• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

高齢車の洗礼(環境破壊号の話。)

中々修理が終わらない環境破壊号。

今日、時間が出来たので午後からちょっと作業開始。

割れたカウルの修理、、、いい加減飽きたのもあって7m離れて見てわからなければヨシとした。(え?)

で、久々暖気運転・・・ん? 何か漏れてる。(謎)

ちょいと匂いを嗅ぎ・・・ガソリン?

車体のドレンホースを見てみると・・・キャブのオーバーフローパイプからボタボタと。(汗)

TZR、燃料コックは負圧コックなのでエンジンが始動すると燃料供給され、エンジンが止まると燃料も止まる。
コレがねぇ、、、キャブのフロートタンクにガソリンが残ったままになるんだなぁ、、、おそらく暫く暖気運転してなかったからフロート固着かも?

キャブバラしはJOGやらSEROWでよくやっていたから少しはわかるけど、コレ、ガチなレーサーレプリカで大人の事情でVツインでキャブは左右離れているところにある。(汗)

取り回しは、、、最悪の部類で整備性なんぞ考えていないような感じのレイアウト。ちょー面倒。(--;)

サービスマニュアル見て、、、はぁ、面倒。

整備手順の事前勉強ついでにキャブのガスケット類やらのオーダーもしておこうかなぁ・・・

Posted at 2024/02/24 18:44:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月23日 イイね!

え?(白い珍獣の話。)

ご無沙汰かな?

ちょい「ナニシテル」にも呟いたけど、、、

今日、カミさんと買い物ツアーでランチの待ち時間に某SNSを眺めてたら・・・


数年ぶりに昨年からチョイチョイ某サイトや某Y!サイトに出てきているBG型323Fが中古車情報がでてるとか。

早速見てみると・・・

ん?白いアレ?(汗)

・・・ヘタクソ棒とフォグの無い頃とうり二つの外観写真が。(驚)

ま、、、まぁ、ウチのは納車時にヘタクソ棒つけてたし、当時夜走ってると路肩が暗くて見えなかったから納車して1ヶ月位でフォグつけたんだけど見間違う。

そして更に驚いたのがそのプライス。 なんと新車価格超え(え?)

・・・コレで今後数年間は消耗品交換すら無い位の超良好コンディションだったらいいんだけど、そういうのはほぼ無い。(爆)

まぁ、余程コレが欲しいのなら・・・でも現同年式オーナーとしてあえて言おう!

ごく普通の感覚の人が購入したらほぼ間違いなく維持できずすぐ手放すので買うのは辞めとけ。(爆)

この手の話は過去何度かネタにしてきたけどね。

現実問題の話をしよう。
仮に買ったとして、車検時にフロントブレーキキャリパーのダストシールが劣化していて交換しないとマズイ状況になったとしよう。
ブレーキキャリパーピストンオーバーホールキット(だったかな?)まだ部品がでるだろうけど、そのうちダストシールが欠品で納期が1~2ヶ月待ちとなるとその間修理作業は止まる。

それが普通なのよ。この車。ソレに耐えられますか?

過去、白いアレで実際にあった話ですがな。コレ。
もう一つ。
ハンドリングに違和感があり、調べてもらったらフロントクロスメンバーブッシュが劣化していて、ある方向に力が加わると「コツコツ」とパーツ同士が当たり音がするのと振動がてたのでそのブッシュ交換を依頼したら、納品待ち1ヶ月。
その間、他の作業もあったけど、足周りバラしたままだったので再度組み立てて一旦出庫するにも費用と工数がかかるのでそのままの状態(足周りバラしたまま)入庫・・・

こういうの耐えられますか?

私は白いアレしか車は持っていませんが、幸いにもカミさんの車があるし、バイクもあるので生活するにはさほど困らない。
なにより普段は公共機関利用で十分事足りる生活をしてるし。
(まぁ、車がある方が楽だけどね)

独身の頃も同じで、白いアレは10年超えたくらいから消耗品交換であってもパーツの納品待ちがでてきて、その間車の無い生活が・・・ね。

エンジンローテーションの時は約3ヶ月入庫していて、ソレも通常消耗品の入荷待ちが長かった。(大物は意外と部品でたし、リビルト品もその当時はそれなりにあった)

ちょっとした部品の入荷待ちですぐ1週間待たされるってのはザラなのよ。

で、中古車情報を見た感じ、走行距離少なめということだけど、どうみてもガチシビアコンディション走行車両と思う。
近場のお買い物を時々という感じか、休みの時に近場の買い物程度の可能性もある。
屋内保管に近い屋外屋根付き保管の感じ(リアシートの日焼け具合からして)だし、ダッシュボードに吸盤ステーのベースが残ってたりするけど、割れは写真では見当たらず。
肝心の下回り写真が一切無いと言うことは・・・不気味。エンジンルームやリアゲート周りからも屋内保管に近い屋外屋根付き保管の感じと思う。

となるとだ。通常消耗品で行くとオイル交換サイクルが12ヶ月点検サイクルであったとしてもタイミングベルトは車齢31年目なので3回は交換していないとマズイ頃。(10年または10万キロだし)
走行距離に関係無く、ブレーキパッドやブレーキ液、クーラント等も交換がマメにされてるか気になるところ。

電球周りも・・・白いアレと同じ年式なのでもしかしたら1回も交換したことが無いかもしれない。そうなると、電球ソケット部のOリングやライトカバーのシール類の傷み具合が怖いところ。

そして、燃料ポンプやブレーキホース類も交換推奨時期だし、、、ショックは確実に抜けてる状態かと思う。(ショックのダストブーツも割れてるかと)
エンジンマウントや先のブッシュ類、タイロットエンドやドラシャブーツと細々とした消耗品交換をどこまでやってるかによってこの先の修理代がね。

どれだけ修理に時間と費用をかけられるか?も買うかどうかの判断の決め手になるかと。

コレクションとして買うならいいけど、時々乗るとか日常で使うとかいうなら、かなりの覚悟(例えば周りに詳しい人脈を作っていくとか、自分自身で整備できるよう技術と資格を身につけるとか)がないとマイナー車は間違いなく買わない方がイイ。

ま、私が今アスティナを中古で買うとしたら、、、地金相場額+リサイクル預託金かな? 普通の保険査定額もこれくらい出たらいい方でしょう。

ま、プレミア価格査定してくれるならどんなモンかなぁ?
※コノ強気プライスのおかげで事故物損時の車両査定額がUPしてくれるならいいけど。
 今追突事故やらの被害受けても車両の査定額は地金相場額+リサイクル預託金まででるのかなぁ?

ま、今後売れるのかどうか、ゆるくウォッチしてみようかな。
Posted at 2024/02/24 00:31:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月03日 イイね!

高額納税車の洗礼三度目の・・・の続き(カミさんの車の話。)

さて、本日も雨。(涙)

てか、Qマツ相談して昼過ぎに時間が取れるというのでそのタイミングで向かうべく、先に隠れ家で今週の雨の日で浸水した形跡が無いか確認しようとしたときは曇り模様だったので傘を持たずに・・・(大失敗)

隠れ家にリア少し入れて確認。とりあえず浸水した形跡はなさそう。応急処置はうまく出来てるっぽい。(ほっ。)

で、時間調整もあって白いアレのフォグの電球だけローテーション。やっぱ中華製H3タイプのLEDはバクチやなぁ・・・買ったときよりも輝度が落ちた感じ。とりあえず、またバクチ的なH3タイプLEDを手配して届くまでの間はGE製のふつーのH3電球に。(笑)

このタイミングで交換したのは、来週ちょいと所用で走り回るから。流石にフォグのローテして光軸調整するまで余裕がなさげなのである程度光軸調整している今の状態で電球ローテすれば光軸のずれは少ないだろう。

いい感じの時間で作業終わったんでさて移動しようかと思ったら雨が降り出す。アレ?家出るとき見た天気予想は夕方から雨じゃ無かったっけ?(え~)

そうなると隠れ家備品のビニール傘を積んで移動。さほど渋滞も無くQマツ到着。本日合展の為営業は総出で合展対応なのでサービススタッフのみ店舗に留守番状態のよう。

ちょい先約さんが長引いていて軽く待ち。最近気付いたけど店舗に無料wi-fiサービスがあるのね。(驚)

さほど待ったかなぁ?と思うくらいで担当登場。早速現状説明と確認してもらう。
ヲ約束のリアハッチパッキン劣化と浸水して錆が発生した箇所を見てもらってからの錆び穴応急処置箇所の確認・・・ん~、やっぱり応急処置してるからリアルな(錆び穴の)状態が確認できないよね。

で、事前に写真を送っていたのでソレを確認したレベルでは自工場で補修は微妙。流石に鉄板切り出し溶接板金は部位がハッキリ確認出来ていないので何とも言いがたく、状態によっては協力会社の板金屋の方が確実かなぁ?というのが事前検討の結果。
今日状態見て・・・微妙。実作業してみて錆の浸食具合しだいかなぁ?と思うので、先に協力会社の板金屋の方に今見た状況等から相談してみると。
併せてリアハッチパッキン交換やパッキン部分のパネル接合部のシール切れ、錆ケレン&錆留め処置もお願いできないか相談してみると、ソレは自工場で対応出来る話と。

最悪は錆び穴補修は鉄板切り出し溶接して強度を出すような箇所じゃ無いので再ケレンして何らかの当て物してパテ整形になるかな?とも。
まぁそのレベルの補修でも板金屋でやった方がドシロウトの私がやった状態と比べると錆再発の発生確率はかなり低いでしょと思うので、その旨も話して、まずは週明け協力会社の板金屋さんに相談した結果の連絡を待つことに。

見えないところだからボディカラーと合わせる必要も少ないけど、防錆処置はしっかりお願いしたいと言う思いを伝え撤収。
ちなみに白いアレは毎回、恐ろしい位時間かけて錆周りのチェックを行っているそうで、ソレでもエンジンルームの手が入りにくい箇所(ラヂエータとコンデンサの隙間や裏とか)は錆がどうしても発生してその後の処置が中々厳しいと。

コレ、高額納税車あるあるの”錆とのお付き合い”なのです、、、よね?
Posted at 2024/02/04 01:00:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月28日 イイね!

高額納税車の洗礼三度(カミさんの車の話。)

さかのぼることチョイ前の車検に出して約1週間後・・・

車検&燃料タンク等の交換が終わったと連絡があったときの話。

「(先に車検と交換と他整備内容の概要説明があって)今回、ちょっとひどいのがありまして・・・」

と。

リアハッチ車はどの車種も抱えている問題と思ってる、ハッチ部分のパッキン劣化から~の、車内への浸水。

で、その水の溜まり先は大半がスペアタイヤ収納箇所か荷室収納の低いところ。

・・・ハイ。

カミさん車もソレです。

今まで洗車したりして気にしていたんだけど、白いアレではいまだにない(そもそも点検時にリアハッチパッキンはいつごろからかずっと点検してもらってる)ので見事な見落とし。(恥)


地味にはめ込みパッキンの中をジワリと通り、リアハッチのキャッチ部分にも錆を発生させつつ、スペアタイヤが入りそうな空間に溜まり錆~腐食穴開き。(涙)

車受け取り時に状態を見ながら説明してもらい・・・Dラーで修理できるか聞いてみると、今ではその手の修理をできる人が在籍していないばかりか、現在取引先もないとか。(本当か?)
担当整備士は会社では個人の車の錆補修修理ができなかったんで個人的に人伝で知ったお付き合いがあるところに修理に出しているとな。

・・・こうなると面倒。とりあえず応急処置の方法聞いて隠れ家の部材確認。
そして、カミさん車のセカンドオピニオン(?)になってきてるQマツ他に相談打診。

ちょい連絡の行き違いがあったけどQマツから
「多分修理可能と思うけど、念のため現車の状態確認させてください!」
とありがたい連絡が。

ちょっと予定の折り合いがつかなかったんで2月最初の週に確認してもらうこととなる。

とりあえずは応急処置していてもOKということなので、チマチマと作業中です。

あ、ついでに白いアレも確認しとこ。
Posted at 2024/01/28 11:12:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年01月13日 イイね!

高額納税車の洗礼再び(カミさんの車の話。)

今日からカミさんの車は車検。

先週確認して気になったところをちょいと写真撮って印刷したものを持ってカミさんと2台体制でカミさん車がお世話になっているディーラーへ。

予約時間よりちょい早めに到着したので、ちょっと駐車場で待機して店内受付へ。程なく担当では無いけど営業さん登場で事前に車検見積を作ったとかでその説明が始まる。(え?

・・・ま、、、まぁ、この販社系はこんな感じかな?でもこの営業さん、1つ大きな過ちをいきなり犯したわけで・・・今回の車検依頼した車はカミさんの車で、私は付き添い。車検と同時の整備内容についてはまずは全てカミさんに説明してくれと毎回言っている私に対して、私にガンガン説明してくる。(ちょっとイラッと)

そうなるとだ。うちのカミさんはよく出来た人でボソッと一言「私の車・・・」と呟き次第にご機嫌斜めになる。

そもそもだ。車検見積の内容説明と同時にこの交換は行うか否かその場で決めてくれって、普通の人は判断できないでしょ。
今回の1つめはブレーキ液の交換をするか否か内容説明無く、所有者でない私に向かっていきなりこの場で決めろって?

・・・ちょっと冷静にその問いを上からかぶせるようにコチラで気になる箇所についての写真印刷したのを出しながら「それよりも、今回の車検点検で気になるところを・・・」と言い出して反撃開始。(爆)

営業、目が点になり・・・「さ、、、サービススタッフ呼んできますので少々お待ちください」と。

で、その営業、「○○くぅ~ん、L○○(カミさん車の型式)の車検整備について対応を・・・」と店内丸聞こえのトーンでサービススタッフを呼ぶ。(え?

・・・ヲイ。この店舗は整備入庫する店舗取扱車両は車種名ではなく車両型式で会話するんかい?

程なく、面識のあるスタッフ登場。今回もお世話になります。

サクサクっと写真見ながら説明。今回とても気になる箇所は2箇所。

なんと燃料タンク側ゴムジョイント部分のにじみと

左側ドライブシャフトのインナー側ブーツからのグリス漏れ。
するとスタッフは心得てるようでカミさんにわかりやすい説明をしつつまずは実車確認して改めて連絡すると。

ということで、一旦ディーラーを出て白いアレで買い物ツアーへ。
丁度早めのランチをしているときにカミさんにディーラースタッフから電話が。
話を聞くと、(私にとっては)久々の高額納税車らしい内容。(え?
ちょっと電話が聞き取りにくいのもあったのとサービススタッフも実際に見ながらの説明の方が早いとのことなので、カミさんを一旦家に送り届けて再度ディーラーへ。

んで、その洗礼は・・・
・燃料タンク側ゴムジョイント部分のにじみはタンク側のジョイント部が錆で肉痩せしての漏れ。タンクおよびその周りの配管の交換確定(爆)
・左側ドラシャのインナーブーツ、破れては無かったけどひび割れがありいつ破れてもおかしくない状態。分割式ブーツが無く、被せるタイプに交換となるので着脱工賃がお高いとのこと(想定範囲内)
・エンジンヘッド(カムカバー)ガスケット劣化でオイルにじみ。このままオイルにじみが酷くなるとインマニガスケットまで浸食してしまい冷却水周りのガスケットまでやってしまうと<お察しください>な状態になるので要交換。しかもプラグホールのガスケットが単品で出てこないからエアクリボックスのカバーAssy交換となるとな。(ま、、、まぁ、そういうものか・・・)
が大きなところ。
細々したところもあるけど、次回点検時交換でもOKなところもあるのでソレはサービススタッフの判断にお任せして・・・で、朝イチ見た車検整備(基本?)見積から14ユキチほどアップ。
ま、白いアレより安いじゃないのぉ~♪(ナニカガチガウ)

燃料タンクがメーカー在庫なので、入院も1週間程度となる。
そのままカミさんに連絡してOKなのでその旨話して整備依頼。

ま、カミさんも白いアレの高額納税車の車検は・・・を経験してるので話が早い(え?

帰宅してカミさんと話して、、、「普通はこんなに金額がかかると聞くと買い換えるよね(苦笑)でもうちは(私が)よく面倒見てくれてるのでこんなもんですむんからいいよね」と。

ん~、カミさん、私の感覚に感化されてきた?(汗)
Posted at 2024/01/14 00:19:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアステッカーのレプリカ見積もり依頼して、ツボったイラスト購入。
さて、次の予定こなすか。」
何シテル?   10/19 12:21
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation