2019年08月13日
今年も台風が良く来るなぁ・・・
ということで、本来今日は出勤日(夏期休暇とかそんなモノは存在しない会社に勤めてます)なんだけど、この時期よくある地域イベントの影響でここ数年(じゃないよなぁ・・・)出社したら帰宅時大混雑に遭遇して帰宅難民になってしまうので少ない年休を使って休みに。
そしたら、今回の台風10号がそろそろやってくるって事で、丁度そのころはガッツリヲ仕事中の頃。(汗)
世間のニュースでは超大型とかいうし、風も強そうなので、カミさん車を停めている駐車場(青空)に余計な飛来物がやってきて車に傷が入ったら(色々と)大変なので、隠れ家に避難させるよう、隠れ家内を避難モードへレイアウト変更。
まー、片付け下手な私だから通常はモノが散乱しているんだけど、こういうときに片付けると、サクッと止められるスペースができるのよね。(爆)
パタパタっと小一時間で環境破壊号、バッタ号等の駐輪位置を変え、白いアレを幅寄せ駐車して細々片付けたら、ほら、楽勝で格納できるスペース完成。(爆)
後は、台風の進路状況見て、カミさん車の移動をさせるとするか。
そんな感じの隠れ家、なんだかんだ言っても1番気をつけねばならないのが高潮。過去(平成12年だったかな)台風と大潮の満潮時感が重なって隠れ家一帯が水没したんだよな~ 当時はまだ隠れ家無くて、土地の所有者も別だったし。
多少の強風や飛来物には耐えうるであろう構造だけど、海が近いので高潮だけは・・・怖いなぁ。
Posted at 2019/08/13 18:30:49 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月12日
もう1年以上悩まされている”コトコト音”、最近の酷暑のおかげか、ブッシュ類?樹脂類?はたまた金属部分?が熱膨張したのか音が少し減っている。(謎)
最初は”ああっ、ついに音になれてしまったか?”という感じだったんだけど、洗車して軽く整備した後の試運転で必ず音がしていたのが時々音がしない。(驚)
・・・軽く整備っても、ドラシャブーツやステアリング周りのブーツに我が無いか目視点検して、汚れがあったらソレを落とす程度しかしていないんだけど、、、なんで?
まぁ、この後秋が来て冬になったら冷えるんでまた音が出てくるかな?
そしたら、ほぼ間違いなく熱膨張で音が止まり、冷えて凝縮すると隙間が発生する現象なんだろうなぁ・・・
・・・コレでいいのか?>日本製品。
Posted at 2019/08/12 21:27:23 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月11日
昨日、カミさんとカミさん車で買い物に出かけたとき、青空駐車場に停めているのもあって屋根には無数の鳥の爆弾に被災した後が。(>_<)
とりあえずの応急処置で積んでいた水で軽く流し、ウエットティッシュで拭き取りまた軽く流たんだけど、他にも汚れが目立つ。(涙)
トドメがカミさんから「リアワイパーアーム、(紫外線劣化で)白くなってる」と一言。(ちーん)
ということでだ。
今朝、外温が上がる前の7時前に朝食も食べずに隠れ家へGo!。
ええ。ガッツリ洗いましたよ。 も~、カミさん車は背が高いから脚立駆使して。(滝汗)
駄菓子菓子、カミさん車のルーフの塗装膜は所々鳥の爆弾被弾の劣化が出てきており、個人的にもう見るも無惨な状態。(>_<)
秋頃の気温がある程度下がったときに隠れ家でDIY塗装ブース作ってルーフ面だけ塗装やっちまおうか・・・はたまたココはカミさん説得して金かけてバリッと業者出しして修復するか・・・の究極の選択かなと。
どちらにしても私の軍資金では足りないので頭痛いところ。それにカミさんの車だからそう簡単にメンテできないヲトナの事情が。
今回もソレまでの繋ぎということでワックス入りケミカル剤でしっかり洗っては流しの簡易コーティングしてM印のボディリンスを所々使用して延命処置を。
コレがまた重労働なんだよなー 背が高い車ってキライ。(涙)
洗車終わって流石に腹減ってキツくなったんで一旦帰宅。ちょい遅めの朝食&諸々家用事済ませて第2ラウンドの白いアレの洗車の為また隠れ家へ。
もういい感じに日も昇り、隠れ家内の温度はサウナ。(爆)
流石に工業用扇風機とダクトファンだけじゃ間に合わないな・・・と思い、久々実家で昔使っていた窓型冷房を起動。 隠れ家の電気代が上がるけど、熱中症になるよりかはマシなので、補水&身体冷却しながらの洗車・・・あれれ?コイツもルーフモールに塗装剥がれやらなんやらと・・・(汗)
丁度太陽が真上を過ぎた頃に洗車完了。今使っているM印のボディコーティング用メンテナンスシャンプーは使い勝手が個人的にはあんましおよろしくなく(毎回希釈して作るのは面倒だし、おもったより泡立ち、泡切れが・・・)結構な量の水を使う。(>_<)
で、仕上げはいつものM印メンテナンスリンスで細かい傷もある程度ごまかして~で、今朝のカミさん車洗車で無くなったワックス入りケミカル剤を調達すべく白いアレを出す。
・・・
あ、隠れ家前でエンスト(爆)
ノーマルクラッチなのに、洗車の疲れで左膝がわらっててクラッチワークがボロボロじゃ。(激汗)
そんな感じでもほんの数メートル走れば慣れるモノで、この辺が26年コレしか所有していないから自然と身体が補正してくれるのか?って事で。(謎)
お盆シーズンなので帰省も多くいつもより多めの他県ナンバーが行き交う中、マッタリとホムセンに行って調達完了。
ま~いつものことなんだけど、商用バン崩れのただ高いだけのオラ顔車達って車間距離と車の全長がよ~わからん連中が乗っている率が高くてドッキリさせられるよなぁ・・・ こんなんなら、どっかの自動車学校で教習車をこの手のバンでやってくれんかね? 話題性もあるし、実際よくウロウロしてるんでそっちの方が身につくんでないかい?
国内外各社のセダン系の教習車で免許取って、この手のバン乗っちゃうと感覚が全然違うんだし。
(実際、私も大型教習で乗った平ボディの感覚と時々乗るドライバンやらの大型車とでは全く感覚が違うんだよね。大型牽引になると<お察しください>な位感覚違うし)
んで、白いアレ、このところの酷暑の影響で走っていないのに燃料が減ってるワケで・・・現在約260kmトリップ表示で燃料残が1/4メモリ。(爆)
・・・いつもだったら余裕~で400kmトリップでこれくらいの燃料残なんだけどなぁ。(>_<)
Posted at 2019/08/11 17:41:44 | |
トラックバック(0) | 日記
2019年08月03日
今日は諸々とあってずっと先送りにしていた歯科検診を受けるべく、白いアレでとある歯科へ。
歯科検診後、ちょい買い物ついでにMAZDA3のカタログをメーカーサイトで申し込んだときにわざわざ自宅まで持ってきてくれたYマツのお店に表敬訪問と言う名目で行ってみることにした。(爆)
慣れない道をウロウロしつつも到着。速効で若い店員が出てきたのでカタログを持ってきてくれて名刺を挟んでいた人を尋ねたら本人だった。(驚)
でだ。開口一言、”わざわざカタログを(修羅の国まで)何度も持ってきてくれたので、近くに来たのでお礼がてら寄ってみた”と話すると切り返しが”このお車を下取りにご検討ですか?”と。(゚_゚;)
・・・いや、若い店員よ。 車見ていきなりソレかい。 人の話聞けよ。 ま、それが若さってヤツか?
とか思いつつも店内に案内されたので、軽く”車は買わない”の意思表示しつつ店内の様子を見てみる。
丁度今日、MAZDA6の試乗車が到着したそうで、それなりに店内は慌ただしく、そんなこんなしてると2型マツスピアクセラがやってきた。 まぁ、コレもある意味レアな車なんだよねぇ・・・と思ったら、そのオーナー、降りてくるといきなり白いアレをガン見どころかぐるぐる回って見回してる。(゚_゚;)
・・・ヲイヲイ。そんなに珍しいか? ん? コレ、この辺もそれなりの頻度でウロウロしてるから見かけてるだろうが。 こっちもその色の2型マツスピアクセラはこの辺でそれなりに見かけるぞ。(爆)
でだ。この若い店員、一生懸命言葉選んで話題を作ろうとしているのが見え見えで、例の猿人の話したり、試乗を進めたりとするもなにかたどたどしい。 いやぁ、、、若いってのはイイねぇ、、、(謎)
あまりにも会話が続かないので古い車話題のお約束、調子いいですか?の話を始めてきたので”あの車はディーラー以外どこにも点検には出したことが無くてね。(本当の話)しっかりメンテしてくれているから調子いいよ”とバサリ切り倒す。(鬼)
すかさず若い店員も”こちらでは一番古い車のお客様はカペラロータリーを乗られている方で、パーツが厳しくてなかなか修理が大変で・・・(白いアレは)その辺はどうされていますか?”と反撃に出てきた。(w
でも、かわいそうに墓穴掘ったなぁ・・・と思いつつも”ん?(白いアレは)何かあったらディーラーに持ち込んでヨロシク!と御願いしたらキッチリパーツそろえて点検整備修理してくれるんでそんなに維持が大変とか無いですよ。(笑)”と真面目に本当のことを話してあげる酷い私。 あ~あ、私の中でYマツの評価が下がった瞬間です。(ちーん)
で、ちょっと顔見に来ただけだし、店内もそれなりに来客が増えているので早々に帰る意思を見せたら若い店員は”何か気になる車種のカタログとかお持ちしましょうか?”と頑張ってきたので”では、スミマセンが新しくなった6と2のカタログがあればください”と。
丁度、メーカーサイトからそろそろ取り寄せようかな?とは思っていたのでラッキーだったかな?
で、カタログももらったし、ではということで店外にでたら、白いアレを見てみますかとサービスしてみる。(悪魔)
で、査定しやすいようお約束の中や猿人部屋やらを見せて(ほーら、マジマジ見たら査定できないだろ?)と心で悪魔のようにささやいたりして、、、ハイッ。若い店員は諦めたようです。(爆)
Qマツさん、散々私が点検後の儀式をやるもんで猿人部屋なんて恐ろしいくらい綺麗に仕上げるもんなぁー。点検上がりでまだ1度も猿人部屋掃除していないんだけど汚れが無い。(爆)
ソレ見ちゃったら、”この車、そう簡単に乗り換えることは無いな”と思ったことでしょう。
そして帰り際にちょっとだけMAZDA6の展示車を見て・・・ん~個人的にセダンの後ろのデザイン。好みでは無い。もうちょっとシンプルなんだけど何か惹かれる曲線美?というフィニッシュラインだったら良かったのになぁ・・・と。
まぁ、気軽に買えるような価格帯では無くなったし、そもそも買い換えることはないのでそんな感じですか?
結局、30分くらい(も)滞在して撤収。帰りはやけに車内が暑いのでエアコンもちょい強めに動作させてたりして・・・で、驚くのが燃料の減りの速さ。コレ純粋に燃料消費と言うよりタンク内温度上昇で気化してる量が多いような気がする。 だって、猿人部屋開けるとガソリン臭がちょっと強いし・・・ ん~コレはなんとかならないかなぁ(>_<)
あ、後オマケで某通販で恐ろしく安いH3型LEDフォグ玉を購入したので今までの85w玉と入れ替えてみた。
トンネル内で早速単独走行状態になったので点灯して明るさ確認・・・ハイッ。某通販のこのLED玉の評価どおり、昼行灯のような光の飛び方なので、、、<お察しください>(爆)
まぁ、実際雨模様の時に使ってみてからまた交換するか考えよっと。(--;)
Posted at 2019/08/03 15:38:11 | |
トラックバック(0) | 日記