• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2017年02月22日 イイね!

ま、そんなこともあるさっ。(笑)

今日は午後から某展示会にお呼ばれしていたので、午前中事務所でお仕事するふりしておこうとしていたら・・・某業者の最強クラスの方から直のホットラインが。(謎)

で、その内容は、ナンバーツーでえぎょーのボスが要所ローリングしているそうで、是非私の所に遊びに連れて行きたいと。。(注:若干嘘が含まれています)

そういうことならいつでもおまちしてますと即答し、ちょいネタ仕込み。程なくやってキター(笑)

ま~運悪く、弊社ボス、役員、上司と個々の先約が入っていたので私のみの対応。いやはや、遊びに来るんだからしっかりアピールしないと。(注:若干嘘が含まれています)

んで、仕込んだネタも小出しに炸裂。さ~て、弊社の仕様に合うモノを作らないと大変だぞぉ~ということも猛烈にアピール。(爆)

ま、所要時間にして約30分。濃厚な時間だったので、珍しく神経疲れ。

で、気付けば昼前。ちょい真面目に書類裁いて展示会に行ったまま撤収するので机上3Sしてお昼。展示会でも担当営業さんにサプライズ仕掛け、支店長さんにも爆弾おば。(注:若干嘘が含まれています)
展示会では大学OBの先輩(なんと一期生)に数年ぶりにお会いしたりとまた緊張。

帰宅してネオクラで頂いた名刺を参考に個人の名刺を作成。ダイソーで買った用紙に印刷した後に誤字発見。(汗) ま、まだ用紙の残りがあるからいっかぁ。(笑)


さて、4月2日は参加となるか、ギャラリーとなるか、はたまた不参加となるかまだ家庭内)調整中なんだけどできたら参加したいよなぁ・・・
Posted at 2017/02/22 22:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

白い珍獣の話

でだ、隠れ家でゴソゴソとしてて、先週発売されたPerfumeの楽曲をUSBメモリに転送すべく、車内から下ろした後、ちょいネタモノを取り付けの為、電装系保護のため一旦バッテリー外し。(謎)

ま、作業自体は数分で終わり、電源復旧させた後は車内時計とオーディオの再設定。コレが未だにパイオニアのデッキの設定方法を覚えられないもんだから、取説みながら時計とチューナーとスピーカーバランスとボリュームとイコライザーを調整。

そしたら、右リアスピーカーコーンが割れてるような音が。ま、白い珍獣のリアスピーカーはリアサスのアッパーマウントのところにあるんで簡単に確認できるから、ふたを開けてみると・・・やっぱり割れていた。(爆)
ま、純正スピーカーの2台目だし、コレも10年以上酷使しているから当然と言えば当然のごとくスピーカーのウレタン部が朽ち果てている。

んで、普通の人ならスピーカー交換したりするんだけど、自称”カーオーディオのスピーカーなんて音が鳴ればいいんよ。デッキの音調整なんて自己満足だし”の私。ある程度のボリュームで音が鳴ればいいからって言うことで、朽ちたウレタン部分にウレタンを接着できるゴム系接着剤でコーキングしておしまい。(爆)

ま、乾燥時間がかかるので、今のところコーキングした状態で乾燥中。次回隠れ家作業するときにアッパーマウント部のスピーカーステーに取り付けるか。(爆)

ま~気が向いたら、どっか出かけたときにでも適当なカーオーディオにも使えそうな安い(ココ重要)スピーカー探してきて交換してみようかな?

Posted at 2017/02/19 22:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月19日 イイね!

隠れ家の住人の話。

朝から部屋の片付けして、昼過ぎに隠れ家へ。
隠れ家住人で確か某あ~ちゃんと同じ年のJOGの電装系トラブルが残っていたんで、テスター片手にゴソゴソ。単なる接点不良っぽいので清掃して接点復活剤使って導通チェックしておしまい。(w

ついでに久々JOGでも走らせようと、ふらっと第一テストコースへ、、、と思ったらアイドリングは安定するものの走り出すとぐずる。そしてついにミスファイヤカマして、、、エンジンストップ。(汗)
ま、すぐに再始動するけど、超低速でしか走らない。

・・・ん~この症状、同じ隠れ家住人の4JG2型SEROWでもあったなぁ、、、駄菓子菓子、本日コレ以外にもやることがあるんで原因究明は次回持ち越し。

さて、吸気系と点火系、どっちからトラブルシュートすっかな?

と思いつつ、次の作業、隠れ家にあるPCとコレまた古い灰鰤とも言われていたPHSにデザリングソフトぶっ込んだんで、アドホックで接続してしまおうとゴソゴソ。 あ、手持ちのUSB無線LANモジュールはUSB2.0なんだけど、ココにあるPCのUSBポートは1.1だった。(汗)

とりあえずドライバぶっ込んでみて動けばラッキーとおもったけど、予想に反して動かず轟沈(ちーん)

ま、いっか。家か実家か隠れ家のどっか探せばUSB1.1のモジュールかアドホック対応の無線LAN機器が出てくるだろう。 こっちも次回持ち越しだな。

で、白い珍獣いじりしてたらタイムアップ。

環境破壊号に白い珍獣の最初のナビ取り付け用ステーをどこに付けるか考えるのも次回持ち越しだな。(爆)

さて、白い珍獣については別途・・・
Posted at 2017/02/19 22:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年02月05日 イイね!

隠れ家の話と家の話。

先週だったか、隠れ家で色々作業してたときに隠れ家住人のjogのウインカー動作不良を発見。

ウインカーリレーじゃないのまではわかっていたので、今日時間ができたので修理。

原因はリアバルブコネクタの接触不良だったので、早々に終了。

作業中に隠れ家住人の忍者の持ち主の友人登場。
車検の為、事前整備にやってきたそーで、ゴソゴソとパーツを<以下自主規制>。(笑)

車検の度に行うわけで、場所と時間がね。ま~いい大人なんだから、車検あがりの状態で走ればこんなことしなくても。(ちーん)

で、帰宅して、またトイレの換気扇のモーターから異音しだしたので、分解。

モーター軸受けの寿命が近い感じで、最初からついているグリスが流れはじめて、軸についた埃と混じって動きが渋くなってる。(>_<)

応急処置で浸透性オイルぶっかけて、軸を磨ける範囲磨いて、浸透性オイル流し込んで、古いグリスを隙間から流し出せるだけ流して、軸受けに使えるスプレーグリスを注油。

動きが軽くなったんでもとに戻したけど、、、逆流するくらい風が吹いてるとやっぱり異音が。

やっぱ寿命かなぁ。
Posted at 2017/02/05 23:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年02月04日 イイね!

雑談ネタ。

何気なく、おぎやはぎの愛車遍歴とかみてると、、、



自分の愛車遍歴や運転免許とって初めて乗ったヤツとか印象深いヤツとかをちょっと思ったり。



ま、愛車遍歴って自分名義の車輌となると非常に少ないのですが。
車:就職して1年後に白い珍獣を新車で購入。以降これだけ。
バイク:中型2輪とって学生時代あこがれていた環境破壊号を探して中古で購入。現在に至る。
     環境破壊号買った後、友人から職場の人が手放すというバッタ号を譲り受け、現在に至る。


でだ。持っている運転免許の種別別に免許取得後初めて乗ったものを思い出してみると・・・

原付:当時親父が乗っていたペリカンJOG(1型)。原付でスピードメーターに70Km/hが刻んでいたアレ。 しかも純正風防、前かご、後ろ荷台付き。(爆)
でも、風防スクリーンが曇ってきたんで外したらすんげぇ面白かったよなぁ・・・ コーナリングが。(w謎)
思い出深いのは友人のDT-50。いや~よく走るよね。軽いし。 それとJOG盗難未遂の後親父が買った3TUのTZR50かな?コレもよく走った。

普通自動車:当時ガソリンスタンドの店長だった死んだ伯父が仕事で使っていた確かREXだったか、なんだかイマイチ車種覚えていない軽。マニュアルで、当時伯父が好んで付けていた革製ハンドルカバーが良い思い出。軽くてキビキビ走ったんで怖かった思い出が。 
その後は家にあった親父のBDファミリア1300XEを親父が酔いちくれたときにお迎え用で運転したり。コレの影響だろうね。白い珍獣のスタイルが気に入ったのが。(w
ちなみに免許取得後初AT車はE36型320i(左ハンドル)と確かキャリー。どっちも死んだ伯父と叔父のだったし。 E36は気づいたら恐ろしくスピード出てた記憶しか無いし、キャリーは、、、当時親父のアクティストリートの5MTも転がしていたんでよく比較してたっけ。

中型2輪:弟が初めて買って今も隠れ家においている4JG2型SEROW225W。 いや、これ、とにかく乗りやすくて、いいんだよねぇ。コイツのおかげで負圧型(というのかな?)のキャブのバラシとか覚えたし。 以外と他の車種乗ってないんだよね。後は友人のNSR50改モンキーRっぽいNSR-80と刀250。どっちも個性的でGoodです。(w

大型4輪:いすゞギガトラクター。 実は牽引の教習車。(爆) 大型とって、免許書き換えてその後牽引とったので。(w
その後は大型車の試乗会とかでQUON、プロフィア、ボルボ、スーパーグレート、ギガのAT仕様の乗り比べしたり、大型2種教習用UDシャーシのバスで教習上コース&一般道走ったり。 そのおかげで自分の運転技能の未熟さを思い知らされる。 も~バスなんて運転したくない。(キッパリ)

牽引:じつはペーパードライバー。いや、免許とって直ぐ現場師匠とかに駐機場で11mクラスのセミトレがあるんで車庫入れとかの練習させてと無茶なお願いしたんだけど、やっぱできなかったんで、そのまま。もう運転するの怖いよな、、、


とま、出てくるのはこんな感じ。



















・・・よくよく考えたら、























コレ、やっぱ変態っていわれても仕方ないか。(ちーん)
Posted at 2017/02/04 13:52:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ついに? 真打ち登場(漠)
https://gazoo.com/ilovecars/lifestyle/im25shimane/25/07/26/eunos100/
何シテル?   07/26 18:03
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   12 3 4
567891011
12131415161718
192021 22232425
262728    

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation