• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2024年10月20日 イイね!

いまさら:もしかしたらいるかもしれない今からアスティナ、ユーノス100を買おうとしている人へ(その続き)

えと、、、

コレをUpしたのが2020年だったんで、ちょいとアップデート。
決してネタ切れでは・・・<事情はお察しください(笑)>

さてと、コレをUpしてから時々中古車やレストアベース車として某オクとかに出てくるアスティナ。

今となってはナカナカ手に入らないリトラ車の珍獣・・・珍車だけに欲しい人がいるのもちらほら声に聞くけど・・・

とにかく手に入れるなら超高額であってもキッチリと一通り補修交換修理された個体を探すことにつきますね。(超マジ発言)

まー、アスティナを今更買おうと思っている方なら一度は目にしたこともあるオーナークラブサイトの掲示板にもネタが上がってましたが、普通のディーラーさんではもう手に負えない(というか修理しようにも部品入手困難だし、サービスマニュアルとか整理して手元に無い)状態の車なので色んな方々のツテを頼りに修理を受けてくれるところを探さなければならないってこと。

まず買おうと思う前に自分の周りで修理してもらえそうなところを探して、自分なりに「繋がり」を持っておいた方が良いです。出来れば購入前に相談できるような関係まであればなおよろし。

ま、アスティナに限らず、旧車と言われる世代の車を買って多少なりとも長く乗る気があるのなら長くお付き合いの出来る修理工場を見つけてお付き合いしておくことかな。マストに近い購入準備は。

と、まずは迎え入れる(購入)前にやっておいた方がよさげな話はこれくらい。(え?

本題になるかな・・・アスティナの現状。
今回の車検でクラッチ交換したらディーラー工場から最後の在庫1個で、そのまま廃番になったようですと話がありました。(ちーん)
つまりというかいよいよ駆動系消耗品も欠品が目立ってきてます。(まぁ、前からちょくちょく欠品になってるのはあったんで、互換品を探してもらって対応してもらってるんだけどね)
コレは地味に痛い話で、ごく普通のディーラーや整備・修理工場さんでは修理不能と言われます。
それは単純明快で、この車の純正パーツ品番を検索して部品屋に注文問い合わせするからで、そもそも車の部品の互換性とか車の数ほど山のようにあるのでこんなドマイナー車の情報なんぞイチイチ調べたり持っていることは殆ど無いから。(だって仕方ないやん。)

そしてダイアグ診断について。アスティナは独自?のダイアグ診断なので汎用ツールで確認出来るようなものではない。ソレこそ整備書片手に診断手順見ながら調べるそうで、ソレも診断結果はイマドキ車に比べると大雑把だそうで。
その診断結果から整備士が今までの経験値を元に故障箇所を探す・・・とこれぞ職人技な修理方法となるそうで、コレだけでも時間がかかる作業。そりゃ修理不能といわれても仕方ない。

ボディ補修・・・錆との戦いで塗料も大半の色が特注扱いになります。ハイ。ホムセン店頭在庫が無ければ当時の色チャート情報を元に調合して作ってもらうようになりました。(汗)コレも地味に痛い・・・オネダンもさることながらすぐ(気軽にホムセンや車用品店で)に入手できない・・・

タイヤサイズは14インチならNA、NBロドスタの14インチと同じサイズなので入手は困らないと思うでしょうが・・・意外と店頭在庫してるところが無く注文になる。コレもちょっと辛い。パンクして修理不能になったら、すぐにタイヤ交換できないのです。(涙)
ブレーキパッド(リアドラムのシュー含む)もメーカーによってはカタログ落ちしてるので、要相談部品。最悪はバックプレート(でよかったっけ?)を持ち込みオーダーして作ってもらうという手もあるけど、その依頼はどーするんだ?って感じ(私はその依頼ルートが無い(汗))

そう。前回ネタにしてから予想どおり維持するに必要な部品の入手は相応に悪くなってます。

で、私と直接会った方々で「維持は大変でしょう?」と私に質問したら私が「そうでも無いデスよ。ファミリーカーだから主要消耗品はまだ部品供給されているし」と言ってるのに何でこのネタでは入手困難って言ってる?と思うでしょ。

これねぇ、、、私の感覚の話も多少はあるけど、そもそもの維持の仕方の違いもあるんです。私、リアルにあって話してるときもそうですが、「気になったらディーラーに持っていって聞いてみてる。」って言ってるでしょ。コレなんです。
ディーラーに聞くときってその話の大半が「今度は何処の部品が交換時期なのですか?入手可能ですか?納期はどれくらいですか?(たまに費用も問い合わせ)」の内容なのです。
それを元に”次回整備の時に交換した方が良い”とか”入手でき次第交換した方が良い”というのを聞いて可能な限りその流れで交換(故障予防)修理してるんだよね。だから、(維持は)大変という感覚は余り感じてないからこの答えになってます。

あ、、、話が横道に逸れた(汗)

色々とグダグダ書いてるけど、結局は
「安易な考えと一途な想いではこの車は買ってしまうと大後悔する結果になることが予測されますのでおすすめしない」

車です。

キッチリ整備され、故障予防の交換修理された個体であっても、それを整備してもらえる環境が無ければ長く乗れても数年かな?
また、レストアベースになるとソレこそ部品入手ルートまで色々と持っていて、この頃の車の構造にある程度精通していて多少の故障修理は自分で出来るくらい(あ、私は全く修理出来ません!まねごとだけです)の技量を持ち超熱い思いでレストア出来る人でないと、安物買いの銭失い間違いないです。

とにかくね、アスティナ(ユーノス100は更に大変)は普通の人の感覚だと維持するのも大変なのよ。消耗品ですらチマチマと部品無い(ワイパーブレードもカタログ落ちだしヘッドライトも・・・)状態なので予備品確保しても置き場所が・・・(白目)
Posted at 2024/10/20 16:50:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月13日 イイね!

今日は通行止めのバリケード役。(白い珍獣の話。)

そ。

今日は九州セリカディ。

ご縁があって、今年もお手伝いで参加。(らっき~だけど車的にはやや場違い)

晴天に恵まれ、三連休中日というのもあって人や車が多い。

今回のお役目は・・・

白いアレ:会場隣接ホテルの駐車場抜け道?からの誤進入防止の為のバリケード(w
私:入退場車両の案内と一般車両の誤進入防止。

参加車両のナンバー見みてると・・・北は大地、南は南国の島とまさに全国区。(驚)

イベントレポートは主催からを楽しみにお待ち頂くとして・・・

で、今回の大役を無事に果たせたのか?>白いナニガシ。

私は・・・というと、自己評価は70点くらい。もうちょっと歩行者のチェックして交通整理できるようにならないと、参加車両に待ってもらったりしてしまいスムーズな入退場が出来なかったところも。(滝汗)

お昼過ぎにXX好きな友人がバイクの慣らし運転がてら遊びに来て、お腹一杯&超笑顔で楽しんでXXを眺めてたし。(笑)

あ、朝の交通整理中、一般観光客から駐車場の問い合わせがあったり、異国の方からも駐車場は何処だと聞かれたり・・・観光地あるあるの洗礼もありました(汗)

予定時刻まで無事に大きなトラブル無く終了しホッとして片付け解散撤収。
ちょいマナーが悪そうな釣り客らしき方もいたけど、大きなトラブルなくで結果おっけぇですか・・・ね?

参加された皆様&主催事務局の皆様、お疲れ様でした~
Posted at 2024/10/13 18:13:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月06日 イイね!

マツダコッレッチィオーネに行ってきた。(笑)

実に何年ぶりだろう?

で、今回、コレ


が見られるのに加え、
コレ


が走るというのを知ったからではなく、単純にあの矢田部明子さんと貴島孝雄さんのトークショーがあるって知ったから。(笑)

で、気づけばアスティナ繋がりで4台集まるという、、、

いつものように友人と隠れ家で合流して、いつものように私はミスコースして(恥)無事に到着。

早速RX500を拝みに行ったら、近くでapexk27さんを見かけたんで久しぶりのご挨拶。
他のみん友さんは多忙で来られないとか近況を少し話してRX500を盗撮(笑)

その後、ついに生矢田部さんを目撃。
YOUTUBEやSNSで見るよりも綺麗なんですけど。(笑)

また、今回はアスティナに何らか関わった方々が声かけてくださったり、濃い話を聞いたりとお腹いっぱい。
ただ、ここには出せないネタだらけ。(貴島さんのトークショーもアレは絶対ココだけの話じゃないかな?)

アスティナ繋がりでは関西からみん友さん、転勤で九州に来られ、色々故障続きでみん友さんに助けてもらった方も来られたりと、実はお初にお会いする方だったり。

こちらも濃い話がちらほらと、、、

で、帰りの渋滞避けるため閉会前に解散撤収。

疲れもあるけど久しぶりに充実した一日でした。(笑)
Posted at 2024/10/06 16:53:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年10月05日 イイね!

無事に(カミさんの車の話)

トレッド面にひび割れが増えてきたカミさんの車。
タイヤに詳しい方々に相談したりアドバイスもらったりして、近くの黄色い帽子えやっとタイヤを交換。

銘柄は同じものをチョイス。オネダンは・・・このご時世なので適正な値上げ価格になってるけど、まだ安い方。ソレこそ初めて白いアレのタイヤ交換したときの値段くらいなんだよね。(しみじみ)

暫くはタイヤ慣らしでゆっくり走るようカミさん話したけど、大丈夫かなぁ?
Posted at 2024/10/05 22:17:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「早朝から隠れ家のハチの巣対策でスプレー噴霧してきたけど、朝6時過ぎでも汗だくになるのは・・・やっぱ夏だねぇ。
しかも蜂はもう活動して付近を飛んでいたし。(汗)」
何シテル?   07/05 09:35
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation