2020年10月17日
なんだかんだと言いつつも休みの日はカミさんとの買い物ツアーによく行くわけで。(照)
んで、相変わらずカミさんは人に話の相手しろオーラ出しながら話してくるので、問いかけ?な時は返事したりとしてると・・・”あっ!危ない!”とかしかも交差点とかで安全確認してゆっくり出だしたときに急に言うクセかあるようで。(--;)
臆病者の私は毎回この一言はパニックになりそうになる。(>_<)
・・・
その理由・・・
今を遡ることン十年前(超大げさ)の話・・・
第1種普通自動車運転免許を取得しようと大学の授業の合間を縫って真面目に自動車学校に通っていた頃迄遡り・・・
当時実技教習の教官は自動車学校の中でも検定員の資格を持つ超ベテランの人だったんだけど、この教官が・・・
ホンの5km/h未満でも速度超過すれば補助ブレーキを”ガツン”と蹴飛ばしながら怒鳴り怒るタイプで、最初の教習の場内コース外周走行の時からバンバン補助ブレーキ蹴飛ばしながら怒鳴り怒ってた。(>_<)
初めてのクランク走行や縦列駐車S字クランクでもお手本1回した後、イザ初クランク走行でちょっとでもお手本コースから外れる(まぁ脱輪しないレベルであっても)と補助ブレーキ蹴飛ばし”何やってるんだ!(怒)”という感じ。
・・・いやぁ~今でこそ、よくもまぁこんな教官の教習を受けたよねぇ・・・と思うけど、当時は何度も止めようと思ったことか。
駄菓子菓子、この経験はトラウマで、助手席に乗る人が急に”あっ!”とか”危ない!”とか言うと、そのときの記憶が一瞬蘇りプチパニックになるんだよね。(>_<)
今のところ、アクセル踏み込んだとか、急ブレーキで後続車が突っ込んできたとかないけど、非常に怖い。 何度もカミさんには”それ、止めてくれる?マジで危ないから”と言っても必ずやってくれる。
・・・
いや、マジで私を事故らせたいのなら私が運転する車の助手席で交差点とかで急に”あっ、危ない!”と叫んでみてください。一緒に事故って運が良ければそのまま異世界へのドライブができます。(いや~)
Posted at 2020/10/17 19:07:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日
あ、昨日、カミさん車のタイヤのエアチェックするのを忘れてたんで、夕方にちょいと隠れ家で・・・
予想通り、0.2程落ちていたので補充。
ついでに窓が気温の寒暖差で汚れていたんで軽く水拭きして撤収するときの出来事・・・
いい感じの夕暮れ、隠れ家前の道路も休日は交通量が少ないのでマッタリしてるところに小学校低学年?位の男の子2人がエスボード?ブレイブボード?っていうの?で道路で遊んでる。(゚Д゚)
しかぁ~も、親というより祖父?というような感じのナイスミドルも道路の真ん中に立ってその子らを見守ってる・・・(゚Д゚)
・・・
ヲイ。
そりゃ、休日で車の通行量の無い、野良猪通りにもなってる道とはいえ一応バスも通る県道だよ。この道路は。(--;)
で、隠れ家からカミさん車出して帰宅するにその子達の横を通過しないと。。。なので、後ろから車が来ようが超徐行で通過しないと危険極まりない状態。(--;)
ま、後続車は居なかったけど、このナイスミドルはこっちを見ても子供達に避けるよう言うこと無くただ見てるだけ。
子供達もこっちに気付いたとは言え避ける気はあまりなく遊んで・・・でこっちの車線にはみ出たりするから、こっちもそのたびに緊急停止。(--;)
流石に子供の方が私の視線を感じたのか、多少車から離れようとするも、何故かまだボードから降りず頑張って操ってる。(え?
そうすると・・・やっぱり避けようとしてコケた。しかもこっちの車線側に。(ちーん)
それでも何もしない処かこっちにも何もしないないしミドル・・・こりゃダメダメな人やわ。(-"-;)
子供達の動きが止まった事を確認して徐行通過再開。子供達通過ポイントでやっとこっち側車線にいたこのミドル(いやオサーンやな)が車線から避けてこっち向いて軽く会釈・・・
・・・ナンカマチガットルナァー
事故や揉め事にならなかったら良かったけど、呆れるよ。もー、地元だけに。(-"-;)
あ、その現場の近く、何故かナンバー無しのフィガロが3台止まってるんだよねぇ・・・いい感じにホコリかぶったのが。コレ、オーナーさんどうするんやろ?
Posted at 2020/10/11 18:03:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月10日
※今日のネタの始まりは一昨日の通院でカミさんが最寄りの駅まで送ってくれたときにあった事から・・・
毎月検査通院がある持病持ちな私。
会社やらでそれなりに冗談が通じる人には”アタマと性格が悪いので(昇進しないし)毎月検査通院してる”と言ってるけど、実際はリアル胃潰瘍&血糖値高めの成人病の治療中で経過検査の為。
毎回超苦手というかマヂ泣き顔になる採血もあるので通院の日は朝からblue入る人。
今月、たまたまカミさんが買い物に出る時間帯と通院移動する時間が重なったので、カミさんに最寄りの駅までカミさん車で送ってもらうことに。
自宅裏の駐車場にいつも停めているカミさん車を見て・・・ゲロマヂ汚れてる。(゚Д゚)
ここ数ヶ月、自宅付近はサファリパーク並みに野良猪親子が散歩してそこいら中に粗相するは、耕して食い散らかしたモノが散乱しているし・・・また、その食べ残し(?)を食い荒らす鴉やら何やらが空を徘徊しながら爆弾投下して回るのでそれはもう・・・カミさん車は悲惨な状態。(>_<)
幸い、野良猪の粗相の被害には遭っていないけど鳥の爆弾攻撃は酷く、、、雨が降ってくれればそれなりに流れてくれるけど、行楽日和の実りの秋空が続くと爆弾の2次被害の塗装膜浸食が・・・
カミさん、とりあえず手が届くところはホムセンにも普通に売っている車用ボディウエットティッシュで爆弾処理するけど、ルーフは手が届くわけも無く無残な状態。
で、今日。台風の影響とは無縁の行楽日和。(時々雲が出るけど)
私の精神衛生上も良くない状態のカミさん車の汚れを落とすべく隠れ家へ。
隠れ家について・・・
あっ、白いアレも車検から帰ってきて1回洗車したら、雨に降られたりとで汚れたままや・・・
お?自転車の後輪がパンクしてる。(汗)
・・・
大きく息を吸って、、、
さて、今日は秋の洗車祭りや。(え?
いつものようにカミさん車用の洗車道具with脚立を準備してしっかり水をかけて汚れを浮かせ、更に爆弾処理の前準備でしっかり水分を加えて・・・
一気に洗う!(爆)
とにかく洗う。水はしっかりかける。ボンネットのざらつき落としはトラップ粘土攻撃。そして一気に拭き上げ。(w
もちろん足周り(といってもフェンダーアーチ内)はちょい水圧かけての汚れ落としシャワー攻撃&ホイール付着ダスト落とし。
タイヤは・・・超タイヤに詳しい師匠のお告げに従い、スポンジ併用で軽く水洗いで汚れお落とし。(謎)
ざっと小一時間でカミさん車終了。 一旦このまま天日干しして次は白いアレの洗車・・・こっちは27年間手洗い一筋なのでアッサリ塩味で終わり。
ただ・・・カミさんとコイツでお出かけするとほぼ間違いなくリアスポに空き缶や鞄を置くもんで、その箇所の小傷が増えてる。(涙)
カミさんに”そこにモノ置くのやめて。ガッツリ傷が入るから(お願い)”となんどか言ったものの、必ずやってくれる。しかも、言うと”置く場所ないやん(怒)”逆ギレ。
・・・カミさん車で、収納式ドリホル出す前にちょっとでもダッシュボードに缶珈琲とか置こうもんなら”も~傷つくからやめて(怒)”というクセに・・・と思うが・・・駄菓子菓子、それは言えねぇ。言っちゃうと色んな意味で不協和音が聞こえるとねぇ、、、(ちーん)
ま、あんましガッツリ傷が入ったらリペアに出す・・・っても超マイナー車だけにもうパーツ無いだろうし、塗装のみでも業者は嫌がるだろうからDラー強姦して・・・で高額修理費か。(--;)
どちらにしても頭痛いのです。
そんな感じで白いアレ洗車で見つけた小傷で精神ダメージを食らった後、カミさん車のバッテリー補充電と若干くすんできたヘッドライト磨きの準備。
先に充電器セットして・・・おおっ、そやった自転車のパンク修理を。
パンク修理自体はなんちゃないけど、もうン十年ぶりなので、道具を探すのが一苦労。(w
懐かしきタイヤレンチがでてきたのでサッサとタイヤ外してチューブ取り出して、バケツに水入れて空気漏れチェック。 この方法の方が穴あき箇所探すの早いのよねぇ~(w
程なく、小さい穴を発見。どうもホイール内にスポーク辺りからでた錆の破片が突き刺さったような感じなので、パッチ当て修理することに。チューブ買い換えになら無くて良かった。(^^;)
パッチ当てで接着剤乾燥中にタイヤ内に錆びの破片やゴミが入っていないかチェックして、軽く叩いて・・・で、まだチューブの接着剤が乾くに時間が必要だったので、その合間にカミさん車のライト磨き。
いつものように磨き、次に簡易保護材入りのクリーナーでまた磨き、仕上げ拭きしておしまい。大分綺麗になったけど経年劣化は進行してる。もうカミさん車も白いアレの半分の年数経過してるイイお歳の車だもんなぁ・・・
パンクのパッチ当て接着剤も乾いたところ久々のパンク修理だったんで基本に戻り再度バケツの水使って空気漏れチェック。無事に漏れが止まってたんで、ホイールにくんでエア入れておしまい。
そんな感じで気付けばそれなりの時間になってるんで、ちょい実家のPCメンテに行って撤収。まだやり残しあるけど・・・またの機会か。(^^;)
あ、そうそう。2台洗車終わった頃だったかな?スポ根軽トラにも乗る友人が不動だったmate80を動くようにしてナンバー取って乗ってやってきた(w
で、”だれかこのmate買う人いないかなぁ・・・”とか話したりして、シゲシゲと白いアレのヘッドライト見て・・・
”ぬぉっ! H4バルブじゃなくシールドビームじゃん(驚汗)”
・・・え?付き合い長いんだけど、今頃気付いたんや~(爆)
ちなみに白いアレのシールドビームは新車当時からのモノで1度も交換したことが無かったり。
いい加減、シールドビーム互換のH4ヘッドライト買っとかないとマズイよなぁ・・・確かこのシールドビームはもう廃番だし。(--;)
Posted at 2020/10/10 18:02:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月03日
実は一度も宗像大社に行ったことが無いカミさん。
先週だったか何気に行ってみる?と聞いたら行ってみたいとのことなのでふらり行ってみた。(w
そう、行くときに信じられない光景が・・・
それは白い珍獣の前を走る真っ赤な塗装と赤色灯等特殊装備を施した”119”なハイエースとその前を行く特装大型車が・・・
いつも通る生活道路で元セメント貨車が通っていた沿線と平行して通る道で某産婦人科の前を右折する交差点でその瞬間がやってきた(w
特装装備をした大型車は右折の方向指示灯を点灯点滅、”あ~右折するんやねぇ・・・”と私も判断。もちろん私も同じ方向に行くので頃合い見て右折の指示を出す。
そのとき、前のハイエースは何も方向指示出さないまま一旦停止。”ほほう。前のハイエースは何も方向指示出さないので直進するんや・・・”と思った次の瞬間!
そのまま右折しやがった。(爆)
・・・
さて、明日にでも白いアレののドラレコ映像を確認してどこぞに投稿したら・・・とヨコシマな考えが。(ヲ
まぁ、それは序の口。
その後ゆる~く車の流れに乗って一路宗像大社目指してると、、、ハイッ。いつものように出てきました割り込み車線変更(爆)
追突や接触が無かったからいいけど、このところ一段と増えてるよね。怖いったらありゃしない。しかも目の前に入ってきていきなりブレーキランプ点灯は勘弁してよね。(--;)
今回宗像大社は第一駐車場に停めようとゆるりとガイド線に沿って徐行していたら・・・ハイッ。出てきました。駐車スペースの枠線横切って出てくるマダムやオサーンや若人達。
マダムに至ってはこっちを見て車内から手を上げて”ハイッ通してくださいね♪”のリアクション付き。(゚Д゚)
いや、こっちはガチガチの徐行しつつ車の動きを注視していたのでサクッと停止できたけど、普通の駐車場内の徐行レベルだと当たるかも?
なので、ちょい離れた所に停めて、イザ大社へお詣り。
カミさんと”不思議と気持ちが軽くなったね♪”てな感じで次は日常の食料調達へ移動。またしてもココで・・・
大社の第一駐車場出口に向かうときもなかなかスバラシイ解釈な方々のショートカットでドキドキさせられながらも、出口到着。さて、県道だっけ?に出ようとしたら右側からの車の流れが途切れない。
そんななか、右側から地元の方っぽいマダムが一旦停止して白いアレに先に出てとありがたいアピールが。また左側もマダムの行為を見て心優しくとまってまってくれたんだけど・・・右側のマダムの後続者達はそのマダムの車を追い越し始めた。(え?
・・・マダムの優しい気持ちを台無しにする若者達よ。お前らその先でゴマメてしまえ~と心で叫びつつ、マダムの後続車が居なくなったので会釈しながら駐車場から出る。まったくも~おそらく地元の方だろうの優しい気持ちを台無しにした若人め。(--;)
帰りも相変わらず急な割り込み&ブレーキランプ点灯&更に車線変更で前の車を煽り
・・・という連中うようよ、ショッピングモールは駐車場ショートカット大会とこりゃドラレコ映像は炎上ネタ豊富やなぁ・・・と。
そんなこんなあったけど事故ること無く帰宅。
あ、言っとくけど白いアレは周りの車の流れに合わせた速度で巡航するけど、前との車間距離は大型車の走行並みに車間距離は十分確保するのです。だって、イマドキの車に比べると絶対的な制動力は劣るし、前でパニックブレーキなんぞやられたら、ABSなんて付いていないし制動力も”カックンブレーキ”とは無縁な柔らかタッチなのでしっかり踏み込んでも流れるわけで。。。それで追突事故を2度も起こしてる(しかも約10年サイクルで)からもうやりたくないよね。
世の中の人、見慣れない懐かしい車、しかも類番だっけ?がイマドキの3桁ではなく2桁や1桁の車が走っているとき車間距離を十分開けていたらその車はイマドキの車に比べてブレーキ性能が劣るので割り込んで入ると追突されまっせ。
ま、、、まぁ、旧車乗る人は私のような運転下手な人はあんましいないけど、用心しておかないと追突されたとしても、割り込みによる事故となるとそれ相応もめると思うよ。
Posted at 2020/10/03 18:33:08 | |
トラックバック(0) | 日記
2020年10月02日
今日は会社の休日カレンダーを見ると固定休の日・・・あ、そっか。起業記念日が色んな会社とくっついたり喰われたりしてこの頃にかわったんやった。(w
そして今年度に入って修羅の国の市から届いた封筒に”風疹抗体検査、風疹ワクチン接種クーポン”なるものがあるので、いつも通院している主治医に先月の通院時に聞いたら、予約無しで都合のいい平日に来てね♪と言うことだったんで、本日白いアレで行ったキタ。
何故白いアレで?
実は、ちょっとありまして、、、
白いアレ、ネタと称して中華ドラレコがなんと3台付いているんだな。コレが。(爆)
1号機はもう10年以上前に小学校からの腐れ縁状態のバイク乗り友人が当時バッタ屋からPC屋に変貌してきていた所で販売されていたバイクにも使えそうなドラレコを買ったはいいが、元映像技師系職業だった友人だけに秒殺で”ケッ。中華クオリティということでネタに買ったけどネタにも何ねぇ画質だわゴルァ”とま、銭失いした代物を”ネタで車に使うなら捨てるよりマシなのであげる♪”って事でもらったモノ。(爆)
2号機は昨年だったか、ディスカウントストアで2カメラタイプの中華モノを見つけたんで、ちょい熱帯雨林で調べたら同じようなのが熱帯雨林の方が安かったのでポチった代物。(w
3号機は、、、コレも5年位前かな?オヤジがとりあえず形でも映る程度のモノが欲しいということで物色していたんで、コレまた当時熱帯雨林で最安値のモノを探して1号機と同じ筐体で性能はちょい良くなったモノ。
ただ、2年前には基板のハンダ割れで死亡フラグ立ちでゴミ処理場に行く寸前を部品取り用にもらってきて、ハンダ割れ修理したら動き出したというモノ。(爆笑)
ということで、どれも何かしらクセのあるもので、時々録画されているか確認しておいた方がよさげなヤツ。
これだけあっても安心の国産(ユピ○ルやケ○ウッドやコム○ックとか)のエントリーモデルよりも安価に調達しているっていう・・・もうネタですな。
ちゅーことで、このところの録画状況を確認しようと通院に使い、隠れ家に戻って録画チェック・・・
あ、メモリーカードリーダーが怪しいのか所々録画したファイルが壊れてる(爆)
音声録音設定しているヤツなんて・・・映像と音声が所々ずれてるし(爆笑)
そして・・・やっと本題。録画ファイルを全てチェックしていると、今回車検で入院している頃の映像があって、コレがまた・・・
・・・最近の車屋の皆様、車両移動やエンジン始動状態での整備しているときはキッチリ録画されてますぞな。
今回その映像を見て驚愕の事実が・・・
主治医となるQマツの某店舗は預かり車両の一時保管駐車場(屋根なし青空駐車)は一旦一般道に出ないと移動できない隣の敷地の中にある。
白いアレ、今回は久々の約2ヶ月入院だったので、ずっと工場内にいるわけでも無く、パーツ待ちで整備もないときはこの一時保管駐車場へ移動させて、他の車両の整備を行っているわけで、それはそれで問題なし・・・
駄菓子菓子、この移動の時、スタッフによっては方向指示不履行状態で移動させるは、1速で引っ張り気味に回して移動したり、ノーズダイブする位のブレーキタッチして砂利駐車場で減速させたり、ドア開閉時車体の横揺れがハッキリわかるくらい映像に残ってたりするはで、、、客の預かり車の扱い、かなり雑じゃ無い?
でだ。更に記録に残っている映像を見ると、客によって整備後に洗車してるモノ、しないモノがある。白いアレは店舗改装&統合する前は整備時に汚れたかもしれないのでということで恐ろしいぐらいキッチリ洗車してたんだけど(まぁ、それでも時々手垢は残っていたり)このところ洗った形跡が無い。
もちろん今回も無い。(爆)
以前、洗車してお渡ししていたら、車体に傷が入ったとかのクレームがあったりで、その対応が大変だったこともあり、整備完了後であっても洗車せずそのまま現状有姿で引き渡すようになったとか聞いたような・・・とはいえ時々映る、整備完了後に洗車してから顧客に渡される車両たち。
・・・
ドラレコ普及してると整備士さん達は大変だよね。こういう映像の記録が残ってしまうから、コレはコレでクレームとして出てくるし。(--;)
まー、今回残っていた映像見ると、MTオーバーホールの頃からコレを所々整備しているH君以外は扱いが雑だよね。サービスフロントのスタッフも。(--;)
おそらく、他の顧客の車も同じような扱いをしてるんやろうなぁ・・・
会社の整備工場では見ない光景だったし、まぁ、エエもん見せてもらったよ。(謎)
さーて、この記事、Qマツ関係者も見るかな?
見たら白いアレが入庫する店舗ってすぐわかるでしょ。関係者だし。(爆笑)
Posted at 2020/10/02 22:49:00 | |
トラックバック(0) | 日記