カーオーディオの”音”に関しては超鈍感な私。
とはいえ、微妙な機械ヲタな私。(爆)
むかぁ~し、ミニディスクという光磁気ディスクのちっちゃい版のポータブルオーディオを通勤時のお供に使っていて、経年劣化で読み込み不能となったんだけど、数枚CD転送したメディアがまだ残っていて・・・
昨年終わり頃、
コレ(リモコンなし)をもらったんで久々聴けるかも?と。
んで、アスティナには純正富士通テンのデッキが片方音が出なくなったんで
コレを買って、空いたスペースに小物入れつけていたわけで、、、
この空いたスペースにもらったデッキを入れて、なんと同時利用(といっても排他的なんだけどね)できるように回路組もうかと悪巧みして、イザ取り付け・・・微妙に縦方向に約5mmスペースが足りず断念。
(だってオーディオスペースの所を改造して・・・は内装パネル破損したらもう入手できないし)
となるとだ。もらったデッキで当時のオプションの
コレを増設すると、あら不思議、今の状態に近くなるっていうんで、早速探して・・・程よい中古を発見。早速調達♪
そして今日の午後、このオプションが到着。早速オーディオのローテーション開始。(爆笑)
サクサクっと入替だけなので1時間もかからない。駄菓子菓子、毎回の事ながら初期設定がねぇ、、、オーディオ時計合わせて、チューナーのプリセット合わせてだけでなく、オプション機器の初期設定も。(--;)
ローテしたオーディオ、前が2008年1月発売品で、今回取り付けたのが2003年3月発売と製品は退化(w
んでだ。結局増えた機能はミニディスク再生(まだ試していない)で、逆に無くなったのはミニピンジャックのAUX入力。
ま、使っていない機能なのでいっかということで、早速試運転・・・おおっ、コレ、リスニングポイント調整機能がついとるではないか。(驚)
早速運転席重視に・・・なる~こんな感じで聞こえるのか(w
それ以外にも何やら機能がついとるようで・・・この辺は追々使ってみるか。
操作性もボリュームダイヤルが大きいのでいい感じ。後は操作慣れしないとね。
ただ、、、オプションユニット装着でUSBメモリー転送のMP3が再生できるけど、コレは前の方が操作性は簡単だったのは進化したからかと。オプションユニットは必要最小限の機能で幅広く他の機器で使えるようになってるからなぁ・・・
しばらくはこの仕様で楽しんでみるか。
Posted at 2021/02/28 22:44:05 | |
トラックバック(0) | 日記