• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2023年10月12日 イイね!

ありがたいこってす。(白い珍獣の話)

先ずは、取材を受けた件、取材に関わった関係者各位、いきなり見て連絡を頂いた方々、ネタぶっ込んでくれた面々等々、多謝しかないです。

それしか言えねぇ私ですが、ホンマ多謝です。

ビバ!人の繋がりです。


約9年前だったか、参加したイベント(もう今後参加することは無い)でギャラリーから
「アスティナなんかで(イベントに)出るんじゃねーよ(捨て台詞)」
と言われた白い珍獣。(私はかなり根に持ってるぞー)

それから、、、数年後。某雑誌の企画で友人が取材を受けたときにちょっと友人のお手伝いしたときは今までのイベントレポートの一コマという感じでなく、ちょっと写り込んでいた。
その後、同じ雑誌の別企画の話が友人にあり、その友人の紹介があって白い珍獣は取材を受けた。

その取材を受けた当日にお世話になった方々が”新たなイベントを行うので”とお誘いがあり、参加したい気持ちが先に出てきたのもあり、スケジュール調整して参加。
すると、このイベントに取材に来ていたライターさんの目にとまり、今回の記事が公開されました。

まぁ、その前にも別の人の繋がりでお世話になった方の紹介で某媒体の取材を受けて公開されたのは今年の初めの頃。
こちらも取材時はいろんな方々にお世話になり〜ので行われたし。

気付けばいろんな方々のおかげで「アスティナなんかで(イベントに)出るんじゃねーよ(捨て台詞)」と言われた白い珍獣は検索するとかなりの確率で出てくるようになった。
(やーい、捨て台詞言い残して言ったヤツ、オメーらの自慢の愛車は取材されるか?こういう媒体の記事に取り上げてもらえるのか? とマウント発言したくなるし)

怖いけど、嬉しいこってす。
それ以上に関わった関係者各位には多謝です。




で、本題(え?笑)

記事の中で
「走りを楽しめるMT車。過去にはトランスミッションのオーバーホールも敢行。ジムカーナを楽しんでいるため、グローブと4点式ベルトは必需品である」
とあるけど、誤解されないよう補足。

私、今はジムカーナはしてません。(笑)

あれはまだ美祢サーキットがあった頃の話、、、

当時ジムカーナをしている友人から「美祢サーキットであるジムカーナの練習会に参加するので見に来ない?」とお誘いを受けたのが始まり。
それから程なく初参加。(笑)

そしていきなり現実をみる。
・やっぱ運転下手やなぁ〜(汗)
・タイヤ、すぐにダメになる位コジる走りしてるなぁ(涙)
・こりゃ整備と修理費いくらあっても足りねぇ(汗)
と。

そんな感じで、結局走ったのは
・美祢サーキットのジムカーナ練習会 数回(美祢サーキット閉鎖まで)
・オートハウス ラップスさんの「S-CUPジムカーナ」 1〜2回?(回数覚えてないし)
・PD カップジムカーナ 数回(回数覚えてないし)

でおしまい。

「S-CUPジムカーナ」でクローズドコース完走の記録があったから国内Bライは取得、ライセンスは数年更新したけど、一度も公式戦出ることなく結局更新しなくて失効。
しかもモビムタが無くなる前の話。
その後オープンした恋の浦(今は閉鎖)は全然走った事ないし。

取材受けたときも「昔、友人から誘われてジムカーナの練習会に少し参加した程度でガチではないし、体験程度」てな話を少々。

記事的には意外な車でモータースポーツ参加はネタになるかもしれないけど、実際はこんな感じ。

だから勘違いしないでくださいね。

あ、4点ベルトは今は飾りだし、グローブは手汗出てきた時に使う程度です。(笑)



Posted at 2023/10/12 18:52:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月09日 イイね!

そうそう。(白い珍獣の話。)

昨日、所用で白いアレで出かけた時、とある場所でたまたま先月参加したイベントに来られていた方から声をかけられ・・・

「11月にある宗像のイベントには出られるのですか?」


と。


・・・ナニソレ? イベントあるの? 知らないよ。(マジ度100%)

てか、ハッキリ言うとある主催団体が公式に発信するのイベント情報については私の情報網には入ってきません。(キッパリ)

でも、イベント情報を発信してる有名なYoutuberさんのサイトでイベント情報を時々確認しているので、そこに掲載されていなければ知らないのです。

そのある主催団体さんのイベント、私は昨年の今頃かな?(私が気付いたのは)から参加資格なんぞ無いのです。(キッパリ)

ま、その場では”もう参加することはないでしょうねぇ~”と柔らかく参加しないことを伝えたけどね。

ただ、今までマイナーすぎて誰も見向きもしないというか、”なんで(このイベントに)出てるんだよ(やや愚痴)”という批判意見が多かった白いアレがちょっとしたイベントに見に行くだけでも私を見かけると声かけしてくださる方がいるのはホント色んな方々が人のつながりで紹介してくださったり、興味を持ってくださって各種SNSに掲載してくださっているおかげやなぁ・・・としみじみ感じてます。(多謝)

まぁ、そんな感じでもあるのですが、白いアレは前にもココでお話ししましたとおり、殆どイベント参加することは無いと思います。
今の心境で参加するなら、お世話になった方が企画するイベントかとても気になるイベントくらいかな? しかも近場限定だし。(w
見学に行くのも・・・そんな感じかな?

そんな感じのブログ、あんまし面白くないよね?
(というか、私のブログは面白くない度の方が高いんだけど・・・)
Posted at 2023/10/09 14:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年10月08日 イイね!

今度のは驚いた、(白い珍獣の話。)

さて、ドラレコの話の続き・・

結局、余り悩まずに(笑)これに決定。

ついでにGPSユニットのオプションも買って取り付け。
商品レビューどおり、取り付け簡単であっさりと。

そして肝心の画質も商品レビューどおりで、ソレこそ期待していたとおりの内容。
コレ以上の画質を求めるなら国内メーカーでも高評価のものにすればいいかと思ったり。(あくまで個人の感想です)

今のところちょっと残念なのは、日本語表示モードにするとややおかしい日本語だけならいいんだけど、画面に入りきれず表示されない項目があること(www

それと、専用の再生ソフトがあるんだけど、コレがまた古いPCでは中々辛くて・・・GPS情報から奇跡を地図データを読み込んでオーバーレイ表示するのに処理を喰われ動画再生が時々止まる。(涙)

もう、イマドキPCなら問題無いだろうけど、自宅PC達では泣きそう。

多分録画画素数落としたりしても同じなんだろうなぁ・・・

で、余ったドラレコのうち前後カメラ付きのヤツをちょっと移設しようとごにょごにょしたら液晶画面割れた。(涙)

仕方ないので、同じタイプ(中華製)を調達(え?
コレもまた、、、イヤーモデルがあるのか、微妙に仕様が変更されてる。(爆)
こちらの悩ましいのは前後カメラの動画が1つのフォルダに混在しているので再生するのが面倒。
前カメラ再生したら、次はリアカメラ・・・の順なのでイチイチ面倒。

こういうところがお値段相応なのかなぁ・・・思いつつ、この2台の購入金額合わせても国内メーカーの1カメラドラレコより安価(爆)

どんだけ、中華ドラレコをバクチして買ってるんだろう?と思う自分と、まぁ、2台あればなんとか使えるんじゃね?と思う自分がいるわけなので、結局はいっかぁ~

もう暫く使ってみて改めてごにょごにょレビューできる・・・かな?
Posted at 2023/10/08 17:53:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月17日 イイね!

おそらく今年最初で最後のイベント参加。(白い珍獣の話。)

久しぶり・・・かな? イベントネタ。(謎)



事の始まりはちょっと前になるのですが・・・
以前某取材のときにお会いしてからイベント等で相手してもらってる(いや、私が場の空気読まず押しかけてるところもあるかも?(汗))方から今日のイベント開催があることを聞き、そのときはちょっとだけ先の予定が読めなかったことから参加申し込みは慎重に・・・で目処が付いて申し込んだのが夏だったかな?

初めて行くエリアで初参加の小心者状態の私は申し込んだ後から”さてぇ~今まで参加したイベントとは異なるのでどう準備しようかなぁ・・・”と考え込む。


・・・というのが普通なんだけど、先月後半からそういう(悩む)ことすらできない位急展開でヲチゴトが忙しくなり、昨日も現場対応でご出勤。(汗)

とりあえずは参加申し込みしてから会場までのルートをナビやGoogle先生とかで調べてみてたんだけど・・・どれも違うルート案内をしてくる。どれが道に迷わず時間内にたどり着ける?(迷)

肝心の白いアレ・・・白いナニ・・・白い珍獣・・・で、何だっけ?この車も12ヶ月点検後は洗車すらしていない乗りっぱなし状態(汗)

で、今朝、移動ルートも決めきらないまま隠れ家でとりあえずはオイル量チェックとタイヤの空気圧とホイールボルトの締め付け確認と灯火器のチェックだけして出発。

空模様が怪しいのでかなり遠回りになるしオゼゼもかかるけど高速移動に決定してナビをセット。

あとはナビに従い走行・・・え?高速に入ってすぐ80km/h規制か。(汗)
そして高速ルートの半分くらいかな?のエリアに入ったら50km/h規制(滝汗)
イイ案配でどちらの規制区間もペースメーカーが(追い越し車線を)走行していて、流れはしているけど渋滞模様。

半泣き状態な感じでひたすら走り、ジャンクションで車の流れがやっと変わっていい感じの速度で走行できるようになったんで、一安心。程なく会場到着。

入り口前に今回のスタッフさんから「有名Youtuberさんが撮影ポイントに居ますので見つけたらリトラオープンお願いしますね♪」と言われたのでそのYoutuberさんを血眼で探すも見つけられず、リトラオープン大失敗。(大滝汗)
そのまま次のチェックポイントのスタッフさんに会場誘導されるまま移動して受け付け済ませ(しかもドライブインのような感じで)本日の展示場所へ到着。





その場所は・・・な、、、なんとかなり一等地の場所でしかもコレまた有名なYoutuberさんの労働ちゃんの横(超驚滝汗)

程なく、そのYoutuberさんに声かけされテンション上がりまくりの照れまくりの変なヲヤジ炸裂(自爆)
(だってリアルに合うとめっちゃステキなんだもん)

そんなヘンタイヲヤジ状態になった頃に天はまた雨を・・・結局終始この雨が降ったりやんだり。

で、お久しぶり(某道の駅だったかでお会いしたぶりかな?)のケーキと雑貨のお店の移動販売車を見つけたので、昼食とカミさんのおみやを確保。(爆)コレはマストでしょ。

開会式が始まる前に軽く参加車両の撮影を・・・と動き出したらナニやら見たことのある白っぽいXXがギャラリー駐車場に登場。
まさか超人さんじゃないよねぇ?と思ってたらどうもちがうっぽい。

で・・・そんなこんな何かしてギャラリー駐車場の方を見てなかったら白いXXが1台登場。




・・・まさか?

なんか似たような感じの人だなぁ・・・

ん?

「(白い)アレがいる!」

てな事いいながらやってくる、A60系セリスー界の超人ご本人登場(爆驚)

で、聞けばエントリーしてないので今日はギャラリー参加と。
私は事前に参加車両情報がSNSにアップされれていて、早々にスープラがあったのでてっきり参加されると思い込んでました。(だって超人だから全国何処かで開催されているイベントに気付けば参加しているイメージが)

イベント開会式が終わり、お昼にリトラ車が集まると恒例(?)のリトラウェーブをお昼に行う説明があったので、ソレまでに腹ごなしや撮影を少々。リトラウェーブの後もゆるりとしながら素材集めの撮影と雑談三昧。
久々見るプレリュードのリトラにCR-Xのリトラ、Zのハーフリトラ(でよかったかな?)やGTO、個人的には定番というか鉄板のセリスー軍団(失礼!)AW-SW、ロドスタにRX-7、180SXに加えNSXを堪能した所での外車勢。こちらもコルベット様がどどぉ~んと。 ただ、、、この悪天候のおかげでロータス様が参加されなかったのは残念。
でもね、愛車のことを考えての決断されるオーナーさんの気持ちもわかりあえるようなイベントの雰囲気を感じたのでまた今度どこかでお会いできたらね♪と思ったり。

撮影で会場をフラフラしていると顔見知りとなった方々に久しぶりにお会いするとすぐ立ち話。コレってイベントに参加するとあるある話で醍醐味の一つだよなぁ・・・

もちろん、今回も色んな方々に相手してもらいました。(多謝)
もちろん、Youtuberさんも以前イベントがきっかけでお話しさせてもらった方で、早々に入場時のダメ出しを・・・スミマセン。私、朝からやらかしてます。(猛反省)

お昼のリトラウェーブ、急に始まったっぽいリトラ女子のフォトセッションもあり(私は撮影場所取り出遅れて撮影せず)の終始ゆるくもあり、スタッフさんのさりげない気遣いありのコレ書いていての一人反省会で思い出すとスゲーことをサラリと行っているスタッフさん忖度なしにハンパねー(私にはマネできない気の利いた対応)と思ったりで、色んなことを初めて見て感じた一日。オナカ一杯デス。

他にも取材で来られたライターさんもいろんなオーナーさんに取材していたし、今後の楽しみまで増えた。

閉会式も終わり、「うちに帰り着くまでがイベントです」と言うことで閉会。
そこからもゆるく退場する方、アフターを楽しむ方と自由なんだけど気が焦ることもなく。
そうこうしていると、近くの別イベントに参加してた友人がひょっこり現れる。(驚)
次回があって都合が合えば参加しようかな?と。(笑)

気付けば超人は撤収されていたし、この後家用事もあるので、会場の撤収状況をみてひっそり撤収。
今日お相手して頂いた方々はアフターを楽しむような空気もあったので、ソコに入って撤収のご挨拶するのも・・・と気が引けたといういいわけを自分自身に。

一時帰宅してカミさんと合流、用事済ませ久々夜マックして帰宅。

なんだかんだで良く動いた一日だったなぁ。

そそ、今日の白いナニ、気付けば写真撮られまくってました。オジさんホイホイじゃないよね?
Posted at 2023/09/17 23:54:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年09月03日 イイね!

ん~悩ましい(ドラレコの話)

きのうの続き。

中華ドラレコ修理したんだけど、どうもそろそろ限界のようなきざしが。(--;)

ということじゃないけど、重い腰上げて物色開始。

まぁ、相変わらず人柱記事を探し読んで・・・で、気になった製品は

国内メーカーのHDR204G、CS-5FHと相変わらず中華製品のAKY-E1(爆)

今回は内蔵バッテリータイプではなくスーパーキャパシタタイプでフロントカメラだけでもOK。前の車両のナンバーがある程度わかるような画像が残れば更に良く、今の中華ドラレコのように”空白時間”が生まれないタイプ(え?)

どれも市場価格はお財布に易しめなので、、、どうすっかなぁ。





ココはやっぱりネタ的には中華ドラレコかなぁ?

使ったことある方、どんな感じか教えてください。(他力本願な私)
Posted at 2023/09/03 18:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「リアステッカーのレプリカ見積もり依頼して、ツボったイラスト購入。
さて、次の予定こなすか。」
何シテル?   10/19 12:21
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation