• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2025年05月01日 イイね!

整備性?なにそれおいしいの?(環境破壊号の話)

5月1日はお勤め先はお休み。

ということで飛び石連休。

朝からゴミ出しルーチンの後、休みなので隠れ家のゴミ出しもできるので、早起きして隠れ家へ。
そのまま環境破壊号のキャブオーバーフロー再発の修理をやってみる。




アンダーカウル外してタンク降ろさないと作業できない環境破壊号。

これからエアクリーナーボックス外してやっとキャブが見える。








上側はエアクリーナーボックスの下、下側はエアクリーナーボックスの裏でラヂエーターの裏にもなる場所に。

しかも、キャブには温水パイプが繋がってるので、整備書には冷却水を抜いてから作業するように指示されてる。(汗)

でだ。冷却水抜くのはめんどくさいと思う私。
知恵の輪よろしく、狭い車体の中を動かしながらの車上整備してみる。(笑)

上側は温水パイプの稼働範囲内で楽にフロート室を開けてフロートバルブやメインジェット位は外せるし、アクセルワイヤーも簡単に外せるからニードルピン交換もできる。
ただ、スロージェット等一部の部品は固着してると外せない。(汗)
ま、今回はフロートバルブ、フロートピン、メインジェットの整備だったのでなんとかなった。(笑)

上側の整備終わったんで一旦組み立てて、漏れチェック。
上側は漏れがとまった。(ほっ)

次は下側、、、ラヂエーターが邪魔だし、コイルやそのステーも邪魔。何より明かりが足りないのでローガンズには厳しい。(涙)

しかもですよ。下側キャブ本体の上側にはスロットルセンサー?が付いてるのでキャブの全高が高く更に整備性が、、、
フロート室外すのに下に潜ったような姿勢になるのも辛い、、、
で、フロート室の止めネジ2本固着で更にネジ頭をカムアウトしてしまい、目が点に。(汗)

諦めようかと頭に過ったとき、ふと隠れ家見渡すと困ったときのエキストラクターがあるじゃないですか。しかも電動インパクト用のが(笑)
代わりのネジは隠れ家にはあるので最悪はドリルで揉んでから残りを提出すればいいかと。

気を取り直して、エキストラクター使って作業再開。無事に破壊することなく外せたんで、一安心。
下側キャブの状態は、、、あれ?前に整備したときには出てなかった真鍮の青錆が。(大滝汗)

メインジェットも不安なのでオーバーホールキットのものと交換することに。

とにかくバラシが厳しいときはケミカル用品頼りで洗浄の一択。エアブローも念入りで、フロートバルブバラシてみたら、、、あ、あれ?燃料フィルターの目より大きいゴミが付着してる。(汗)


さて、何処から混入したやら、、、ま、フロートバルブのパッキンに傷は無かったんで洗浄して再利用。組み立てて、漏れチェックしたら無事に止まった。(ほっ)


で、気づけば約7時間ぶっ通し作業してるよ。

バッテリーも怪しいけど、エンジンかけてみる。初爆があり、その後もエンジンかかるけど、燃欠症状でる。まぁ、タンクの中には1Lも無い程度しか入って無いからそんなもんか。

次回、他のバイクから少しづつ燃料抜いてから始動テストと給油がてら試運転になる、、、かな?今度こそは。(汗)


Posted at 2025/05/02 16:25:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月27日 イイね!

あ、そいやいつ洗ったっけ?(白い珍獣の話。)

今年に入って晴れの日に運転したのは2日で両方とも歯科通院の日という白いナニガシ。

昨日が今年2回目の歯科通院で途中にあるトンネル内でリアと左ガラスが微妙にギラついていたんで、今日隠れ家のゴミ掃除の後洗車してみる。

・・・ん?


もしかして今年最初の洗車?


確か年末洗車した記憶があるけどそれ以降は忙しくて乗りっぱなしだったような・・・(汗)


ま、、、まぁ、そんなことはどーでもいいやって思うようにして洗車の準備。
あ、今使ってるM印のボディコーティングシャンプーがそろそろ無くなる模様。コレ、いつ買った分だっけ? 追加をディーラーで注文するかMタロウで注文するか、はたまた熱帯雨林で・・・
シャンプーもソコソコお高くなってきているので買うタイミングは見極めないと大変なことになりそうだし。

今回は窓のギラつきを落としたかったので、こういうとき、私はお勤め先の大先輩から教えてもらったマ●レモンを使って窓だけ洗う方法をやってみる。
で、、、でもマ●レモンって試そうと思うと買おうとすると微妙にオネダンが・・・ということでちょい変化球入れてダ●ソー印の相当品を使ってみる。(爆)

結果は・・・いい感じじゃない↑♪(笑)

しっかりすすぎ洗いして、窓拭きあげ用にしているクロスで残り水を拭き取って終わり。もちろんボディやホイール、タイヤもいつも使っている洗剤で洗い、ボディはいつものようにリンスで拭きあげ、ホイールとタイヤはコレまたタイヤに超詳しい知人のアドバイスに従った洗車と水気とりの拭きをやってみる。(苦笑)

ボディ、、、微妙にくすみが出てるなぁ・・・光の加減でわかる程度だけど。(-_-;)

ま、最近は自己満のレベルでいいやって思う仕上げしかしてないからいっか。

次はカミさん車もそろそろ洗車してルーフの塗装やられを確認しておかないとマズイよなぁ。ということで、飛び石連休のどこかでカミさん車を洗ってると思いますので見かけたらそっとしておいてください。
ほぼ間違いなくルーフの塗装やられを見て独り言をブツブツ言いながら~の凹み気分で洗車してると思いますので。(ちーん)
Posted at 2025/04/27 21:16:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月19日 イイね!

確か今年初か・・・(白い珍獣の話。)

今日、ヲチゴトの都合でやっと普通に予約できた歯科検診のため海外の歯科診療所へ白いナニガシで行く。

途中、想定外というかパンダカラーの”ペースメーカー”が多数出ている影響かの”お堅い運転車(最高速度標識遵守走行の方)”が多数いたり、いつもの渋滞と重なり、出遅れたので予約時間を数分遅刻(大滝汗反省)

・・・オチゴト柄、誤配遅配は御法度なのに・・・ハズいです。

検診自体は新しい虫歯やらは無く、お歳柄の事程度。(汗)

検診終わってカミさんに連絡して合流しお買い物ツアー。

でだ。 何気に今年に入ってカミさんと買い物ツアーに白いアレででると毎回雨天になったんだけど、今日は快晴。ソレはそれで超珍しいことかも?

気温もこの時期らしからぬ暑さだったのでエアコン入れて走って、とりあえず冷風出たので大丈夫そう。

買い物ツアーから帰ってきて、隠れ家で軽く拭き上げていたのが今日はクールダウンのみ。もう隠れ家の中も暑くなってきたんで作業するときは熱中症対策が必要かなぁ?

次回歯科通院も土曜日。今度は遅刻しないようにしなければ・・・ね。(汗)
Posted at 2025/04/20 15:32:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月13日 イイね!

ぷるぷると震えてる・・・(白い珍獣の話。)

一昨年だったか、隠れ家裏の軒先にアシナガバチが巣を作ってしまい、駆除するにどえりゃ高い金を払ってしまった私。
(蜂の駆除業者をwebサイトで調べたら「●●●●円で駆除します」って広告の記事が山ほど出てきて、その中でしっかりレビュー記事があり、評判も良いところに頼んだら、その協力業者がやってきて、ソレがナカナカえげつない金額で・・・基本料金はwebサイトの金額で実際はソレにヤレ何々作業料とか足下見た感じで付けてきやがって<以下自主規制>)

その後から蜂の巣作り防止のスプレーを暖かくなる頃から冬到来の時期まで定期的に噴霧して・・・今のところ再発なし(ホッ)

で、急雨に暖かくなってきたし、昨夜雨降って止んだ後だからって事で昼前に噴霧作業。今年も蜂の巣は作られないぞっと。

その後、いい加減伸びてきた髪を散髪しようと久しぶりに同級生がやっている店に白いナニガシで行ってみたら・・・ん?何か微妙に違和感が。

まぁ、散髪済ませてその後その違和感を確認しようと近場をウロウロ。

その違和感は・・・

60km/h迄の間、速度計の針がぷるぷる震えて実際の速度がアバウト表示になってるやん。(爆汗)

つ、、、つまりね。 40hm/hの道をコレまた最高速度遵守な先導車の速度に合わせて走って見ると速度計の針は40km/hの辺りをぷるぷる・・・と上下に震える。

あ、コレ、環境破壊号も同じ症状でてた。 環境破壊号の場合は基本回転計しか見ていないような感じなので(環境破壊号の場合は基本ギアと音と時々タコで回転数チェックしかしてない)あまり気にしていなかったけど、白いアレはねぇ、、、車検大丈夫かしら?(汗)

針が震えてるだけで、大きな誤差表示はしていないから大丈夫かなぁ?今度の点検時に聞いてみよう・(-_-;)
Posted at 2025/04/13 18:13:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

車ネタといえばネタなんだけど(ざれごと)

自宅前にある月極駐車場の話。

以前ネタにしたかどうかすら記憶にないけど、、、暖かくなると動き出すちょい古い”王冠”な整備不良車。

何が整備不良かって?

あからさまにわかるのが”最低地上高”と”消音器不良”。
ま、フロントガラスの下面にステッカー貼ってたり、どう見てもネガキャンでもセンターキャップ辺りからはみ出てるよなぁ・・・とか前ドア2枚透過率低くない?と気になるところがあるけど、ハッキリ近くで確認していないからその程度ということで。

この車、早朝であろうが、午前零時を過ぎようが動き回り、毎回どこか擦りながら自宅前の坂道を通り、時折アクセルを。そのまま爆音が響き渡るから人が寝てるのにその音で目が覚める。(汗)

で、バス通りにでると漏れなくアクセルをちょいとあけ気味に加速していくから・・・音に酔いしれてるのは本人だけだろうけど、周りは超迷惑極まりない。コヤツがアクセル開けると少なくとも半径500mエリアは爆音が響き渡るってくらい静かな田舎町なんだよなぁ、、、ココは。

こういう車両の通報ってどこよ? 桜田門組さんは騒音の苦情ってのは民事介入になるんだっけ?

こういう問題(トラブル)は少なくは無いだけに即対処してもらえるって事は無いだろうけどなにか手は無いのかね。

で、この車の持ち主ってのはナカナカ見かけないし、直接クレーム言うのも今のご時世、身の危険もねぇ、、、困ったモンや。

私もね。環境破壊号やバッタ号はイマドキのバイク(ノーマル車限定)と比べるとノーマルサイレンサーであっても劣化しまくりもあり音が大きいから隠れ家から出すときは気を遣うのよ。昼間限定で出し、ちょい早朝や夕方になったら近所でエンジンカッドして惰性で移動させるかガチ押して戻るかしてるのよ。隠れ家の周りは高齢者住宅も多いので。(マジ)

ま、田舎だけに下手なコール(にもならねぇ)切りながら暴走族の真似をする若い子とか走ってたりするけど、その子らは幹線道路だからね。まだその音で目が覚めることは少ないけど、この五月蠅い車はガチ住宅が多いところの裏路地にある月極駐車場から爆音だからなー。

暖かくなるとまた騒音に悩まされるのですよ。(涙)
Posted at 2025/04/06 17:17:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@コルビィー さん
足がツル感じではなく、単なる筋肉疲労痛(笑)
昔痛めたんで、ちょい無理な力が入るんだよなぁ。」
何シテル?   08/11 16:47
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation