• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2024年06月30日 イイね!

24ヶ月点検にむけての備忘録(白い珍獣の話)

・Frロアアーム部のスタビリンクややヒビ発生
・左Frロアアーム一部エッジ錆発生
・Frストラットアッパー スプリングシート錆発生
・右Rdドラム進行方向回転時時若干重たくなる(後退方向回転時はストレス無し)
・左Rdバンパーステー取付ボルト部分補後の塗膜内に錆発生?か塗装膜爆裂気味
・下回りパスター塗装膜に飛び石による傷あり(錆は無し)
・マフラーエンド(消音器入口側パイプ基部に薄ら錆発生(排気漏れ等なし)

今日気付いたところこんなもんかな?
Posted at 2024/06/30 20:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

高速移動なの~♪(白い珍獣の話。)

今日は雨。

ちょっと(カミさん側へ)日帰り帰省。

いつものように朝から白いアレの積載物(車載工具とかね)を帰省用にリセッティングして自宅にカミさんピックアップ。

で、いつものICから高速イン。

一応全線雨規制・・・のハズが無駄にデカイ車達は飛ばしまくり。(汗)
更に雨で視界が悪い中、ギリの車間距離の間に入っている長崎管轄登録の事業用20tクラスのウイング車。(社名忘れたしドラレコに記録残ってなかった)

いや、ドライコンディションでもドッキリするのにレインコンディションで微妙に見え辛い小雨のときにやられたので、5→4→3の高速シフトダウン&軽いポンピングブレーキで後続車に急減速アピールしてギリの車間距離を開ける。(汗)

更にパッシングの嵐してみたが・・・気付いてないだろうなぁ。(怒)

雨模様だし、視界悪いしで運転も気を遣いすぎるのでいつもの倍以上PAストップ。
最近カミさんお気に入りの某PAのカレーライスを早めの昼食でセレクトして無事帰省。諸事情で義母には会えたけど義父は次回以降。まぁ、年齢重ねるといつかは通る道なので致し方なく。

用事も済ませたので帰路につく。帰りも・・・一応全線雨規制・・・のハズが無駄にデカイ車達は飛ばしまくり。(汗)

結局、雨規制もあったので全線3,000rpm縛り状態で走行。それはそれでいいことなんだけどね。(フラット回転で走行は効率がいい感じだし)

無事帰宅して本日約340km走破して満タン計測で燃料計はタンク半分をちょっと下回る程度の残量を指してる。ナカナカいい感じでない?(苦笑)

明日は流石にグッタリなのでそのまま放置予定。

気付けば7月に入るし・・・車検時点検の時用の気になるところのピックアップがまだ出来てないんだよなぁ・・・早く作らないと工場が必要見込み部品の納期確認出来ないとなると、その分入院期間が伸びるんだよなぁ・・・
Posted at 2024/06/22 22:03:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

キレてる?(汗) (白い珍獣の話。)

今日もこの時期らしからぬ晴天。

このところ体調崩していてカミさん車のヘッドライトは黄ばみ汚れがでてきてるは、白いアレはノーメンテ状態だわえ精神衛生上よくない状態。

久々、洗車くらいは出来そうな気分だったので、カミさん車を洗車&ヘッドライト磨きキット使っての黄ばみとりをやってみてから白いアレを車検の時にチェックしてもらいたいところを確認しようとしてみる。

外は快晴過ぎるので屋外洗車は危険と判断。隠れ家でカミさん車と白いアレを入れ替えて、カミさん車のボディを冷やしてから屋内洗車することに。

その間、白いアレを・・・ん?運転席足下のヒューズボックス付近のアースポイントに1本、黒い配線が・・・(え?)

・・・この線、ETCじゃないな。となると・・・リアトレイに設置している(怪しい)ソーラパネル2枚のうちのどちらかのアース線と見た。(爆)
で、末端の状態から察するに・・・”光DENCHI”の方かとおもうので、何も考えずサクッとアースポイントに共止めしておしまい。(w

で、いい感じにカミさん車の外装が冷えてきたので洗車してヘッドライト磨き。
ヘッドライト磨きはだいたい3~4ヶ月サイクルでやってる感じなのでヘッドライト磨きキットの簡易コーティングがちょうど劣化した頃になるので、それを落として再コーティングするような感じ。
外側はこうやって磨き入れられるけど、レンズ内側も若干クモリが出てきているようで、コレが酷くなってくると交換しか無いかと。
そろそろ程よい中古品か新品出るなら予備品として買っておこうかなぁ・・・と思いながら作業して、乾燥させる間に白いアレで昼食がてらお買い物。

途中で給油して簡易燃費計算して、やっぱこの気温だと気化するのが早いから乗らなくても燃料減るので燃費悪く見える。(仕方なし)

くるりと回ってご近所さんが車弄ってるのを行き帰り見かけて(笑)隠れ家でカミさんの車と位置を入れ替えて今度は白いアレのチェック。

そろそろエンジンルーム内の配線も熱劣化で被覆硬化や端子劣化してるだろうなぁ・・・と気になるポイントを確認していたら、アースポイントを追加した線が垂れている。(ん?)

よぉ~く見ると・・・以前でっかい圧着工具で圧着接続した端子からケーブルが抜け外れている(汗)

この追加アース線は1番プラグ付近のエンジンヘッド(純正アースポイント)から直接バッテリーのマイナスターミナルへのバイパス回路でコレが無くても純正アースポイントは生きているのでエンジン動作自体は不具合はないけど、微妙にアース抵抗値が増えるのでスパークがちょっと弱くなる恐れがある。

隠れ家の部品庫で予備のこのサイズの圧着端子(丸タイプ)があるか探してみたら1個だけ残ってた。
駄菓子菓子、この端子を圧着できる工具が見当たらない(というか、前回はそれよりも大きいサイズ用に当て物して圧着した記憶がある)

・・・仕方ない。創意工夫で圧着して~ので復旧。
念のため他の追加アースポイントを確認して・・・怪しいところがチラホラ(汗)

・・・まいったなぁ、、、こりゃ配線から一気に作り直した方が早いかも?
ただ、来月には車検&定期点検で入庫(まぁ1ヶ月はかかるだろうと思っている)するので、いつやっちまおうか悩むところ。
それに併せて部材と新たに工具を●タロウとかでそろえようかなぁ?(軍資金あるのか?)


Posted at 2024/06/16 17:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

続2:悩み(体調の話)

絶賛耳鳴り継続中のワタクシ。(汗)

処方された薬は先月下旬に切れたんだけど・・・今度はその頃にだ。風呂上がりに窓辺で夜風にあたってると心地よかったんでついついうたた寝して・・・ガッツリ風邪引いてしまい、熱こそ無いけど鼻水と咳が、、、で既に3週目突入。(自爆)

まぁ、耳鳴りは続いているけど、前のようにいきなり”キーン”の頻度は減ってるというか慣れてきたというほうが正しく、今までの生活にじょじょにもどれそう。

このまま耳鼻科フェードアウトしても・・・と思ったり。

駄菓子菓子、風邪引く前にお勤め先の定期健康診断(法令点検?ね)を受診して結果がやってきたら・・・血液検査結果で要精密検査判定(白目)

それ以外は安定の心電図軽微異常(左軸偏位反時計回転)や尿酸値が規定値下限を下回ってるとかの”軽度基準外”判定がチラホラある程度。

他にも自覚症状はそれなりにあるけどねぇ、、、この歳で全く不調がないって人はイマドキそんなにいないでしょ?(と思いたい)

白いアレと同じように適度に(体調の)不具合も「まぁ、そんなもんだから悪化しない程度に付き合っていくか」気分でいこう・・・かな?(でも病気で好きなこと出来なくなるのは嫌だよなぁ・・・)
Posted at 2024/06/16 09:09:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月15日 イイね!

えっ?(大滝汗)(お勤め先の車の話)

お勤め先はちょっと大きなものを運んだり、生活インフラに欠かせないものを運んだりする元々は小さな運送屋。(今は江戸の会社に喰われた)

ほんの数日前、生活インフラ系を運ぶ部隊の師匠(運んでるおっきな車について色々と教えてもらっている現場担当者)と諸々打ち合わせした後の情報交換(という名の雑談)をしていると・・・衝撃的な話を聞いて嫌な汗が出るくらい驚くことが。

それは・・・

この部隊でつかっている”おっきな車”のうちT車の2軸40Ftコンテナシャーシを流用したセミトレーラーがあるんだけど、運行開始してそろそろ20年選手になるのが数台ある。

コレがまた・・・現在積算メーター(BPWの車軸についている積算計)で約200万キロ走行してるんだけど、実は2,3年前に車軸ブラケットやクロスメンバーの一部が錆で肉痩せ&溶接剥がれしていたのでガッツリ鉄板当てての補強溶接しているとな。

しかも、点検時にたまたま見つかったから即補修修理できて良かったんだけど、コレがまた中々目視点検しようにも見えにくいところが朽ちていたとな。

もし、万が一気付かずそのまま輸送作業で使用していてボキッと折れたらと想像すると・・・うわっ!また嫌な汗が出てきた。(>_<)

現場師匠は淡々と
”キッチリ溶接補強補修をいつも依頼している整備工場で実施してるけど、いつ再発するか不安ですよね。しかもEBS等安全装置搭載初期のタイプはEBS点検だけでも恐ろしい金額になるし故障交換となると・・・<お察しください>なので、中々手間のかかる車両ですので休車になるとイタイ。”
とな。

確かにそうだよなぁ、、、故障休車したら代替車両のアテンドも厳しい(なかなかこのタイプの車両の予備車を持っているところは少ない)のでそりゃもう<お察しください>ってなる。
しかも、この手の車両、纏めて数台導入したもんだから一気に故障したりすると大変だし、更新するに一気に全台更新とかしたらまた次回更新するときも同じようになってしまう。(汗)
ちょい次期ずらしで・・・と考えても納車までの時間が超長いので最後の車両の更新は満身創痍を超えゾンビ状態で運行している状況かもしれない。

ん~、今は車両更新とかの仕事からは離れているけど、聞いちゃった以上は不安&どうすっか気になる&何かてを考え用としてるんだよなぁ・・・

聞かなきゃ良かったよ。(汗)

Posted at 2024/06/16 00:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早朝から隠れ家のハチの巣対策でスプレー噴霧してきたけど、朝6時過ぎでも汗だくになるのは・・・やっぱ夏だねぇ。
しかも蜂はもう活動して付近を飛んでいたし。(汗)」
何シテル?   07/05 09:35
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
91011121314 15
161718192021 22
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation