• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2024年05月03日 イイね!

そろそろかなぁ・・・(カミさん車の話)

色々と立て続けに体調が悪いのもあって・・・で久々洗車してみて・・・

カミさん車の屋根パネル。

鳥の爆弾被害や紫外線でボロボロとなった箇所があまりにも酷くなってきたのでDIYで暫定ながらの補修をやってみて数年。

3回?4回?だったかスプレー缶でクリア塗装まで行ったんだけどクリア層の劣化が酷く、ついに爆弾被害が酷くて下地塗装から補修したエリアの塗装膜が干割れしてきた。(汗)

前回のDIY補修でドシロウトな私の技量の限界を痛感しているだけに・・・今度こそは屋手パネルだけのマスキング塗装(ルーフモールやガラスを外さずにマスキングで逃げるやり方)でいいからどこか業者で出来そうなところを探さねば。

以前、カミさん車主治医と白いアレの主治医に屋根パネルの補修塗装できないか相談したらガラスやルーフモール等外せるものは全て外して塗装するので恐ろしい金額になるし、ルーフモール等ショートパーツの部品供給が心配なのでお受けできないとやんわり断られたし。

更にカミさん、かなり慎重なので板金塗装をやっている民間工場さんに持ち込んで依頼しようとすると何故か拒否反応がでる。

そうなると必然的に主治医経由(ツテ)で業者出し対応位しかなく・・・悩ましい。

安易に「ヲトナの事情」使って業者さんに頼むのもな、、、そもそもやっちゃったら公私混同になるでしょ。(汗)

そうやって消去法で考えるとまたDIYでリベンジかなぁ?
そうなったら今度こそコンプレッサー用エアガン買って練習してからやるっきゃないか。
Posted at 2024/05/03 17:43:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月28日 イイね!

そろそろか。(この時期のネタ)

さて、いつもの自動車税がやってくる頃。

今年も相変わらずネタのないライターさんたちがこぞってこの自動車税ネタを出すんだろうなぁ・・・

で、タイトルネタはおしまい。(え?)

今日、カミさんと海外逃亡して~の買い物ツアーでは相変わらずノー方向指示の商用車崩れバンや関東圏のこじゃれたクルマが目立つこと・・・ちょっと精神衛生上およろしくなく。(--;)

ま、事故に遭遇しなかっただけいっかと。

で、出先で昼食の待ち時間にYahooサイトで時事ネタやら見ていたら・・・最近90年代バイクにもGPSタグつけての駐輪場特定しての窃盗が発生しているのね。(汗)

たまたま記事で上がっていたのがなんと環境破壊号と同じ3XVで年式違い。(滝汗)
この方は日頃から警戒していて、外出先でちょっと離れた時にGPSタグを勝手につけられていたそうで、移動中?に車体をチェックしたら取り付けられていたと。
速攻外して追跡不能にしてSNSに注意喚起を促したと。

コレ見て・・・かなり焦る。
私のはこのところ盆栽気味とはいえふらり走ることもある。もちろん走りっぱなしではなく出先で小休止したりする。
場所によっては人の多い所もあるし・・・ちょっと気をつけようと。(--;)

環境破壊号だけでない。バッタ号や弟SEROW&JOGも最近流通量が減ってるから少々相場が上がってきてる。コレはコレで怖い。

隠れ家には色々と防犯措置を追加してるけど、それだけじゃ盗難防止は難しいよなぁ・・・ガチ隠れ家のシャッター破壊して侵入したらどうしようもないし。(悩)

物騒な世の中です。
Posted at 2024/04/28 17:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月21日 イイね!

悩(体調の話)

もうかれこれ3週間目に突入で悩まされている右耳の耳鳴り。

先々週の金曜日(でいいよね?)に仕事休んでやっと地元の耳鼻咽頭科病院にいって調べてもらい、炎症等全くなくて一旦耳鳴り改善に処方される薬を1週間投薬して改善されるかを検証して再度調べる方向に。
先週の金曜日に仕事半休して再診して症状変わらずなので・・・と話して再度耳鼻科検査。やっぱり炎症等全くなく、医師と相談して(大きな隠れ病気が無い事を)安心するために!」てな話で近くの医療センターの脳神経外科で検査してもらうようにと紹介状を出してもらう。

流石に月曜日は仕事休んで検査は厳しいので火曜日検査で休もう。

と、相変わらずの前置きが長い。

本題はココ。

右耳の耳鳴り。ずっと同じように鳴っているのではなく、落ち着いているときは多少聞こえ辛い程度の音量で”キーン”と。
静かな部屋とかで黙々と何かしているときは超気になるけど多少ガサガサと生活音がするようなところだと場合によってあまり気にならない。

ところが、急に一気に耳鳴りの音量(でいいのかな?)が大きくなることがあって、こうなると人の話し声が聞こえないし、生活音もかなりかき消される。(汗)
まぁ、右耳だけなので左耳は何も無い事から左側に人がいれば多少は話がわかる。
でも耳鳴りのおかげでちょいといらついてるから・・・<お察しください>

なもんで、コレが通勤途中とか歩いているときに急に耳鳴りが酷くなったとき、運悪く信号のない交差点を横断しようとするときに困ることが。

耳鳴りが無かった頃は普通に横断歩道を渡る前から車が近付く音を注意しつつ実際に横断歩道を渡る前に目視安全確認して渡ってたんだけど、、、今はコノ車が近付いてくる音が聞こえないときがある。(マヂ怖い)

しかもだ。イマドキのBEV、PHEV、HEVは優秀すぎて信号のない交差点手前で減速されると無音走行(じゃないけどね)でやってくるから、目視安全確認するときに
「うおっ!こんなに近くにいたんや(大焦汗)」
ってなる。

しかも、悪いことにお勤め先のあるでっかい施設内は車の速度規制が厳しくBEV、PHEV、HEVだと交差点の右左折はほぼ間違いなく”EV”走行になるし、でっかい貨物車がヂーゼルエンジンのうなり声を上げて走行しているから余計聞こえない。(汗)

一般道路、施設内とも信号機のない交差点で横断するとき、毎回目視確認でドッキリするのは・・・ちょっと辛い。

BEV、PHEV、HEVが”EVモード”走行するとき、歩行者にもわかるよう何かしら音をだしてもらいたいよなぁ・・・大型貨物のように”○○に曲がります”とかのボイスアラーム出すとか工場内の無人搬送車のように”童謡を流す”とか。(--;)

体調悪くて耳の聞こえが・・・と思いたいけど、コレが加齢(老い)から来るものだったら、、、年配の方の交通事故が多いのはわからんでもないよなぁ・・・と。
確かに車が近付いても聞こえないし、俊敏な動きは出来なくなってるし。

・・・私、現在身をもって絶賛体感中ですな(汗)
Posted at 2024/04/21 16:44:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

形にはなったかな?(環境破壊号の話)

あ、


 一部のSNSでは発信しましたが、先週後半から右耳の耳鳴りが酷くて時々というかかなりの頻度で人の声が聞こえないくらい酷く鳴る。(汗涙)

 風通りが良くとても有給休暇の申請がし辛い”自称ホワイト企業”なお勤め先なので諸事情もあり昨日やっと有給休暇使って耳鼻科に行ってみたら、、、(初診の検査レベルでは)原因不明だそうで。(チーン)

そんな感じな私もポンコツなり。(--;)

で、このままダークサイドにどっぷりつかるのも何なので今日は朝から気分転換に隠れ家に引きこもり作業。

白いアレの液晶の割れた中華ドラレコ3号機だったかを同じところから同じものを再購入してリアカメラは前のものをそのままつかっていたら、どうもカメラ映像が前のと違い反転撮影されている事に気付く。(半年以上気付かなかった)

幸い、車内配線はそのまま流用できそうな作りなのでカメラ部分のみ交換して反転撮影を解消。ついでにすぐ狂う内臓時計の時間を再設定してみる。

そして補充電している間に本日のメインイベント、環境破壊号の上側キャブのフロートピン周りとパッキンの交換。

「整備性?何ソレオイシイの?」

なツンデレ環境破壊号。


作業前にサービスマニュアルで予習を何度も行っても超面倒としか思えないやつ。

上側はキャブのスロットルワイヤー周りのバラしがキモのようで慎重にバラして、キャブの中を通る冷却水周りのホースを気をつけながらのインマニのバンドネジ緩めてイザキャブ本体を外す。






多少キャブがズレたところでオーバーフローパイプを外しておかないと面倒なので外そうとしたら・・・エンジン周りを抜けるように配管されているんで、熱により硬化していて折れた。(ヲ約束)




それ以外は問題無くキャブ本体をインマニから外して、下側同様フロート部を外して部品交換。

流石に前回作業からそんなに日が経っていないのでアッサリ交換完了。あとは折れたドレンホースをホムセンで買ってきて組み立て。



バラすときより組み立てる方が時間がかかるのは何故?

エアクリを取り付けるのも一苦労だし、燃料タンク載せるのも燃料パイプ、ドレンパイプ、負圧燃料コック用の負圧パイプと繋ぐのもパイプがギリギリの長さしかないので超面倒。
タンク載せ終わったら力尽きたので本日はココまで。



次回試運転になるけど・・・いつになるやら?(--;)
Posted at 2024/04/13 23:31:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月13日 イイね!

普通はそうだよなぁ。(雑談話)

いつぞやのお勤め先現場での雑談話・・・


中堅若手:「〇〇さん、僕も今乗ってる車が旧車の世界に入ってきました。」
私:「へぇ~。(つきなみだけど)何年物だっけ?」
中堅若手:「13年越えました(プチ自慢)」
私:「へぇ~、慣らし運転が終わったくらい?(いつもの返し)」
中堅若手:「えっ?20万キロは超えたので・・・」
私:「おっ、エンジンはいい感じに当たりが出たころの美味しい感じじゃない?(いつもの返し)」
中堅若手:「えっ?・・・(やや絶句)」
私:「ほら、そこに走ってる(この現場にある大型車のこと)ヤツに比べたらひよっ子やん。(ニヤリ)」
中堅若手:「・・・た、、、確かに・・・」
私:「ね。アレ(この現場にある大型車のこと)は丸4灯でしょ。もう見かけないし(苦笑)」
中堅若手:「・・・ま、、、まぁ、そうですよね」
私:「あ、最近見た(GAZOOの)記事に出てた若手の車に比べたら新しいし。(さらに畳みかけ)」
中堅若手:「そうですよね。(苦笑)彼もなぜあれ買ったんだろうと思ったりしましたがいいですよね。 そうそう、〇〇のあたりにその年代の中古車がやたら多くあって結構高い店があるんですよ・・・」
私:「ん? 〇〇のあたりだよね? それM金属さんの近くだよね?」
中堅若手:「そうです。なんであんなに高いんですかねぇ?」
私:「あ~、(ハチマ〇ヒーローでも有名な)Mハラ自動車さんね。 そこの車屋さんは・・・(以下受け売りの話)」
中堅若手:「え~(驚)、そうなんですね。そう考えるとお買い得なんですが、普通にみちゃうと高いですよね。」
私:「だよん。 買うときはしっかり調べないとね♪」
中堅若手:「なるほどぉ~、、、(でも高いよなぁ・・・)」


・・・ま、たまにこういう雑談してます。(苦笑)

お勤め先で「古い車に乗ってるんで・・・」とマウント発言してくる人はたまにいますが、白いアレより古い車を大事に乗ってる人ってほとんどいないんだよなぁ・・・
いてもコレクタータイプなので話の次元が違いすぎるし。(私はついていけない)

Posted at 2024/04/13 10:12:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お出かけチウ。
雨降ってきたー(T_T)」
何シテル?   10/05 12:24
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation