• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2016年07月16日 イイね!

久々?の白い珍獣の話。

現在某所(のディーラー工場)に24ヶ月点検+車検のため入院中なわけで、本日見積もりができたと電話が。(w

ま~今回はコレを初めて担当するっぽい人なので、時間かけていいから念入りに調べてよといったもんで、このペース(w

工場内も若手がたくさんなので、今から点検整備行うとして・・・順調にいって今月末か8月頭の週にできあがれば御の字かな?

てな感じなので、もうちょいバイクとカミさん車でうろうろすることになります。(w
Posted at 2016/07/16 22:41:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月16日 イイね!

バッタ号の話。(またかよ)

今回は写真取り忘れた。(w

このところゴソゴソして、ボルトねじ切ったりしたんで、なじみのバイク屋さんにパーツ注文したのが届いたんで、リアタイヤのエアバルブ劣化分も交換かねて行ってきた。

んで、早速隠れ家でゴソゴソ・・・ややや、また右前足にうっすらオイルが。(汗)

でも、ちょいサスを伸縮させたりしてもダストシールから出ないとなると・・・どこだ?(謎)

まぁ、あんまし気にせずにホイール組み立て、取り付けて、とりあえず元の形に。(w


後は、フロント周りをまた分解して劣化したガスケット交換して、また筆塗塗装すっかね。(爆)
Posted at 2016/07/16 22:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

バッタ号の話。(笑)

えーっと、今日も時間ができたのでバッタ号いじり。(笑)










こんな感じに後ろを吊り、ウマかける前にタイヤ外してウマかけて、、、






こんな感じで時間切れ。(笑)


ま、今度は6m離れてみたらおっけ~な位雑なハケ塗りなんだけど、男★カワサキだからいっか。(爆)

で、ホイールボルト1本ねじきってしまったんで、パーツ注文をしないと。(ちーん)

そそ、ちょい固くなってるタイヤゴム、表面を削って、サイドウォールにアーマーオイル塗り込んでみたけど、、、効果あるかな?
Posted at 2016/07/10 21:49:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年07月10日 イイね!

そういえばの話。

環境破壊号、バッタ号、白い珍獣と気づけばタイヤ交換はいつしたんだ状態。(汗)

なもんで、目安計となる中華製硬度計を仕入れて硬度測定。
白い珍獣は入院中なのでバッタ号と環境破壊号を・・・サイドウォールは硬度50位か。肝心のトレッド面は・・・おおっ50~70とばらつきが。(w


まぁ、計測した後調べたんだけど、バイク用のタイヤってトレッド面でもセンターとリムよりでは硬度が異なっていたりするそうで、測定もやや難しそう。


ついでに爪で硬さの感触を・・・ん~よ~わからんけど硬いのかな?
隠れ家の住人で昨年タイヤ交換したっぽい友人のヤツをちょい計測・・・ん~50位か。まぁ、車格が上のヤツなんで参考値としておいても、環境破壊号、バッタ号とも硬化してるのは事実だな。


さらに調べてみてると、バイクのタイヤの賞味期限ってのは3~4年説が一番多いのね。(汗)

となると、この2台、完璧にアウトだわ。(ちーん)

で、延命措置が何か無いかと探してみたら・・・むかーしはバイクタイヤ用軟化剤があったのね。
でも、現在は販売終息してるってことは、、、レースの世界では禁止が多いから売れなかったのか?それともヲトナの事情?

んで、さらに驚いたのが、タイヤゴム軟化剤を自作した人の記事もあったこと。
さすがにねぇ、、、その作った人も”自己の責任で。コレと同様に作って使用して何らか問題が起きても責任は負いませんからね”とごく当たり前の文字が。(w

そうなってくると、通販も並行輸入品がちらほらあるんだけど、”バイクには使用しないでください”の注意書きが必ずあるし。

4輪のスタッドレスタイヤなら多少は・・・ということで、それ以外は販売されてないんだろうなぁ。

あったとして、びんぼーな私には買えない金額で取引されているんだろうなぁ。


なら、新品タイヤに交換・・・こっちも金が無ーい。(涙)

ますます盆栽化するバッタ号と環境破壊号だよなぁ。(ちーん)

Posted at 2016/07/10 00:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月09日 イイね!

珍しくカミさんの車の話。

ここでは時々写真が出てたりしたかもしれない。(w

この時期、白い珍獣が入院するので、隠れ家にてセルフメンテを行うんだけど、最近数ヶ月おきにやってるのが下回りの錆取りと防錆対策。

っても、錆見つけたら、とにかくワイヤブラシとかで錆落として、脱脂して、時には錆チェンジャー使ったりして処置した後、防錆対策&シャシブラック塗装と、ジャッキアップの後ウマかけて、防護めがねとマスクが手放せない作業だったり。(汗)

この手の作業、かなり苦手で、めがねの上に防護めがね・・・サバゲの防護めがねを代用してたり、マスクも・・・使い捨てマスクかたまにタオル巻いてたり。
隠れ家の床はコンクリなので、ブルーシートか、レジャーマットを敷いて作業するけどゴツゴツするし、ウマはそんなに高く上げらあれないので結構厳しい。

こういうとき、、、リフトが欲しくなるけど、今リフト入れるとなるとさぁ~大変。また隠れ家内大掃除&ロフト増築しなくては(謎)

おっと、話がそれた。

んで、カミさんの車。今時の軽のはしりの頃のものなので、塗装膜はペラペラなのか鳥の糞害の影響で天井はぼこぼこ。(涙)
何度やられた塗装箇所を削ってならして、脱脂して、下地塗装して、ホルツの補修塗料で塗装して、上塗りのクリア塗装して研磨しても別のところが。(号泣)

なもんで、現在がっつり削ってホルツのスプレー2本使って塗装して、さらに環境破壊号の再塗装で使ったパールクリアの残りを1回、軽く研磨して、普通のクリアを厚めに塗装したのが2年前・・・それでももうパールクリア層まで鳥の糞害で浸食されてるし。(涙)

個人的には隠れ家に駐車させたいんだけど(車庫証明取得場所は隠れ家だし)カミさんの利便性を考えると今借りている青空駐車場の方になる。(だって買い物したときの荷物の移動が楽だし)

下回りも、砂利駐車場だから飛び石でちょいやられては錆が・・・

このところ雨続きなもんで、いつ補修塗装すかなぁ・・・ってよりも、カミさんが車使わないタイミングで晴れで休みの日ってチャンスは来るのか?(汗)
Posted at 2016/07/10 00:03:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@けん@1002 さん
私が普通二輪(中免)とった時も同じでした。
たまたま、アライのSZシリーズを持ってたので、車校で借りずに済みました。

ヘルメットは借り物はちょっと、、、(汗)」
何シテル?   09/07 00:01
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/7 >>

     12
3456 78 9
101112131415 16
1718192021 22 23
24252627 28 2930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation