スピーカーを交換してから全く走らせていない白いアレ。
一体いつぶりに・・・の前にだ。
交換後、やっぱり配線がちょっと気になるので本日時間ができたので(家の用事が早く済んだので)午後から手直し。
ついでにリアスピーカーに試しにちょっとだけの小細工。(謎)
小細工は理論上、スピーカー本体の”振動”の一部を抑制することによって、オープンタイプであってもある種の”振動”ででるノイズを抑えるという目的。
見た目はそれなりに効果があってそうなので、今度はフロントスピーカーにもやってみよう♪
で、、、作業途中でネジ1本内張内に落として行方不明・・・ま、いっか。(汗)
その後、カミさん車用時短洗車用品とブレーキクリーナーの在庫が切れたので買いにホムセンへ。
時短洗車用品・・・あれれ?今までのパッケージのが無い(汗)
よぉ~く探してみると、、、ありました。パッケージとちょい内容が変わってるけど全然OK(w
調達済ませて、
このアルバムを久々爆音状態でいつものテストコースをちょいと流しに。(w
ま、小細工の結果は・・・よぉ~わからんとは思うんだけどね。(謎)
何せ私の聴力はどんなに良い音響設備であっても、80年代のコンポ付属の2Wayか3Wayで聴いてるのと違いがわからないくらい鈍感
(流石に100均の中でもコレは・・・というクオリティとの差はわかるけど)なので。
テストコースの山頂でトイレ休憩をしようと駐車場に入ったらスバリストさん4台がプチミーティングしてた。(w
みなさん、寒い中・・・てか、リアドア窓にナンバーのステッカー貼ってるやん。後ろの席に乗った人は窓から外が見えにくいのでは?と思ったり。
んで、トイレ休憩済ませて車に戻る途中、初心者マーク付きで窓全開っぽい軽自動車がやってきて・・・”あ、アスティナが・・・”とか聞こえてきた。
・・・アスティナを知ってるんだ。
としか思わない私。 さっさと車に乗り込みさっさと下りを流して隠れ家に戻る。(w
そうそう、今日のテストコースでヒルクライムはいつものレンジよりもちょいアップ気味に流して通常2速のゾーンで3速まで突っ込んでみたらフロントが流れた。(え?
S.Driveの時は流れず踏ん張ったけど、今履いているDLは流れるのか。タイヤメーカーとその種類によってやっぱこういう所にも違いがあるんだなぁ・・・(しみじみ)
同じようにダウンヒルもちょっとだけアップレンジ気味に流してみたら同じような感触。
コレはコレで今の私には丁度いいかもしんない。
タイヤからのインフォメーションが早いのでその分早めにアクションしてターンすればいいわけだし、そもそもタイヤのエッジを使った走りなんて普通は不要なわけだし、悪い癖を直すに持ってこい・・・かな?
このタイヤ(今のところ)選んで良かったかも?
ただ、、、最近知った
このタイヤも気になるんだよねぇ、、、(え?
Posted at 2021/01/24 21:56:40 | |
トラックバック(0) | 日記