• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

一年の締めくくりは隠れ家の掃除です(w

修羅の國でも昨夜から雪がちらつく天候なんだけど、自宅~隠れ家間は積雪・凍結は無く普通に歩いて移動できる状態。

隠れ家にはいい加減溜まった段ボールや交換したパーツの山や親父が持ってきた道工具やら資機材やら、実家から移動してきた模型の山、とあるルートからやってきたPC機器関連と未整理品含め山積み状態。(爆汗)

オマケにこの数ヶ月の怒濤のヲ仕事の影響で放置状態だったバイクも少なくともエンジンオイルを潤滑させるための暖気運転(注:私名義は2stしかなく、唯一弟名義のSEROWだけ4stという。。。)したり、バッテリー補充電したりと年内に片付けたいことだらけなので、朝から隠れ家へ。

まずは白いアレとバイクのバッテリーを充電器(2台使って)充電しながら段ボール片付けして、、、結構溜まってるよなぁ・・・この中で保存パーツ入れに使えそうなサイズを選別して不要な分は纏めて固縛して隠れ家の隅へ移動。(w

次に交換パーツを・・・カミさん車に前まで使っていた2001年位の製品のDVDナビをさっき選別した段ボールの中に緩衝材入れてパッキング。もちろんハーネス類も綺麗に束ねて入れないと後で痛い目に遭うもんで(^^;)

後、小物パーツは親父がどっからともなくもってきた収納プラケース棚に仕分けして収納。見た目(だけ)スッキリ♪

その勢いで単管パイプを組み合わせて作ってるロフト棚にテキトーに置いていた模型やPC機器関連やらを整理して、コレまた親父がどこぞからもってきたのかよーわからん資材と、親父の知り合いが廃棄する予定だった単管パイプ用結合クランプ等あんまし使う見込みが無いものはロフト棚へ。コレがまた重労働(>_<)

ここまで片付けてやっとバイクが移動できるように。(え?

まずは弟JOGを出して・・・バッテリー充電してもセルが回らねぇ。やっぱ充電時間が短かったし、買い換えたのが何年前か忘れてる位なので寿命が来てもおかしくないか。(w
んで、キックする前に燃料タンク開けていたら・・・ソコが見えるどころか燃料タンクのくぼみに少しのこってる状態(爆笑)
これじゃぁ、負圧燃料コックから燃焼がキャブに行かないよね。

また充電器接続してしばし充電する間にバッタ号を出して、燃料コックONにしてチョーク引いてキックを10回くらい?でエンジン始動。コイツは意外に目覚めがいいようで(w

バッタ号を暖気運転させながら、一番の愚図りモノの環境破壊号を・・・

コイツも負圧燃料コックなのでPRIに切り替えて強制的にキャブに燃料送ってキック・・・あ、バッテリーが充電不足でYPVSが止まった(汗)
こうなるとなかなかエンジン始動しないワケで、バッテリ外してちょい充電してキック連打してバッテリー電圧ダウンしてきたらバッテリー外してちょい充電して・・・の繰り返し。

流石にキック連打は膝に来るので途中休んでSEROWを引っ張り出して・・・コイツもセルが回らねぇ。(汗)
ただ、SEROWの場合、セルモーターのローターが止まっている位置によってどうも回らない持病を持っているようで、こうなるとコイツもキック連打。(>_<)
バッテリーもちょい弱りだし気温低いので充電器の”セルブースター”を使って無理矢理セルに電圧かけて回してみる。(爆)

運良くセルが回りSEROWのエンジン始動。(ほっ)しばらく暖機運転開始。
そうこうしてるとバッタ号のエンジンもいい感じに温もり、ギアオイルの点検窓を見るとちらほらオイルが循環してるのが確認できたので、燃料コックをOFFにしてガス欠になるまで回す。

で、やっと環境破壊号のバッテリーを再度接続してキック連打。いい加減膝に負担が来た頃にやっと初爆発生。でも片肺状態。(>_<)
何度か片肺を交互に発生した後、、、やっと始動。(ほっ) プラグ、摩耗していないしカブってないけど、そろそろ交換した方がいいのかなぁ?

SEROWの方もいい感じにエンジンが温もり、アイドリングも落ちてきたので燃料コックOFFにしてガス欠まで。
で、いつの間にかバッタ号がガス欠ストップしてたんで、イグニッションOFFにしてクールダウンへ。

環境破壊号はなかなか水温が上がらず、排ガスはいい感じに規定値のオイル濃いめの吐出なのか青白い煙を。

SEROWがガス欠でエンジンストップしたので、ちょいキャブに接続している燃料パイプを外して150cc位?ガソリン抜いてJOGに入れてJOGも充電器の”セルブースター”でセルをガチ回し・・・負圧コックから燃料が流れてキャブに入ったっぽいころから初爆が発生して・・・一気にエンジン始動。もちろん超青白い煙付き(w

やっと全てのエンジン始動させたのでタイヤエア補充の為コンプレッサー始動かけて、全車エアチェック・・・どれもハンパなく空気抜けてるよ。(ちーん)

環境破壊号もやっと水温が上がってきてギアオイルの点検窓からもオイルがバンバン流れてるのが確認できたので、頃合い見てエンジン停止。

全車エンジン停止してある程度クールダウンさせて格納。クールダウン中に細々したモノを片付けて格納したのでいつものようにコンパクトに格納できてラッキー(w

隠れ家PCのアップデート作業しながら残りの片付けしてたらいつの間にやら日も落ちて雪がチラホラ。

このまま作業してたら帰るのが遅くなるので中断して撤収。 あ~あ、内部のはわき掃除が中途半端だけど仕方ないか。
外回りは・・・雪が積もって無くてもしっかり濡れていたのではわき掃除できていないし、コレは後日天気がいいときにでもするしかないか。

んで、、、隠れ家にこの1年も事故も無く無事に隠れ家内で色々と作業できたことに感謝して電源落として帰宅。 ま、私なりの毎年の締めですな。(^^;)

んで、この2020年を振り返ってみると・・・

イベント参加が縁でハチマルヒーローの2017年1月号の特集で友人が取材を受けたときに友人の好意で)その現場に顔出しした縁もあって(このときは小さく友人の取材車と並んでの写真と名前を誤植で掲載されたけど(笑))今回2020年5月号の特集のうちの1台の取材を(その友人に最初にオファーがあったときに取材スケジュールと都合が合わなかったこともあって同じ車なら前回のときにいた白いアレがいいのでは?と推薦があって)受けさせていただき、かっこよく掲載(しかも表紙は型式を間違う、本文も一部脱字ありというネタ付き(笑))してもらったりと人のつながり縁というのは不思議なもんだという事を体感した反面、夏以降は仕事に翻弄され、コロナウイルスで延期となった参加予定だったイベントも参加できず、色々とやりたいことができなかったなぁ・・・と。

ま、1年を通してはいいときもあったけど、その分わるいときもあったとバランスの取れた年だったかな?
Posted at 2021/01/01 00:27:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

本日は午後から雨が降るというので・・・

今年は”秋の連勤祭り♪”状態で休みっていつぶりだ?というのも久々あったり。

んで、昨日・今日と休みだったんで、昨日は遅起き買い物、今日はお掃除と言う感じ。

家に溜まった段ボールは一旦隠れ家に持って行って、ある程度たたんで纏めて、溜まったらリサイクルへ・・・としていたりで、今日は段ボールを隠れ家までカミさん車で運び・・・

・・・

・・・

カミさん車、すっげぇ汚れたままやん。(--;)


しかも所々鳥の爆弾を被弾した後があって、カミさんが応急で処置してるけど・・・すっげぇ汚い。(>_<)


こんな状態を見ると、私の精神安定上良くないので迷わず洗車。(爆)


で、、、世間では雨降るから洗車しても・・・と言う方もいるそうですが・・・

かの昔、私もその考えだったんだけど、いつぞやで誰に聞いたか忘れてるけど、雨降る前にこそ洗車してボディに撥水を戻しておけば、汚れが付きにくく(雨汚れは撥水効果でかなり流れてくれる)、ウォータースポットのできにくい(撥水効果で勝手に流れてくれる)から、結果ボディが長持ちするような事を聞いたので、雨降る前でも洗車するようになった。


でね。確かに言われてみれば・・・

汚れたままだと雨汚れで更に汚れるし、水溜まりもねルーフとかにできちゃうし。

んで、いつものルーチンで洗車して、マツダ印リンスで拭き上げて、タイヤのエアチェックして・・・ぬおっ、コンマ2程落ちてる(汗)

急ぎエア調整してボディ乾燥させておしまい。

後は帰宅して年末の掃除して・・・たら、予報通り雨降り出し。

ま、久々キッチリ仕上げたんで多少の雨汚れは勝手に流れ落ちる・・・かな?(w
Posted at 2020/12/27 17:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月26日 イイね!

今月4日目の休み(え?

1ヶ月ちょいぶりか・・・

いやはや、お勤め先は元々が修羅の国の小さな運送屋で江戸のおっきな会社に喰われたもんで、某工場に密着した地域会社になったところでして・・・この不景気の中、今まで維持費掛けていなかった設備が<お察しお察しください>なもんっで異様に忙しかったわけで。(謎)

そんな怒濤も9月下旬から続いていたのがようやく一区切りつきそうになったので、先送り状態だった保険の手続き(あ、体の方ね)を片付けようと帰宅途中に保険屋に伺うべく、今週2回ほど久々白いアレを動かしてみた。(実に1ヶ月半ぶり)

・・・

バッテリ弱ってる(汗)

タイヤ空気圧、微妙に落ちてる(汗)

でも、時間的余裕がないので、下限値までは下がってなかったことだしそのままキッチリ暖機運転だけして(その間に電灯類のチェックは忘れずに)スロースタート。

んで、タイヤ・・・

都市高速を5速3,500rpm辺りで所々ハンドリングが軽くなったり(汗)
S.Driveではほとんど感じられなかった感触が出てくるでてくる。(驚)

軽く横Gかけてみると、、、空気圧のバランスも悪いのかあんまし気持ちよくない感触(ん~表現力無いなぁ・・・)があったりで、うまくライントレースできない。(>_<)

あと、久々のライトオン走行だったこともあり、フロント部がやや浮いた感じもあったり~の、やや光軸が上気味か?ともおもったり。フォグは見事光軸ずれていたのでひま見て修正せねば(汗)

そんな感触を朝から感じつつ、会社近くの某ショッピングモール併設の有料駐車場に駐車。仕事終えてまた都市高速オン。なんと渋滞2km(え?

・・・タダでさえ仕事で走り回って足がだるいのに左足の鍛錬か・・・(>_<)

そんなこんなで、予定時間をちょっと押して保険屋へ到着(遅れの連絡は約束時間前にするのは社会人のマナーね♪)

駐車場についたら、お子様(幼稚園児くらいの男の子)連れの保険屋女性職員さんが出てきてお子様が白いアレを見てるので・・・リトラオープンするのはお子様サービスの基本でしょっ♪(笑)

・・・ハイッ。お子様食いつきましたぁ~(w

で、このご時世、保険屋の事務所には簡単には入れないので、担当さん(女性)を呼んでもらってから事務所内に。

後は諸々と手続きしてぇ~で担当の上司(女性)登場。
生命保険屋さんは女性の担当が多いよなぁ、、、と思いつつもサクサクッと手続きに関する注意事項等の説明を受けて完了。長居は無用なので(もうその時点で19時)撤収。
駐車場に担当産と上司までついてきて、その上司が白いアレを見て・・・「あ、レカロついてる♪ ロールゲージは入れてないんですね♪」と。(え?

・・・カミさんですら”RECARO”は読めなかったのにアッサリ”レカロ”と言うとは何者???

聞けば若かりし頃、どうもジャパンとかAE86、DR30あたりが良心的な金額で手に入って乗り潰していた世代の人達が周りに集まっていたとのことのようで。

た、、、ただね。やっぱりというか、とーぜんというか、白いアレの本名(ファミリア アスティナ)は知らなかったし。(爆)

その話を横で聞いていた担当さんは目が泳ぐ。(w この担当も普通の会話はちょっと”大丈夫か?”と思うときもあるんだけど、社内教育の賜物なのか、契約や商品説明はしかりしているからいっか。(イマドキの子なのでSNSやらでディスってたりしそうだけど)

保険屋でて、久々某山を軽く流して撤収。ダウンヒルでもちょいアンダー出たけど、この感触は悪くない方。

まだまだこのタイヤと色々と対話していかないと、、、とおもったりしたのでしたとさ。
Posted at 2020/12/26 13:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早朝から隠れ家のハチの巣対策でスプレー噴霧してきたけど、朝6時過ぎでも汗だくになるのは・・・やっぱ夏だねぇ。
しかも蜂はもう活動して付近を飛んでいたし。(汗)」
何シテル?   07/05 09:35
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930 31  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation