2025年10月19日
毎年、秋から冬にかけて親方会社さんの”ヲトナの事情”なイベントがありまして、今年は約1ヶ月ほど早く開催されたし。(汗)
で、朝からちょいと白いアレを出して、最寄りの駅近くの隠れ家っぽい駐車場に停めて公共機関移動。
むむむ、、、なぜか人が多い。(謎)
周りを見ると子連れがイパーイ、、、 後で知ったけど、一応副都心とも言われたようなエリアで某鼠ご一行様かな?の行進があるとかで。(ニュース系サイトで知ったら8万人くらい集まるような事になってるっぽく。)
そんなことはいざ知らず、一路オサーンな展示会会場となるKGC会場にもなった場所へ。
途中、”宅建受験者ですか?”とかよーわからん客引きまがいにも遭遇したけど・・・私、受験生に見えたのか?(んなわけない)
そそくさとお勤め先から指令のでた参加用紙を提出して(コレ重要)いざ場内。
なんかパイロンで囲まれてるけど会場のやや隅に追いやられた感なZ君が。(さみしそう)
朝早い時間だったので同じような人は少なく、これから少しは増えるかな?という感じの中、新しいLEAFを発見! 流石に人だかりが。
いつもオシゴトでお世話になっている営業さんに挨拶して、このLEAFの話を聞くと・・・
先代モデルより全長がちょっとコンパクトになり、最上位グレードは航続距離自称700km超え、エントリーモデルでも500km超えというので実際に他の営業が試乗してみたら、気候影響がでても概ねそんな感じになるのかと。
フロントシートを一番下げても、見た目170cm位の中肉中背男性が後ろに座っても膝や頭にクリアランスがあり、さほど窮屈感もなさそう。
荷室もまずまずの使い勝手とか。
展示車両にはシャークフィンアンテナが2つにリアカメラもフィンタイプ。コレは意外に驚いた。
それで肝心の車両価格は・・・エントリーグレードは販社泣かせのバーゲンプライス設定だそうで、相応の台数を裁かないとかなり厳しいと。
電気自動車、興味があってもマンション住まいは色々と問題があってすぐには飛びつけない事情が。充電がねぇ、、、悩ましいのよ。
ま、私が電気自動車を買う気になるのが先か、体力の限界で免許返納が先かと思うのでこの話はここまで。
他の車種も展示していたんだけど、全くもってぱっとせず。ただ単に並べただけの展示会。
協賛でニスモのグッズ販売や旧日産フォークリフト系の展示やJAFの展示と親方企業のブースも・・・今回はほとんど目立ってないような感じ。
お世話になっている営業さんのお客さんが来場される頃と思われる頃になったんで挨拶して撤収。
白いナニガシを停めてる駐車場に行く前に近くのイベントにMクラフトさんが出店していたので、廃盤で入手できなかったリアの”maZda”と"Familia”のステッカーのレプリカ作成の見積もり相談をしようと立ち寄ってみた。
こうみえて人見知りな私、Mクラフトの方3人いらしたので、相談したそうなオーラだしてパンフレットを眺めたりチラ見したりとしてたんだけどなかなか気づいてもらえず。(汗)
数分たってやっと気づいてもらって相談。実車も確認してもらい後日見積もり連絡をいただけるとのこと。
ステッカー制作自体はさほど高くならないんだけど、元データを起こすのが相応に費用がかかるので1枚だけだと恐ろしい金額になるかもと。
仲間内とかで相応の枚数が集まればデータ興し費用が薄まるのですが・・・と。
ま、当然な話ですよね。
見積もり出たら、友人とかに声かけしてみようかなぁ?
その後は白いナニガシを給油してお使い(買い物)して撤収。途中、対桜田門組用のお守り(レーダー探●機)を留めていたものが外れかかってガタガタ言い出したので応急修理。
このお守り、有ると無いとでは気のもちようが違うわけで・・・いつも過信することなく、安全運転なんだけどね。(謎)
そんな感じでオツトメ行事のミッションクリア。また来年は・・・どうなる?
Posted at 2025/10/19 16:49:09 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月18日
ちょっと間が開いた。(汗)
先週末までの話に遡り・・・
なんだかんだで、1,2時間ほど時間ができたときに何度かリトラを閉じた状態でボンネット周りを洗ったりと水をかけてみたり、レンズ自体を外して水を張ったバケツにレンズ面を下にして電球ソケット手前数センチまで沈めてみたりと水密テストをやってみた。
レンズ面の防水シールは問題無いようで、懸念していた電球ソケット側のゴムキャップの緩みかもしれない。
ゴムキャップに少しでも柔らかさを取り戻して・・・と思い、ちょいとシリコンオイル吹き付けてなじませてからまた組み付けて1日以上放置してから洗車したりとテスト。
左側は浸水が止まったようで一安心。右側がまだ浸水するので今度はLED電球とゴムカバーの接触面に水道管接続等で使うシールテープを軽く巻き付けて気密性が上がることを期待しつつ組み付けて、同じように1日以上放置してから洗車したりとテストしたら、一応浸水は止まったみたい。(ほっ)
でだ。コレじゃまた再発するだろうからこのゴムキャップが小糸さんの補修部品で出てないか調べようとしてるんだけど、、、Google先生では見つけきらない。(涙)
はたして、この部品って入手できるんだろうか?
ちょいとお勤め先の自動車整備工場スタッフとかに聞いてみようかとなぜかお悩み中。
ん~ どうなる?(次回へ続くか?)
Posted at 2025/10/18 22:25:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日
白いナニガシが退院した日にカミさん車のプラスティリベット(でいのかな?)が一部経年劣化で割れて外れたので、ホムセンでエー●ンの補修部品を購入。
もちろん、”Dハツ用”と鳴っている製品をセレクト。
んで、やっとこさ補修しようと開封して外れているところにセットしようとしたら・・・ん?入らない(汗)
どうも微妙にサイズが違うようで。(白目)
ま、、、まぁ、すぐに脱落するような箇所の補修なので、もう1サイズ小さいヤツを調達すればいっか。
・・・パッケージにある”メーカー用”と記載されているのはイマドキ車両用なのね。(白目)
安直に信じちゃダメなんだ~(ちーん)
Posted at 2025/10/11 21:45:21 | |
トラックバック(0) | 日記