• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2019年10月27日 イイね!

白い珍獣の話。

今日は車つながりの方から情報をもらったコレに行ってきた。

で、一般参加車両にもレギュレーションがあって、
”マツダ車を中心とした2輪・4輪国内外のクラシックカー、希少車。ノーマル車両に限る。”
と。

んで、
・マツダ車
 → 白いアレはガチマツダ車(w
・を中心とした2輪・4輪国内外のクラシックカー
 → まだまだひよっこなのでクラシックカーではない
・希少車。
 → 希少というよりドマイナーで(国内では)あんまり売れていない(らしい)
・ノーマル車両に限る。
 → 一応、ノーマルなんだけどホイール、フォグ、ステアリングホイール、
   運転席、助手席は社外品。あっ、シフトノブはマツダスピード製(w

なので、微妙かな?と思ったりしつつ今の状態で行ってみたら、何も問題なし。(当たり前か)
指定駐車場に停めてみて・・・ヲイヲイ、ゴリゴリいじってるように見える車がいるやん。 それにマイルドヤ○キーちっくなハチマル車も(w

とまぁ、レギュレーションはある意味”お約束”事項のようで、参加者はジェントルマン。(w
程なく、情報をもらった方が到着。”はじめましてぇ~(笑)”と。(^^;)

挨拶ソコソコで会場内を軽く回り、一旦別行動。
まだ展示状態の787Bをなめ回すように見て、、、撮影





、、、やっぱエエなぁ・・・(*^_^*)

そうこうしていたら、事前に走行申し込みしていた人たちの車両がピットに。

こっちにはなんと、、、コレに釘付け(爆)


撮影した後、また合流して話したりしたりとマッタリ。
そうこうしていると787Bのエンジンに火が入り・・・人だかり。(爆)



。。。エエ音堪能させていただきましたよ。排ガスが目にしみるほど。(爆)

エエ感じ暖まったのか、一旦止めて走行前のチェックと前後カウルの取り付け。今日の前後タイヤの空気圧は1.4とか聞こえたり。

デモ走行が始まりそうな時間となったので、一緒にピットロードを移動して撮影ポイントへ。

ちょっと待った後また甲高い音が。



まぁ~デモ走行だから多少はゆっくり目だろうなぁ、、、と思ったら甘かった。
ガチレブってるし。(爆)

んでおなかいっぱい甲高い音を聞いてピットに。
するとこういうのに目が行ってしまう私はヘンタイ。(爆笑)




ちょっとおなかいっぱいになったんでギャラリー車を見学、、、あれれ?見覚えあるステッカーを貼ったアテンザワゴンが(爆) で、オーナーさんを見かけたんで挨拶。今日はこっちのクルマできたんだ。(*^_^*)

その後、色々ウロウロしたりして、お昼前くらいに解散。
ちょっと小腹がすいたのでケータリング・・・人が多いので断念して撤収。

リアルは空腹だけど車関係はおなかいっぱいで無事帰宅。コンパクトデジカメで撮った動画を一人で見つつニヤついてる・・・私ってやっぱヘンタイだな。(ちーん)

そそ、白いアレの話だった。 今日も道中マッタリスピードで走行。安全第一で楽しいワインディングでもぐっと堪え駆け抜けないよう、車の流れを乱さず・・・

そして、ギャラリー駐車場で”この車、かわいい”とはじめて女子に言われましたがな。(驚)

Posted at 2019/10/27 19:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月22日 イイね!

(今日はまとめて)白い珍獣&環境破壊号&バッタ号と隠れ家住人の話。

今日は休み。

朝から毎週のルーチンのゴミ出しして、、、いい加減伸びてきた髪を散髪して白いアレが腹減ったとのことで給油位しようと朝から出かける。

いつものように朝早めに散髪・・・やや屋?散髪屋の駐車場(2台)が満車じゃあ~りませんか。(汗)

仕方ないので先に給油の旅へ。 も~このところの給油ラッシュで財布が軽いというか諸々火の車、いや自転車操業?ってのがコトバ的にあう状態。(--;)

まぁ、稼ぎが少ないので仕方ない。

んで、いつもの貝印で給油。 そしたら、、、店舗設備老朽化により今月末で一時店休、再開予定は2011年とまぁ、建物と設備全面更新だと。

ココが一時店休となると、、、貝印のスタンドがまた一つ減るというより、また給油するのに色々と走らねばならなくなる(汗)

白いアレ、、、微妙にグルメなヤツで貝印の牌億でないと平気で燃費が1Lあたり1~2kmは落ちる。(爆) そうなると1回給油する度に微妙に缶コーヒー1本分は損した気分になるので、なんかねぇ、、、 気分の問題なんだけどやっぱり気になる。

ま、次回給油タイミングまでに次の店舗候補を探すとして、散髪屋へ向かって・・・おっ、1台分駐車スペース空いた。(w

古くから通う散髪屋なので、予約とかなく、行った時に先約がいればゆっくり待つスタイル。このゆっくりさが心地よいよね♪

いつものようにお任せで散髪してスッキリ。さて帰宅・・・あっ、白いアレのボンネットに鳥の爆弾が被弾してる。(>_<)

まだ、被弾してそんなに時間が経っていないので、隠れ家で緊急洗車。 ん~予定外。(--;)

洗車後、虫干ししている間に環境破壊号、バッタ号等動態保存車両の暖機運転とオイル漏れや錆やバッテリーチェック。

あ、今回はバッタ号のバッテリーがかなり怪しい・・・補充電するか悩むもとりあえず暖機運転してチャージされるかだけのチェックにしてみた。(w

とりあえず、全車エンジンはすんなり始動。ただねぇ、、、弟JOGとバッタ号はオイル吐きすぎ。サイレンサーから黒いアレが飛び散るし。(--;)
そんな中、環境破壊号はエンジンが温もるまでアイドリングがちょいバラつくんだよねぇ、、、バラン、、、バラン、、、ってな感じの回り方もちょっと息つく感じで。(--;)
ま、温もればリズミカルにアイドリングが落ち着くのでいっか。

心配だったのが弟SEROWのバッテリー。こっちは何の問題も無くセル回してくれた。(ほっ)

そんな感じでマッタリと都合4台暖機運転・・・一通りエンジンが暖まったところで下回り見てオイル漏れチェックしておしまい。 次回は近場を軽く走ってみようかな? それより燃料があるか?(汗)

そうこうしていると予定時間を1時間以上遅れとなったので帰宅。
も~洗車したから、隠れ家の掃除まで手が回らなかったよ。(--;)
Posted at 2019/10/22 17:21:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月20日 イイね!

白い珍獣の話。

白い珍獣の話。今日はコレがあったのでふらりギャラリーしようかと思っていたら、カミさんがコレに行きたい!と言うことなので、、、行ってみた。

こういうイベントの時って、朝早めに行かないと駐車場待ちでとても辛いを思いするのに・・・いつもより遅めに起きるカミさん。 このペースでカミさん車で赤い橋渡って会場まで行くとガチ駐車場待ち行列で1時間は待たされると思ったので、先週に引き続き白いアレを出して都市高速を車の流れに沿ったヲトナな巡航速度で移動することに。

それでも駐車場は数十分待ち状態だったんだけど、運良く駐車場整理していた警備の人がテキパキと車をさばいてくれたので、空きの出た駐車場を案内してくれて10分程度の待ちで停められた。(ほっ)

んで、園内をぐるぐるして、、、流石無料開園。家族サービス中のパパさんが家族のため・・・と思って買ったであろう無駄にデカイ車から簡易テントやらの荷物抱えて、ぞろぞろと向かっていた。

カミさん、目的達成でちょっとたけ満足。帰りはいつものショッピングモール巡り・・・なんだけど、最近カミさんの悪い癖で一旦停止して左右安全確認中に必ずサンバイザーをいじり、私の左側の視界を遮る。(--;)
なもんで流石に”みえんのやけど”というとすぐに反論してくる。こうなると運転中はメンタルが弱い私は心が乱れ・・・ハイッ。ちょっと危険な状態。とにかく左側の安全確認できないのは非常にイラつくし、危険なので見切り発車とかしたくないのにカミさんは追い打ちかけるように”なんでさっさと出らんと?”や”あっ、危ない。いつも左側みらんけ”と一言多く。

・・・いや、、、あの、、、あなたが左側の視野を塞いでいるのですが。(--;)

なら後ろに乗せときゃ・・・と思った事もあるので後ろ乗ってと言うとまた<お察しください>。

もうね、カミさん、最近何言っても私が運転中は左側の視界を遮ることを多々やるもんで、その昔大型2種を取ろうかと思った頃に練習したバスの運転の視界の悪さをカバーする運転を思い出しながら走らせるよ。 とにかく相手側に気付いてもらうようスローでアクションしつつ合流したり左折するんだよね。


そんな感じで今日もどっぺり疲れる運転をしたので、ぐったり。

でも、今日(も)頑張ったおかげでコレに行けるようになったからいっか。
Posted at 2019/10/20 21:10:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月14日 イイね!

白い珍獣の話。

この連休、先月だったか?位からカミさんの実家に帰省する予定で、このところの台風の動きを注視していて、、、運良く(失礼!)修羅の國は暴風域に入るかどうかだったので、予定通り帰省。

いつもの流れでQ州道を南下、、、流石に強風吹き荒れるので速度規制も出てるし、大型車はKYしてやや速度落とし目で車間距離を十分に確保しての走行。
白いアレもその流れに沿って走行していたら、背後に他県ナンバーの軽バンが煽り運転仕掛けてきた。(ヲイ)
この強風の中、ハイゼット系のちょっと背高な軽ワンボックスでグイグイ煽り運転してくるか? 白いアレの前の普通乗用車、その先の大型車と大体同じような車間距離で走行している走行車線で煽るか?

ま、追い越し車線をちんたら走っているワケではないので、追突されないよう注意しつつも流れを乱さないよう気をつけて焦らず走ること数キロ。下りワインディングゾーンでその軽バンはやっと追い越し車線に出て白いアレを抜いていった。(ほっ)

駄菓子菓子、その後、なんか嫌な予感がするとあらためて右サイドミラーで後方確認すると・・・見覚えのあるランタボが。(爆)


ま~、前の車両と超安全車間距離確保して走行していたら前に入ってきて(笑)ちょいランデブー。
登坂車線区間に入ると何故かランタボが登坂車線に入り横並び・・・お互い手を振る(爆笑)
その後、白いアレはのんびり車の流れに沿った速度をキープしていたら、ランタボは元気よく前に走り去っていった・・・ いやぁ~お元気だ事。(謎)

そんな感じでも、大きな渋滞無くQ州道を通過して帰省。
ちなみにいつもの5速3,000rpm縛り走行でのんびりドライブ♪

翌日、久々温泉に行ってみた。途中、カミさんナビがいきなり右折指示とか色々と危険な注文をやるもんで、気を乱し大人げない走りを。(反省)
ゆっくり温泉につかりながらの一人反省会の後、帰路でもカミさんの容赦ない危険な注文が・・・あのなぁ、カミさん車だったら簡単にスルーできるけど、白いアレと商用バン崩れのイカツイ顔したバンが離合するには狭い道をちょこまかと走らせるなよ。(--;)

そして今日、自宅に戻る時も、、、Q州道までの道でも色々と。も~お願いだから運転するときにイライラさせるようなこと言わんといてほしい。(--;)

なもんで、帰りは3,750rpm縛り走行状態。 ウ~ン、、、流石にメンタル弱すぎで情けない。

そうそう、今回の帰省ですげ~イラついたのはキラキラテールランプの車。日差しの角度によって、ブレーキランプ点灯したのか?と思うくらいキラキラ反射するんで、後続で走行してるとドッキリすること多々。 流石に精神衛生上良くないのでカッキィ~ンと抜いたけど、こういう車多いんだよなぁ・・・
それと、相変わらずなんだけど、高速道路で頻繁にブレーキングする輩。
アクセルワークで速度調整できないならそんな車乗るなよ。
てか、私が免許取ったときは教習所では”高速道路では通常信号停止がないので事故等危険な状態が発生し減速または停止しなければならないような状況以外はブレーキ操作せず、アクセルワークで速度調整しないと、後続車は全走車のブレーキランプが点灯したときパニックブレーキを起こす危険性がある。”と習ったんだけど、今は無いのか?

追い越し車線で、しかも下り坂でガッツリ車間距離が詰まったらブレーキングして・・・って危ないじゃ無いか。

それとソコソコいらついたのが登り坂、下り坂で速度調整できないオラオラ顔のミニバンと軽達。 アクセルバイワイヤだから、、、て問題じゃ無いでしょ?教習所で速度調節とか練習しなかった?
できないんじゃもっと練習してから高速に乗れよ。それでもできなきゃ運転諦めなよ。登り坂になったら今まで100km/h巡航していたのが急に80km/h巡航に落ち、下り坂になったら100km/hを超える速度になったり、更に出過ぎて前の車に近付きすぎたらブレーキングで速度調整とかバカじゃない?

今時のAT車は優秀だから登り坂になってもエンジンのおいしいところ使って速度低下を防ぐこと位簡単に操作できる(だろう)し、下り坂もMT車のようにエンジンブレーキ同等の機能はあるでしょ。 なんで使わないの?

と愚痴ってみる。


・・・とま、この休みの私の運転はダメ出しできる位悪いですな。(自己嫌悪と反省)
Posted at 2019/10/14 20:23:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月05日 イイね!

白い珍獣の話。

昨日に続き・・・

今日は遅起きマッタリしつつ昨夜カミさんが買い物ツアーに出るかどうか聞くの忘れていたので朝確認。(w

予定が無ければ今日こそは白いアレの洗車と諸々したいことをやっつけようと思っていたら、某会長が浪速からの来訪者と合流したんで、某秘密基地にきーよと連絡が。

となるとだ。まずはカミさんに予定聞いてみる。(爆)

おし。とりあえず今日の予定は大丈夫。 後、隠れ家でやりたいことの優先順位をつけて、某秘密基地へ。

秘密基地での出来事はその場にいた方々がネタにすると思っているので割愛(え?)して、来訪者はいい人でした。(謎)

秘密基地でて白いアレの給油に向かい近くの貝印へ。ここはJAF会員特典もある店なので近くに来たときたまに利用するんだけど、今回燃料添加剤を勧めてきた。

そんなもん勧めてくるとだいたい”え?なに?ここは(添加剤入れないとマズイレベルの)粗悪ガソリン扱ってるの?”切り返す。(爆)

この切り返し、実はオヤジもするんだよなぁ・・・血は争えねぇ。(--;)

燃料補給し、今回の燃費・・・まっ、約15km/L強って所ですか。いい感じに一定回転で走ったから記録出たかな?って感じで(w

隠れ家に戻って、本日のミッション開始。

前回洗車して雨に降られたまんまだったんで、洗車から・・・
いつものルーチンで足周りのチェックしてボディの錆がでそうなハッチ周りとか点検して・・・の後、エンジン周りのチェック。

今回、バッテリーがこの夏お疲れ気味だったんで補充電。うむ。超安価充電器のメーターではギリ満充電状態というのは疑問だよ。(--;)

で、バッテリー充電中の間に、ちょい前に買ったドラレコ2号の取り付けマウント製作。

何せ付属品の吸盤式ステーだと、酷暑の中、買い物ツアーとかで青空駐車場に停めたら熱変形して落下してしまうもんで。(汗)

いつものように汎用ステーの組み合わせでごにょごにょ・・・あ、今回のドラレコのとりつけ部はドラレコ1号(もらい物)のように三脚ネジとは違うので、適当なネジを加工して汎用ステーに固定することに。(笑)

ネジを現物合わせで加工するのは・・・一体いつぶりだろうとか思いつつ適当に削り出したりして取り付け。 ありゃ、写真撮ってないけど、当初の位置だとルームミラーとの干渉を避けるとフロントガラスに干渉したり。こうなってくると微妙な曲げ加工すると今度はボディの振動が一極集中したりして映像ブレや急激な振動(大きなギャップを拾ったときとか)でフロントガラスにぶつかり、最悪一点集中の衝撃になってしまうとガラスを割ってしまいそうなのでその辺をイメージしながらの調整を色々と。

で、念のためにガラスに接触しそうな箇所に前にDIY修理で使った緩衝材のあまりをあんまり存在感が出ない程度でつけてみる。
このへんはしばらく走ってみて様子見る予定。

ドラレコ2台、画角、解像度とも異なるけど、どちらも中華製なので、いつ壊れても”まっ、コレが(中華製だから)味だよ味。(魔笑)”といえる代物なので万が一があったときの保険で。(ヲ

そんな感じで本日のミッションをやっつけて撤収。

また時間作って先送りにした内容とこのドラレコステーの調整をする・・・かな?(w
Posted at 2019/10/05 23:30:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずっと気になってたバッテリー端子カバーを交換してみた。(笑)
これで一安心か?」
何シテル?   07/20 16:28
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/10 >>

  123 4 5
6789101112
13 141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation