2021年09月23日
10月からなんや~
で、知らない連中は昭和64年発売の平成5年式である白いアレに接続コネクタさがすんかいな?(爆笑)
まさか、Dラー工場の若手がそんなギャグすることないよね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/098b73f1f05e303baae7d94c7e58dd83e1a7cd57
Posted at 2021/09/23 10:32:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日
久々2stオイルが切れたんで、いつも愛用しているヤマハ印のFDと書いている一般的な2stオイルをホムセンで買ったんだけど、、、
むかぁ~し、(親名義の)TZR-50や(親名義の)JOG乗っていた時に買っていた金額からそんなに値上がりしていないような。
他の用品はそれなりに物価上昇してるんだけど、コレは消費税程度の値上げとしか感じない程度(あくまで個人的な感覚)
ん~、コレはしみじみ思うとすごいよなぁ・・・
Posted at 2021/09/20 21:50:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月20日
話は先週の台風14号さんの動きからで・・・
先週は体の精密検査週間(?)って位通院だらけで、出勤したのは水曜日と金曜日のみ。
水曜日時点では台風の動きはいい感じに週末やってくるような予報だったんだけど、今回はこの台風が”風台風”なのか”雨台風”なのかよくわからない。
とりあえずはどっちにしても公共機関には何らかの影響は出るし、お勤め先の本業にも影響は出る。
でも優秀な江戸から飛ばされた赴任してきた管理職さんたちは緩い認識で何もKYせず通常営業シフト。(w
対して現場の師匠達は今までの経験と情報から想定される影響に対しての対策を事前準備したり、部下達にも身の安全確保最優先で操業影響の出ない業務シフトを行ってたりとで、、、お約束な温度差が。
水曜日定時まで何も指示のないままなので、普通に撤収、木曜日はまた通院でお休みしたわけで、、、木曜日も(私だけ?)何も台風に対しての対策の話はなし。
木曜日、、、通院するギリまで台風の情報を調べまくっても今回のが”風台風”なのか”雨台風”なのかよくわからない。ただ、移動速度が遅いってことなので、さほど勢力が無くても通過するまでの長い時間”雨”または”強い風”が続くこと、
隠れ家付近通過予想時刻と隠れ家付近の満潮時間(隠れ家前は海で海抜2mエリアという・・・)と潮の大きさを注意してみて、、、大潮ではないので、満潮時と重なっても高潮による浸水はないと判断から、カミさん車を隠れ家に避難させることに決定。
公共機関で通院から車で通院に切替、早めに隠れ家に行って避難用のトランスフォーメーション(w
車通院中、相変わらずな商用車崩れや昔は憧れだった車種の方々はどうも方向指示器が故障している人が多いようで・・・危ないよなぁ。(--;)
追突や接触されなかったんでヨシとしたいけど、精神衛生上良くないよね。
病院で検査して、採血でまた血が採れずに2回採血やり直ししたりで、グッタリしたりも診察やら何やら終わって撤収。カミさん車も無事に避難させて木曜日は終わり。
んで、台風の影響が出る金曜日。
朝は特に変わりなく、公共機関がKYして間引き運転や徐行運転や・・・と特別ダイヤ運行していてもいつものように出社。相変わらず事務所の机上は<お察しください>で、事務所雰囲気も緩い空気。
対して現場の師匠達は通常業務を行いつつも臨機応変な対応が出来るようなシフト状態。所々道路が冠水まではないけど大きな水溜まりがあるので車両運行に細心の注意をはらってたり。
一方事務所は・・・超大手企業の牌鰤車でタイヤ1/3近く水没するような水溜まりでも平気で走行してくる自称車好きな方々が緩く出社してきて・・・個人的には水溜まりでサッサと感電○していただきたいと思ったり。(猛毒)
あ、毒蛇使いの江戸から来ている方はヘッドライトがいい感じに黄ばんで照度が足りていない状態でやってきてたし。(次回車検で落ちる以前に整備不良でつかまるんでないかい?運送屋の管理職としてはソレは<お察しください>でしょ)
ま、そんな感じでも台風はやってきていて、外は風が強まる&雨も強くなる。
今回の台風って結局はちょっと緩い勢力だけどその分足が遅いから地味に影響が出るタイプなのか。(--;)
操業系は雨等の影響で親方の方も防災対応シフトを敷いていたのでそれにならい事務所でも安全関係者はお泊まり決定。表情は笑ってても目がマジで怖い状態。
そりゃこの緩すぎる事務所見たらねー。
昼前に何やら上級社員様には”各部門において個々の判断により遠方からの通勤者や公共機関通勤者は業務に支障の無い範囲で早期退社等をおもなってもOK”のような通知がメールで回ったとかで、上級社員様のお気に入りさんたちは昼にはそそくさと撤収。
しかも職場は工場の敷地内で構内移動のバス停は雨よけの屋根もない青空吹きさらしなので、公共機関通勤の人は仲のいい車通勤者の人と同時退社したり。
・・・私は仲のいい人がいるわけはなく、邪魔者扱い。(爆)
しかも”業務の都合”とかつくわけないやん。上級社員様がいらんことしてくれるから。(--;)
結局定刻までヲチゴト待機して、上級社員様は車で撤収。対して私は公共機関・・・運良く同期が撤収するタイミングに合ったので拾ってくれ、最寄りの駅まで。
同期の車は牌鰤ではないけど、水没状態の道路を通過するときは流石に怖かったなー。同期曰く「お?水没ヒドくてハンドル取られるどころか下回りが大変なことになってそう(脂汗)」と。
公共機関はギリ乗り継ぎができたので無事に帰宅。自宅のカミさん車用駐車場付近や隠れ家周辺も風は多少強くも長引いていることからそれなりの飛来物が・・・って近くの木の小枝とか葉っぱとかで済んでほっと一安心。
翌日の土曜日・・・
風はまだ若干残るも隠れ家に行ってカミさん車を出し、トランスフォーメーション解除。(w
んで、精神衛生上良くないくらいカミさん車のボディが汚れていたので洗車してたら・・・鳥の爆弾を屋根の真ん中付近に被弾しているではないか(脂汗)
綺麗に処理して皮膜を・・・やや酸化?でダメージが。(涙)またどこかのタイミングで屋根全面DIY補修すっかなぁ。(--;)
洗車の後、エアコンのガス漏れチェック用に蛍光材投入してもらってたので100均で仕入れた某ライトで調べてみた結果、、、やはりコンデンサーの端の方に若干光るモノが。(ちーん)
小さい穴っぽいし漏れもじわっとっぽいけど工場に持っていって早いうちに交換修理頼もうかと帰宅後カミさんに相談。段取りせねば。
その夜、白いアレに積んでいたUSBメモリーの楽曲を整理していたら、そのまま寝オチして、、、日曜日。いつもの生活用品&食材のお買い物ツアー。
カミさん車でシャカシャカ走ってると、相変わらず近県所属のよく売れている車さんは方向指示器が故障しているのが多くて、、、目の前でドッキリさせられることが多いこと。
あと、車間距離がわからない大きな車(注:トラックじゃないよ。一般乗用車だよ)が多くて、「この車の流れで割り込んで入ってきて、急に止まったら後ろはパニックブレーキになるぞー」とか「そんなに近付いてきて、こっちが危険回避で急ブレーキかけたら追突するぞー」とか「坂道でそんなに近付いて止まったら、発進時ちょっとでも下がったらぶつかるぞー」とか・・・はぁ、疲れたバイ。
ま、なんだかね。(呆)
んで、今日。
久しぶりに整理した白いアレのUSBメモリーをセットして、洗車してケミカル用品の買い出しと昨日の買い物の買い忘れのお使いに出かける。
今日もまた、、、はぁ。頼むからT時路の真ん中で家族降ろすためか知らないけど駐車するなよなー。前後の横断歩道に人が居るのかわかりづらいし、そもそも片側1車線なので超邪魔。「自粛?はぁ?何ソレオイシイノ?」でやってきてる観光客も横断歩道を渡れよ。堂々と道路の真ん中横断&スマホで撮影とか危険なのわかんねーの?
と、私がよく通る買い物(生活)道路はこんな感じがどんどんヒドくなってるよなぁ、、、とはいえ道が少ないだけに他の道通るのもなぁ。あんまし好きじゃないのよ。見通し悪いし。
気分転換にいつものテストコースの山をふらり。頂上の駐車場には時々みかけるスバリストさんたちがプチミしてるっぽく。空き缶をゴミ箱に捨ててそそくさとその場を去る私は小市民。(謎)
緩くくだって、路肩には台風の影響で落ち葉がどっさりあって下手なことすると足持っていかれて<お察しください>になるような感じ。
山降りたら、前を走る軽バンがその前走る他地域所属のNなボックスに煽り入れてる。(--;)
も~、そんなに煽ってどーすんのよ。この道は地元民でもそんなにかっ飛んで行かないし、よそモンだと特に道知らないとゆっくり走るって。
Nなボックスさんはやっと道幅が広くなったところで一旦脇に避けて煽り車を先に行かせたら、その煽り車はぶっ飛ばして行った。
Nなボックスさん災難やなぁ。
隠れ家についてゆっくりクールダウンさせて本日撤収。
今日買ったケミカル品、、、オート○ックスにあるだろうと思って行ってみたら無く、ホムセン2件はしごしたら2件目にあったというなんだかなー。
季候が良くなってきたんで、ボチボチ時間作ってケミカル品使ってごにょごにょしましょうかね。
あ、明日ヲチゴト行ったら、現場の師匠たちに念のため何も無かったか確認しよ。(便りが無いのは大丈夫な証拠とと思いたい・・・)
Posted at 2021/09/20 17:35:26 | |
トラックバック(0) | 日記
2021年09月05日
心身共に絶妙にバランス崩してる私。
流石に色々とありすぎたのでカミさんに心のリフレッシュしてくると言って隠れ家でちょっとだけ一人作業(という片付け)
また、動態保存のバイク達もオイル交換して殆ど走らせていないんだけど暖気運転くらいは・・・
で、第1弾の2st勢の暖気運転していて、、、
”オイ。久しぶりに軽く流して走らせろよ。軽くアドレナリンを出して心のリフレッシュさせてやるよ・・・”
と、環境破壊号から怪しげなオーラが出ているような・・・気付くとライダースジャケット羽織ってブーツを履き、ヘルメットとグローブを持っている私。
軽く約20キロ流す。
1ヶ月以上眠っていた環境破壊号。暖気運転して水温計読みで80度位。オイル確認小窓からはオイルが流れているのもわかるくらい十分内燃機関は暖まっている。
隠れ家を戸締まりして灯火器類のチェック。ミラー調整してサイドスタンドを上げ、クラッチを握りシフトペダルは1速へ。
リアブレーキペダルを踏み込み、フロントブレーキをやや緩めつつ軽くブリッフィング。
・・・この感触。ややうるさくも心地よい2stVツインの音。
ウインカーを出し、後方確認を再度行い、緩くクラッチをはなしてスタート。
この感触、じわりと緊張感がでてくる。
超スローペースでタイヤとブレーキの感触を確かめつつも3,000~4,000rpm程度でセンターシール含めた内燃機関にじっくり2stオイルをなじませる。 約10キロくらいそんな感じだったろうか・・・
車の流れに乗った状態で低回転。 これでも心地よい。
そしてそのときがやってきた。
いつものテストコース。 ゼロスタートから一気に加速。タコはパワーバンド。この加速、超危険ゾーン突入。
たった約20キロの動態保存走行。それだけでも十分な疲労感とメンタルリフレッシュ。
・・・環境破壊号、恐るべし。
・・・ということで、少しは心の方はリフレッシュできたっぽいから、次は体のほうの精密検査に入ります。
検査結果は神のみぞ知る、、、かな?
あ、環境破壊号で戻ったあと、4st勢暖気運転して、隠れ家の一部気になってた所片付けて、白いアレは何もせず撤収しましたが。
Posted at 2021/09/06 22:49:37 | |
トラックバック(0) | 日記