が1.7Km/Lもあると実は同じ距離走るならハイオクの方が安いんだよね。微々たる額だけど。(驚)
ただ、、、給油した時のお財布へのダメージはハイオクの方が断然デカイんだけど。(涙)
ま、コレも考え方次第なので、参考に・・・なるのかな?(苦笑)
Posted at 2014/11/30 18:09:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月09日 イイね!

ゴリゴリと・・・

白い珍獣に付けているレダ探、今となっては飾り程度の機能しかない位シンプルなヤツで、運転席側サンバイザーにクリップで止めていたんだけど、最近落下することが増えてきた。

ちょい考えて、、、100均でL字の金具(汎用ステー)見つけてきたんで、中華ドラレコ同様に固定する事に。(爆)

で、ルームミラーに共止めする事にしたんだけど、さすが100均だけあってねじ穴サイズなんて種類があるわけでも無い。やっぱり穴が小さかったので、隠れ家にてゴリゴリと拡張。(爆)

んで、レダ探本体はヲ約束の3Mの両面テープ(外装用)にて固定。コレで十分なのです。(キッパリ)
ただ、電源だけは真面目にAピラーモールとルーフの内装外して中を通して取り付け。でも中華ドラレコ同様汎ステに軽く巻き付く形でルーフからでてる所が私らしい。ま、あんまり気にしない。

車内からは丁度ルームミラーの裏側エリアに集中させたのでとりあえずはOK。車外から見ると・・・ルームミラー付近がごちゃごちゃとしてる。(あ、写真取り忘れた)

ま、どーせ誰も気にしないだろうからいっか。

で、取り付けに使った部材費用は、、、中華ドラレコの216円に対し108円。ま、両面テープは隠れ家にあった半端物を使ったからタダ同然だし。(爆笑)




あ、そうそう、環境破壊号の再塗装中のカウル、あばたエクボ補修したいんだけど、まだしっかり乾いていなさそうなのでもう暫く放置して乾燥させとくか。
Posted at 2014/11/09 19:13:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

環境破壊号の話。

本日、海風が厳しい中、隠れ家にて久々の純正カウル補修というか再塗装作業。

アッパーカウルの白部分は良い感じにできたので、赤塗装に入ったはいいんだけど・・・いきなりあばたエクボ状態。やっぱ3年前の塗料だとダメか。(汗)

で、気を取り直してアンダーカウルのマスキングと下地塗装へ、、、おにゅうのホワイトサフが・・・1本終了。(ちーん)

しかも仕上がりは、、、ムラムラ状態。ま、下地ならしとキズ埋めをかねての厚塗りだから、1週間以上乾燥させた後に研磨するんだけどね。(苦笑)

で、アンダーカウルの塗装は色々と悩んだ結果、、、白以外は元のステッカーそのままで逃げることに。何せ、アッパーカウルの塗装が予想以上に金かかったんで、そこまで塗料代が出ない。(涙)
それに、純正緑ラメ色の同等の色の塗料で安価なのが見つからなかったから。こっちも切実なのよ。
赤はホルツのマツダ赤(ブレイズレッド)でだいたい似ているのでOKだったんだよね。

で、それ以外にも”TZR”ロゴステッカーとかカナーリ入手困難な物があるんで、コイツらもはがさずマスキングして再利用。後は塗装の失敗箇所は手持ちの当時物ステッカーがあれば完成後にソレ貼るか。(爆)

そうそう、今回、塗装に使った”白”はホルツのマツダ白(なんちゃらホワイト)に上塗りで白ラメ。コレが微妙に純正色っぽい感じに仕上がったのでちょい満足。まー5m離れてみて綺麗ならOKというところで。

カウルの乾燥中に隠れ家をゴソゴソして、スーパーキャットの電源ケーブルのジャンクを発掘したんで、カウル交換時にメーターイルミ電源を分岐して電源確保しようかと。

後は怪しい中華製デジタルタコメーター付きの電圧計を入手して取り付けようかな?
Posted at 2014/11/03 21:23:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早朝から隠れ家のハチの巣対策でスプレー噴霧してきたけど、朝6時過ぎでも汗だくになるのは・・・やっぱ夏だねぇ。
しかも蜂はもう活動して付近を飛んでいたし。(汗)」
何シテル?   07/05 09:35
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation