• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2018年11月10日 イイね!

白い珍獣の話。(とちょい脱線)

今週も帰省。(汗)

ガンガン高速移動なのでタンク満タンに燃料詰め込んでもいつの間にやら減っているんで時間のあるときに給油。

今回の燃費は、、、約16km/Lちょい上か。 まぁそんなもんでしょ。(w


んで、高速移動中、なにげに思ったのが大型車(トラックね)の速度抑制装置(スピードリミッター)について。

確か記憶が間違っていなかったら、、、の話。大型車(トラック)の高速道路での事故の多くが速度超過によるもので、大型車はその重量から、物理学でも習ったとおり速度が上がるにつれて急には止まれない性質でして、厳しい運送業界では遅配・誤配は元より、安くて早く荷物を届けなければ生き残れないっていう風潮もあってか運送効率を上げるべくとにかくギリギリのスケジュールで走るのが日常茶飯事。

その結果、運転手が長時間(ソレこそ体力の限界までという強者も)、高速道路では運転技量ギリギリの速度で走行ってのが増えたもんで、ちょっとした渋滞や事故に巻き込まれ~の、疲労による一瞬の集中力の低下とかが重なり~ので大型車がガッツリ追突事故やったり、ギリギリの速度コントロールが狂っての横転やオーバーラン事故ったりが増えたので「じゃぁ、速度でないようにすれば事故が減るんじゃね?」って事で速度抑制装置で85Km/hに制限したような。

でだ。今日も目撃したのが約2t近くにもなりそうなミニバンと言われる連中の速度超過&車間距離詰め&頻繁にブレーキング走行。(-_-;)

いや、速度抑制装置未装着時代の大型車の光景とダブるんですが。

こやつらも事故率が高くなってきてるんで(まぁ、それだけ台数が売れているんだけど)速度抑制装置がいるんでない?

もうちょっと言うと、車高の高い車って高速移動時の横風の影響って結構あるわけだから、こうなってくるとさ、速度抑制装置を車重と車高によって設定した方がいいんでないかい?

車重が重いと速度が出れば出るほど急制動するにも重みが効いて惰性が働き止まりにくいし、路面状況等によっては更に止まらないわけだし、車高が高い(重心高が高い)車種も車速が上がると急激な横風の影響で横転しやすくなってくるわけだから(台風の風でこける映像が流れたとおり)こいつらも大型車同様に速度抑制した方が事故が減るんでない?

そうなると、残るはセダンとかのクラス・・・こんだけ速度抑制車輌だらけになれば必然的に速度超過は目立つのでガッツリ取り締まられるので自制心がね。ついでに罰則強化なんかされたら更に・・・

また、旧車乗りの皆さんは当時の車のブレーキの効きの悪さ(あえて言おう)を日々痛感しているので、かなりの安全マージン確保で走行する人が多い。(と思う) それに旧車は事故ったりすると身も車も財布も持たない(だって白い珍獣ですらエアバック/ABSとかナニソレオイシイノ状態だし、パーツ供給がいつも不安)ので常に安全第一になっちゃうんだよね。 
更にだ。そもそも旧車にイマドキの速度抑制装置を付けようとしたらとんでもなく開発費がかかって回収できない状態になるでしょ?だから免除って事で。(爆)


とか思ったわけですよ。


・・・あ、そうなってしまうと、高速道路の意味ってのが薄れ単なる自動車専用有料道路になるのか。(ちーん)


Posted at 2018/11/10 20:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月04日 イイね!

白い珍獣の話。

明日から仕事なので一時帰宅(謎)

でだ。白いアレで高速道路を走るときは通常3000rpm弱で回せば十分な速度でして、3000rpm以上となると記念の青い紙や赤い紙をもらえるチャンスが・・・(汗)

一般道に至ってはクルージングギアに入った途端、2000rpmなんて回せないわけで、ある意味エコではない状態(ちーん)

微妙に燃費がよい回転ってのを未だに探っているんだけど、よくわからん。(--;)

このまま一生わからんままなんだろうなぁ・・・

(以上愚痴でした)
Posted at 2018/11/04 21:55:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月03日 イイね!

白い珍獣の話。

ちょい用事があってカミさん実家に帰省。

途中、マゼラッティさんとマクラーレンさんが抜いていったと思ったら、先のPAでマクラーレンさんは休憩してたんでちょい見てみると・・・

・・・ヲイ。

助手席のお子様はジュニアシートが必要じゃないのか?
てか、仮にジュニアシート使っているとしてもガッツリ低すぎてシートベルトで首絞めるんでは?

PAから出たら今度はカイシャのトラックがやってきて・・・ヲイ、その車間距離で前に入ってくるか・(-_-;)

こりゃ週明け当該部門の運行管理責任者に説教だな。(爆)

まぁ、軽く渋滞にはまったりもしつつ予定より早く到着。今月は色々と動き回るので早めに貝印で給油したら、、、店員がワラワラと出てきて白いアレをなめ回すように見る。(ヲイ)

となると、「珍しい車ですか?」と声を掛けてみるわけで、帰ってきた会話が店内奥にいるらしい店長?社長?(よ~く聞き取れなかった)が全く同じ車に新車から今も乗っていて、なんでその車が来店???と思ったけどナンバーが違ったのでちょっと驚いていると。

・・・へ?

もしかして前に帰省したときに道の駅のあたりですれ違った個体なの???

そこまでは聞かなかったけどこっちも驚き。

ま~その、25年間乗っていてそう言われたのは初めてなんだけど、白いアレはどの個体とも異なるわけで、全く同じは存在しないハズ。

とりあえずは福岡クラミーの話しして参加されてみては?と軽くリップサービスして撤収。意外なところに生存しているのねぇ~

てなところで、用事の合間に更新。

さてさて、今月は忙しいぞっと。
Posted at 2018/11/03 17:26:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずっと気になってたバッテリー端子カバーを交換してみた。(笑)
これで一安心か?」
何シテル?   07/20 16:28
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    12 3
456789 10
111213141516 17
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation