• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2023年08月06日 イイね!

日本の夏。(ざれごと)

鈴鹿の夏。

そう、鈴鹿8時間耐久レースのある季節。

そして、、、今日開催されていたと知ったのは19時。

ここ数週間土日も繁忙すぎで昨夜からグッタリ眠りの一日・・・

今回もTV放映見逃したなぁ・・・(涙)
Posted at 2023/08/06 21:25:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月05日 イイね!

これもまた現実(ざれごと)

今日のつぶやきに書きましたが・・・

白いアレ、30歳の高額納税車。

今日から12ヶ月点検のため主治医集団のいるいつものディーラー工場に入院。

今回の整備担当者もいつものように他の予約整備車両の合間に対応してもらう形で勉強がてらじっくり劣化不良箇所を調べてもらい、緊急性を有するか、予防保全した方が良いのかを層別して連絡もらうようにしている。

ま、サラりと書いてしまっているけど、コレってかなりヘビーな作業なんですよ。
何せ今の主力の整備士さん達にとって、整備士として駆け出しの頃にはもう販売していない車を紙の整備書やオンラインサービスマニュアルがあれば確認しつつ作業出来るけど、おそらくもう無いと思う。
大先輩(大御所さん)に聞きながら整備となると、その大御所さんもスケジュールが合わなかったりとかで中々相談できなかったりしてるかと。

そうなってくると余計工数が増えそれに比例して工賃も・・・となると整備士さんもちょっと心苦しいようで、途中の連絡をもらったときの声のトーンが・・・

イチお客としては、点検整備費用が安価に抑えられるならうれしいけど、そういう実態をお勤め先の現場でも肌で感じてきてるので時々余計なことかもしれないけど
「時間かかってもいいからじっくり調べて、その分かかった工賃はキッチリ請求してください」旨の一言を添えて点検整備のお願いをしている。

でだ。たまに高額納税車を長く乗っていると「修理代かかるのでは?」とか「車検代とかたかいやろ?」と聞かれる。
そのときはやや適当に話をはぐらかせるような事を言うんだけど、本音はね・・・

年々、手広く広げてきた趣味や自己教養(知識)の拡充一環で広げてきたサブスクをその都度段階的に縮小して浮いたその費用を維持費に回してるんだなぁ、、、

1例を挙げると、、、

実は21世紀になって数年目に体を壊してSE業を廃業し現在の仕事に配置転換してもらったんだけど、そのときずっとやってきた仕事内容の知識を維持したかったのでMicrosoft developer network(MSDN)の最小サブスクを契約していた。
まぁ、天下のMSさんのサブスクなので年会費も相応に”お高い”んだけど(約10ユキチさん位)、当時の年収ベースであまり余裕は無いに近かったけど年会費捻出してた。
でもね。白いアレは成人式をむかえる前に予防保全と通常消耗品交換が諸々重なり、その後も予防保全交換が暫く見込まれることになったので、このサブスクを解約して毎年の年会費と時々買いそろえていた付帯専門書購入費用の積み立て金を白いアレの維持費の方に回すようにして”年度収支の赤字回避”したし。

趣味の方面ではオーディオと写真の方も縮小。模型に至っては一時凍結して白いアレや環境破壊号やバッタ号等の維持の一部DIY化の為に隠れ家の環境整備に費用を回したりとお金の使い道をあれこれと。

あ、なんで今頃(今更)こんなネタ出すかって?

ちょっと暴言吐くけど、最近webや紙面上で”自称自動車ライター”っぽい方のちょい古めの車の維持のネタをちょくちょく見かけるけど、毎回(維持費について)違和感がね。

どれだけの母数の調査を行ったか知らないけど、とにかく違和感が。

ま、私のような実例ネタの記事は殆ど見かけない(SNSでオーナーさんが発信しているのは除く)し、レアケースだけど白いアレと同じ頃合いに発売されたややマイナー車を購入したいという人からこういう話を聞かれたりするので点検整備に出したのもあって備忘録がてら書いておこうと思って。

リアル私を知る人も感じ取ってはいたかもしれないけど、白いアレを看取る覚悟を決めたときから、限りある自分で融通できる財源のうちかなりのウエイトを白いアレの維持費に回してるのです。

だから、高額納税車を維持するということはとても大変なことなので安易な気持ちで買ってみようとは思わないで・・・ほしいです。 ハイ。

また、車はいつでも人を殺せる乗り物です。
キッチリ整備をお願いせずに高額納税車を乗り回そうと思うのは<以下自主規制>と同じです。
ド素人が高額納税車を乗り回すなら事故を起こさないよう専門業者に定期的にキッチリ整備にだせる財源は必ず必要です。
(もらい事故以外は運転技量も関係してくるけどね)









・・・あ、何が言いたいかって? 白いアレも古いから毎回維持費捻出が大変ってことかな?

(いつものオチ無し)
Posted at 2023/08/06 00:23:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ずっと気になってたバッテリー端子カバーを交換してみた。(笑)
これで一安心か?」
何シテル?   07/20 16:28
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/8 >>

  1234 5
678910 11 12
13141516171819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation