• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2024年08月17日 イイね!

そろそろ連絡あるかな?(白い珍獣の話。)

私の体調はまだ<お察しください>ですが普通に出勤してます。(え?


さて、年次点検と24ヶ月点検とオマケの車検で入院中の白いアレ。
工場が盆休みに入る直前に連絡があり、20年交換していないクラッチを予防保全でやっぱり交換・・・という話の前にその辺りの諸々部品在庫確認してもらったら、予想通りの展開。ラス1を抑えてもらう。(爆)

ということで、作業前の整備見積がまだ出来ていないとかで盆休み明けにでも・・・
という話があって、工場の盆休み明け。まだ連絡来ません(w

まぁ、早くて土曜日の営業終了時間前後、日曜日中に何かしらの連絡があれば普通じゃ無いかと(やや麻痺気味)

でだ。どーせ見積出たってお任せ状態でやっちゃうんだけどね。
(だって遅かれ早かれ交換整備は必要な箇所の見積なんだから先送りしても不安が残るだけだし)

そんな感じなので今月の白いアレ目撃情報は皆無。あったら工場の周りをウロウロしてる人だろうと思われ。もしくは工場スタッフによるテスト走行中かな?(基本整備完了後は工場付近でテスト走行して確認してもらってるので目撃することはある)

早ければ来週、見込みではその翌週あたりに退院になるのかなぁ? ソレまでには私の体調も回復してる・・・かな?
Posted at 2024/08/17 16:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

近況?(もろもろ)

先週位だったかお勤め先で妙にせき込む人が増えたなぁ・・・と思っていたら私も鼻腔口あたりに違和感が出てきて「こりゃ夏風邪か?」と思っていた矢先、お勤め先内で発熱はしていないし自称陰性だった連中がバタバタと”妖精”になって消えていったわけで・・・

はぁ、休みに入ってカミさんと二人して微熱続きです。(汗)

さて、白いアレ。
入院して1週間ほどしてQマツから架電。途中移動もあったけど、もう20年来白いアレの面倒を見てくれているH君が体調不良と他の作業との兼ね合いでなかなかじっくりチェックできていないとな。
まぁ、その辺は毎回のように想定範囲内。焦らずゆっくり時間は1か月はあるから大丈夫てな話して、粗見積もりができた時点で営業経由でmailで送ってもらうことにした。

で、カミさん車ライトのケミカル用品届いたけど・・・体調不良によりこの休みに施工する予定を断念。 うむ~(涙)

そしてバッタ号の自賠責更新をまた危うく忘れるところだった。(汗)
もう盆休業に入っているだろうバイクの主治医にmailで連絡。世間の盆休み後に時間作って更新に行きますとmail連絡・・・

あ、環境破壊号はやっとカウル迄取り付け、追加でつけようとしている燃料コックも届いたんだけど体調不良で・・・はぁ。

この夏はこんな感じなのかなぁ・・・
Posted at 2024/08/11 11:15:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月03日 イイね!

珍しくケミカル用品の衝動買いなのか?(雑談)

昨夜、某Youtubeちゃんねるでヘッドライトクリーナーの製品レビューがあったので見てみて・・・

ちょっと試してみようかな?

と、珍しく思ったので買い物ツアーの合間に数件ホムセンで探してみる。

駄菓子菓子、ホムセンにはその製品は見当たらず、流石に”自動後退”や”黄色い帽子”に行くのはなぁ、、、って事で帰宅していつものようにポチりと。(え?

ついでに環境破壊号用の追加燃料コックも注文したからいっか。
来週迄には届く見込みなので、早めに時間作ってカミさん車のライトくすみとりしてみるか。

で、何処の製品を衝動買いしたのかは(まだ)ナイショです。

まぁ、うまく施工できたらネタにしましょう。(できるのか?)
Posted at 2024/08/03 22:44:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月27日 イイね!

毎年恒例のアレ(白い珍獣の話。)

定期点検の季節です。(え?

今月中旬だったかにいつものようにQマツ担当営業経由サービス担当者へ事前に気になるところメモと「打ち合わせ確認したいので候補日は●日と●日なら伺えるので都合を教えてください」と送って相変わらず色々とあって・・・(謎)打ち合わせ確認日が今日に確定したので、いつものように白いアレを入院できるように準備してからQマツに行ってみた。

まぁ、ここ数年は事前に確認して後日入院って事にはならずそのまま入院しているので点検時に邪魔になる積載工具や非常(応急)作業用のブルーシート等を降ろすだけなんだけどね。

予約時間ちょい前に到着して、早速メモ見ながらの打ち合わせ。
今回はほぼほぼ前回に引き続きの気になる劣化ポイントの確認なのでアッサリと。
その中で特に気になるポイントとすれば
・交換して20年目のクラッチAssy。 滑ってるような感じはしていないんだけど、ミートポイントが前回点検時同様やや遠いのでそろそろかなぁ?と言うところ。
・毎度のことながら錆発生箇所がポツポツ出てるので私が作業出来なかったところを処置(シャーシブラック塗装含む)
・Frスタビのロアアームへ取付箇所のブッシュ変形。まだ大丈夫?
位かな?

で、ご予算次第なんだけど・・・の前置きでETCの更新。旧セキュリティ規格だし、ギリギリ更新するのもなぁ、、、って思ってて出来ればということかな?

んで、車いつから預かれるかの話になり、「いつでもイイよ。期間も1ヶ月でも全然大丈夫。10月アタマにちょっと出かける用事があるからソレまでなら全然OK」と相変わらずお任せな話をする。(笑)

ということで、本日から入院となり、いつものように他の整備作業の手待ち合間に確認して交換パーツ調べたり、部品待ちしたりして、全て整備終われば今年は車検を行うと。

ただね。今の店舗になって車両一時保管場所は青空駐車場なんだよね。前回は中華ドラレコ1台が変形してお亡くなりになったし、ナビ子の取付吸盤も熱で外れたりしてるんだよなぁ・・・今年の酷暑では大丈夫かしら?(汗)

一応、工場スタッフの希望は世間の盆休みの頃には退院を目指すとのことで、コレもパーツ交換が必要となると、パーツ納期次第で大きく狂う。(いつものこと)
気長というかいつものように早ければ8月中には退院できるでしょうという軽い気持ちで待たないとね♪

さぁ~て、今回の入院でどれだけ予防保全交換部品が出るのかなぁ?(ワクワク、、、って え?)
Posted at 2024/07/27 17:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月20日 イイね!

旧車の洗礼(白い珍獣の話。)

そろそろ車検。

で、このところ雨模様の中走る事が多かった白いアレ。ワイパーゴムの劣化兆候からか、多少拭きムラが出てきた。
さて、、、いつ交換したか覚えていない私。(恥)
とりあえずだ。近所のホムセンや車量販店やディスカウントストアに行ってワイパーゴムを探してみる。

・・・でだ。 白いアレのワイパーブレード(3本)の長さは覚えているわけが無い私。いつもながら店舗に置いてあるPIAAやらの品番検索カタログを見てから買うのだけど・・・カタログにBGファミリアが無い。(www
頼みの綱のユーノス100も・・・メーカーによってはユーノスはNAロドスタしかない。(白目)

むむぅ、、、こうなるとググるしか無いか・・・で、PIAAのサイトで見つけて、フロントは525mmと450mm、リアが500mmか。(備忘メモしとこ)

で、店内を探すと・・・525mmだけ無い(白目)

・・・

仕方ない。困ったときのwebショッピング。多少お高いかもしれないけど・・・で、ブレードアーム(でよかったっけ?)付きとワイパーゴムのみ発見。その金額差100円未満(え?)

こうなるとゴムだけ交換するのもなぁ、、、ということでブレードアーム(?)付きを調達。今週届いた。

他は今日調達して交換しようって事で、ナ●コ取扱品とトラ●アル取扱品の2種類が安価で存在するも・・・どっちを選ぶか悩む。微妙にナ●コ取扱品の方が高いけど、大半が相応のメーカーのOEM商品(PB商品)なので今回こっちを購入。
よくよく見てみると、どうもナ●コ取扱品には525mmもあるようで。(ただ店舗在庫は無かった)

新品に交換したので車検に併せての24ヶ月点検時には念のためゴム交換済みを言っといた方がイイかな?

その買い物途中、友人の「紅い彗星」のリアデフォッガー(熱線)が不調という話題が飛び込んできたので、ちょいと友人宅に行って原因調査のお手伝い。

電圧はしっかりかかっているので、、、というところまでは確認済みなので、熱線の抵抗値を調べてみる。
白いアレ車載のクランプメーターが、調子悪い(汗)なので友人愛用のサーキットテスターでも計測して、、、ん?この抵抗値は正常かどうか微妙。
そうなると、同型の白いアレも測定してみて違いがあるか・・・おおっ、白いアレの方が抵抗値が低い。

ガラスの熱線は複数並列に配線されているから・・・1本でも切れていると抵抗値が変わるはず。(詳しくは小中学校の理科の内容を思い出してね)

で、どの線が切れているかとなると・・・正直わかりにくい。熱線通電して温度センサー使って熱線の温度を計測して判断したりになると思う。(汗)

もしくはコネクタ辺りの錆の影響で抵抗値が上がってる可能性もある。
駄菓子菓子、ガラス面の左右の端子間で計測し、デフォッガースイッチはオフだから回路的には熱線部分のみの計測になるので・・・そうなると熱線劣化抵抗?

とにかくよくわからん状態なのは間違いない。

で、この後友人は別の用事があるそうなので、2台の抵抗値計測したところでタイムアップ。後はディーラー経由ガラス屋さんに調査依頼した方が早いかな?

友人宅から撤収してお使いに行って(コレ最重要)無事帰宅。
一応、来週辺りからちょいと白いアレは入院になるかな?

Posted at 2024/07/20 18:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お出かけチウ。
雨降ってきたー(T_T)」
何シテル?   10/05 12:24
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation