• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sakosのブログ一覧

2025年01月11日 イイね!

時代の流れか?(ざれごと)

あ~、さてさて。(やや変化球)

修羅の國には”最強”や”最恐”とも言われるバス会社が君臨しています。(会社名はお察しください)

一部SNSでも話題にはなっていましたが、公共交通機関(住民の足)として、悪天候であっても、可能な限り運行するという超プロ集団(としておきます。決して「ヘン●イ」とか「マンガの●塾みたいだ」とか「何かが狂ってる」言わないよーに)なので、ココのバスが悪天候で”運行見合わせ”となるとどれだけ酷い天候なのかという判断材料に・・・という話もちらほら。

で、昨日の朝の話。
天気予想(あえてそう言おう)でも「10日は積雪注意で・・・」と流れていた朝。いつものように4時過ぎには起床し出勤の準備をする私。 ほぼ毎日この時間帯に近所のバス営業所から始発便の準備で始業前点検と暖気運転をおこなおうとする音が聞こえるので、「今日も無事に運行するんやね」と思いながら朝のルーティーンを淡々とこなしているわけで、10日も音が聞こえてたが、ちょっと様子が違うような気も。

気になるのでSNSで運行情報を見たら最初(4時過ぎたくらい)は「通常通り運行予定」だったのがいつの間にか「運行見合わせ」。(゚Д゚)

ベランダから見える営業所の駐車場を覗いてみると・・・暖気運転をしている車両がポツポツいるけどいつも点灯して点検している行き先案内が消えたまま。(ん?)

5時過ぎからTVつけて~の、情報番組垂れ流し状態だけど、公共機関の運行状況は流れていない模様。
バスが怪しいとなるとJRは・・・IC-R1で海外(笑)の別会社の状況をワッチしてるけど、天候状態では受信されない。(沿線から離れているのでそりゃそうだ)
JRは公式サイトで運行状況を確認するとほぼ定刻通りの運行開始。

・・・ん~確か昨年(2024年)の夏頃の台風はJRとほぼ同じようなタイミングでバスも運行見合わせ決定してたよなぁ。その前の年で同規模の台風が来たときはバスは何事も無く運行していたけど。(そもそもこの感覚が修羅の國の人なのかもしんない)

そうこうしてると準備も済んだので出勤するため家を出る。家の前はまぁまぁ凍る前の薄ら積雪(1cmも積もっていない程度)なのでスタッドレスだったら普通に走行できそうな気もするけどやっぱり怖いかな?と思う程度と自己判断。
ま、私は車通勤じゃ無いのでやや雨でもスリップしにくい底の合皮な靴でとぼとぼバス停まで歩く。

バス停着いて・・・こりゃ運行見合わせのままだな・・・と感じたのではす向かいのタクシー営業所に行って1台配車してもらう。
運良く数分程度で営業所に戻ってくるのでソレを配車してもらって乗車。最寄りのJR駅まで依頼して発車。
某社の電気仕掛けの車だったのでトルクカーブのチューニングされていなければ電気モーターはゼロ発進トルクが最大値いなるのでラフなアクセルワークだとスリップするよなーなんて思ってたけど、要らぬ心配だった。超快適やん♪

途中、予想通り夏タイヤな約1.5t超のデカイだけの箱車がヨタヨタしてるので10t車程度のトラックもギリギリの低速トルクで登坂チャレンジするハメになり、結局スタックしたりして超渋滞。あーあ、コレやっちゃうと家から最寄り駅に行く幹線道路は山手と海岸どちらも通行止め状態になるのよねぇ・・・アップダウンのある道だから。(涙)

結局、途中でタクシーも渋滞にハマり動けなくなったので途中下車して徒歩で駅まで行ってそこからは通常出社できたんだけどね。

んでだ。タクシーの車内で乗務員さんから貴重な業界あるある話を聞いてたら、どうもこのバス会社も時代の流れなのか乗務員さんの(通勤途中含め事故にあわないように)身の安全確保や(一応スタッドレスタイヤ装着しててもね)バスのチェーン装着出来る人が減ってきてるとか働き方改革?なのか悪天候時に有給申請する乗務員さんもいるので乗務できる人が不足するとかがあるみたいだと。
乗車したタクシー会社もこの天候でたまたま夜勤乗務していた人がそのまま残っていた(それも2名)から運良く配車できたそうで、この雪の影響で早朝出勤予定の乗務員さんが通勤困難の理由により急遽有休申請(取得)の連絡が立て続けに来ているとか。

一昨年位前は公共機関はソレこそ「ギリギリの状態でも運行するものなのでなんとか出勤できる」と思っていたけど、もう今は「一般的な企業同様に状況を見て運行見合わせが普通なので出勤できない」の時代になってきたんだなぁ・・・と痛感したようなきがするなぁ。(この辺も鈍感な私なのです)

と、いつも落ち無し駄文ネタです。(ちーん)
Posted at 2025/01/12 00:04:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月04日 イイね!

そうか、免許更新の年(歳)だった。(汗)

気付けば今年(1月)は免許更新。

「免許更新のお知らせ」が届いていたんだ・・・

でだ。年末に交通安全協会の更新がてら今の免許更新の手続きを聞いてみたら・・・今は当日会場(試験場)の受付端末で書類を自動作成して、そのまま更新手数料(だったかな?)を納付窓口で手続きしていつものように並ぶようになるとな。

今までは交通安全協会窓口で先に必要書類の作成と更新手数料納付済ませて当日は書類持ったまま検査レーン(笑)に並んだのになぁ・・・と、交通安全協会加入のイチバン(?)オイシイ特典が無くなった気分。

ま、それ以外にも優待があるので交通安全協会には入るんだけどね。(謎)

そして私、免許更新の時のお悩みがありまして、、、ソレは深視力検査。年々反射神経(も!)衰えがあるので深視力検査時に”ココだ!”というタイミングでボタン押すんだけど、頭で判断してボタン押すまでのタイムラグが・・・(恥)
だいたい、2~3回は深視力のタイミング掴むのに流してから3回連続計測する感じがややベターな感じ。
でもね。このタイミングでやると試験官によっては”早くして!”とクレーム言われるんだよね~。(汗)
言われると緊張するチキンハートな私。余計時間がかかるし。(涙)

歳も重ねてきてるので、今のお仕事を辞めたら先に大型免許だけ返納しようかとも考えてます。(マジ)

仕事辞めて、大型乗る機会が無くなれば不要になる免許だもんね。しかもこれから先、そういう車に乗ることも無く、下手したら自動車自体乗ることも無くなるかもしんない。
(今の家は普段の生活では多少お金があれば公共機関利用して買い物に出られるところなので、車無くても余り不自由は感じていない。まぁ、車があれば色々と楽なのはそうなんだけどね。)

そんな感じで後何回、免許更新するかたまに考えるようになった歳になりましたとさ。(イミフな締め)

で、いつ免許更新に行こうかなぁ・・・
Posted at 2025/01/04 14:26:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年01月01日 イイね!

年明け(ざれごと)

昨年身内不幸事で喪中につき年末・新年のご挨拶欠礼ですが・・・

本年もご指導ご鞭撻の程よろしく御願いします。 m(_ _)m

なお今年もイベント参加予定は未定で、気になるのがあればふらっと参加出来ればしようかな?という感じです。(なんのこっちゃ)

あ~、さて。

元旦です。
丸一日殆ど寝てます。(実はコレUPしたらまた寝ます。)

目が覚めたら何か食べて・・・の緩い一日。カミさんはカミさんでゆっくりしてます。(例年、初詣にいってるんだけど今回は時期ずらすため暇)

目覚めてwebで地域ニュース見たら昨夜は無免原付暴走行為で検挙された記事があったり、たまに行くスーパーの近くで建物火災があったり、家の近所ではド下手なコール切ってる気分な4輪、2輪が昨夜走っていたり、昼間は排気量マウント取るような輩に好まれる大型2輪で無駄にサイレンサーチューンしたヤカラが大きめの排気音巻きちらしながら群れて走り抜けたりと・・・まぁ、いつもと変わらないようで。(白目)

そんななか、年末ちょいと発注していたカミさん車のリアワイパーブレードが到着。元旦早々配送してる黒猫さんにも感謝。(学生時代はこの時期は紅いCUB乗って配達してたもんで、元旦配達は特別な想いがある)

でだ。カミさん車のリアワイパー、通算3セット目になるんだけど、純正ではなく、web記事で「ア●フ●ード用を流用して拭き取り面積を若干大きく出来る」ってのをたまたま見かけたんでソレをチョイス。
(確か元のサイズが350mmでア●フ●ード用は400mmだったかと)
交換して確かにリアウインドウの上側の拭き取り面積が増えたので私が運転するとき若干拭き取り足りずに見ずらかったところまでしっかり拭き取れてる。(喜)
※カミさん目線では見えるところが広くなったとは感じてるけど、今までも見えていたので、特に見えづらいとは思わなかったそうで。

最近はホムセンでも互換ワイパーブレードが手に入るんだけど、なかなか手が出ない。(金額じゃ無いよ。気分的な事)

明日はちょいとカミさん車でお出かけする予定になるだろうから、そのときに交換すっか。

Posted at 2025/01/01 22:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月31日 イイね!

毎年恒例の掃除の日です。

はいっ。隠れ家の話から。

こんなところにも変な拘りのある私。

1年間、隠れ家でゴソゴソしてるとき大きな怪我や事故無く過ごせたことの感謝の意も込めての掃除。今年は朝早起きして家のゴミ出ししてから準備して隠れ家に向かったので、前回より時間的に余裕がある。(苦笑)

毎度の事ながら、外回りから・・・ん?ここ数日の強風でいつも散乱している落ち葉が少ない代わりに砂埃が。

普通の箒を使ってセッセと掃除。 続いては隠れ家内のはわき掃除。

ちょいと白いアレを隠れ家から半分ほど前を出してから・・・





バイク整備エリアとロフトエリアの手が届くところからゴミをはわき出す。
意外と出てくる埃というかシャッターから入ってきている砂埃や諸々のゴミ(汗)
こまめに纏めてはちりとりで回収しゴミ袋へ。
はわき掃除が終わった次は不要品整理。こっちは分別して一般ゴミ収集年内最終日の今日バタバタッと出す。残りは次回出せるときに出そうかと。(^^;)

で、ゴミ出し終わったら段ボールの片付け・・・意外と溜まってるなぁ。(汗)

そして、やっと故障して部品取りも済んだ諸々の電気製品を分解分別。コレ、地味に手間かかるけど何故かやり出すと楽しくなるのは何故?(え?

そうこうしてるとお昼の頃合い。白いアレ出してちょっとコンビニまで昼飯調達。帰りはいつものテストコース。(苦笑)




隠れ家に戻ってシャッター下ろしてエンジン冷えるまでランチタイムと細々としたものの片付け。
ちょっと冷えてきたので電気ストーブ出して・・・あらら、1本ニクロム線が接触不良になってら。(汗) シーズンオフになったら分解修理してみるか。(ヲ

片付けが一段落付いた頃、エンジンもいい感じに冷えてきたので今年最後の白いナニガシの洗車開始。





実は・・・ボディーコーティングリンスの”カス”が累積してくると白いアレのボンネットに若干クリーム色のムラが目立ってくるというある種の”持病”みたいなのがありまして、今回ちょいその”カス”落としをやることに。



”カス”落としっても、実は簡単なんだけど地味に大変なトラップ粘土をつかった鉄粉取りと同じ作業。
水洗い~シャンプー洗いして埃や汚れを落とした後トラップ粘土を使っての鉄粉落としと同じ工程を。
・・・地味にキツイです。ずっと中腰姿勢で水を掛け流ししながらの作業。途中手が・・・でヒーターが手放せないこの季節。辛いです。
でも、やっていけばいくほどクリーム色したくすみが取れてクリアホワイト地が出てくる(注:しっかりクリア層は残ってますよ)
トラップ粘土作業が終わったら、ポリッシャーで磨き・・・迄すれば更に汚れが落ちるけど、諸刃の剣でエッジ部分の塗装膜まで落としてしまいそうなので、今回も行わず。
仕上げに付属クロスの新しい面でリンス施工して終わり。通常だったら1時間程度で洗車は終わるんだけど、コレやると普通に3時間は超える。それでいて、汚れ落とし出来るのがボンネット1枚がやっとだし・・・
ボンネットをやっとのおもいで汚れ落とししたら、日が傾いていた。(汗)
まぁ、ボンネットが一番目立つのでコレだけでも綺麗になれば目標達成ということで、全体拭き上げて終了。



残りの隠れ家掃除したら丁度ご近所から聞こえる終業チャイムの時間。(w

キッチリ片付けて戸締まりして本年の作業終了。
年越し作業は環境破壊号のお漏らし、弟4JG2のチェーンスライダー(だっけな?)の劣化破損(よくある)の修理とバイク関係に加えコンプレッサーの銅の配管からのエア漏れ(汗)

シャッター閉めるとき、いつものように無事今年も怪我無く作業出来たことを心の中で感謝しながら戸締まりがここ数年の儀式・・・かな?
Posted at 2024/12/31 23:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月30日 イイね!

ちょいと早いですが・・・(白い珍獣の話)

今年の(白いナニガシに関わる)出来事をちらほら備忘録。

・昨年後半に某Youtuberさんが撮影した動画が年明けに公開され、、、今時点15万超のビューだそうで。(汗)

・春前に隣の県で某撮影会に以前取材を受けたライターさんがヨコハマからやってくると聞いたのでスケジュール調整してギャラリーに行こうとしていたら見事体調崩し断念。その翌週だったかの某イベント見学も断念と波乱の年明け。

・春先に不審な(え?)電話がある。てっきりお仕事系の連絡かと思いきや某番組スタッフからの電話。そういや、番組HPにみん友さんが応募したと話を聞いたときに話のネタで応募してたんだ・・・(滝汗)
見事スタッフの目にとまりAD→Dと話が進み、出演決定。ソレと同時に情報守秘義務が発生するのはお約束。(爆)
某日、行きはオーシャン東急フェリー、帰りは東京九州フェリーで撮影場所の関東某所へ。
スカニアアンバサターな方と車好きの芸人さんにあって一人お登りさん状態で収録が終わったり。

・その収録の1週間前にスカニアの試乗会に呼ばれて白いアレで行ってみる。一般道をウイング架装車で試乗。なかなか良いんじゃない?乗用車感覚っぽくて。ただ、左側のミラーについては慣れが必要かな?
白いナニガシでこの手の試乗会に行くとスタッフさんは「何じゃアレ?」か「おおっ、珍しいのが来た」のどちらかの反応が大半だけど、今回はやや「見なかったことにしよう」オーラが出ていたのは北欧気質?(マテ)

・さらにソレより前の連休中に開催されたリトラなイベントに友人と参加。
 そして行きは安定のミスコース(大恥)
 イベント自体は午前と午後ではスタッフさんの動きの安定度が急変して驚き。朝のあのバタバタ感はドコへいったのか、午後は超安定安心の動き・・・恐れ入りました。

・春の陣が終わったので安定の24ヶ月点検(車検含む)。
 今回の大物交換は約20年近く使ったクラッチ交換。安定の約1ヶ月入院で受け取り後クラッチ感覚がつかめずエンスト連発してたのは歳のせいとしておこう。(恥)

・車検が終わった頃に私が体調くずす。まぁ、いつものこと。で、某番組スタッフから放送日連絡あるけど周りにはほとんど告知せず。
それよりも予告編をみた知り合いやお仕事の取引先からちらほらと・・・予想通りの展開になってきて軽くほほえむ私は腹黒い。
そしてお勤め先では誰も気づかないのは安定のリアクション。さすが「自称車好き」な連中だわ。このお勤め先はアンチマツダ勢が多いのよねぇ~

・アスティナつながりの知り合いが原因不明のエンスト症状が続き、その方が今お世話になっている工場でもなかなか原因がつかめず1ヶ月以上の長期入院中との話をきき、みん友さんに色々と助けてもらう。もう感謝というか多謝というか言葉が出て来ないくらいありがたいこってす。

・夏が終わった頃身内不幸事発生。その前位から白いアレで弾丸帰省したりと退院開けから高稼働。ソレでクラッチの感覚は戻る。燃費も良い感じに伸びるのは「高速移動なのぉ~♪」
もれなく、某GSで給油すると店長さんに
「俺の車がやってきたかと思った(苦笑)」
とかるいボケをもらったりする。
GSの店長さんのは白の前期型。白いナニガシは後期型なので違うのよねぇ~

・葬儀と49日法要の合間に夏前だったかお話しいただいたみん友さん主催イベントのお手伝いに。天候に恵まれたけど、近くの釣り客がねぇ・・・変な水を差す。でも参加されていた方々の愛車を眺めてるとそういうのを吹き飛ばしてくれたような感じのイベントでした。

・秋に久々「マツダコレッチィオーネ」に友人と行ってみる。前回いったのはお世話になりっぱなしの方のお誘いだったなぁ・・・またしても安定のミスコース(自爆)ナビを信用しない私が悪いのよねぇ~
 今回の(ヨコシマな)目的は春先に会えなかった某ライターさんがやってくるとのことでリベンジというかカメコというか・・・(え? で、会場でみん友さんにも会えたり、みん友さんのおかげで復活した知り合いがやってきたり、関西から飛び道具(?)なみん友さん(ん~なぜかそういう人が多いアスティナ界隈)がやってきたりと総勢4台集まる。
で、アスティナに関わったことある”中の人”に貴重なお話しを聞いたりとおなかいっぱいのイベントだった。もちろんがっつり写真撮ってライターさんとお話ししたけど、記念写真取り損ねた(馬鹿だよねぇ~)

・49日も終わり高速移動も落ち着く。直近燃費は16km/lには届かず。まぁ、そんなもんでしょ。1989年製の1.5L直列4気筒DOHCの33万キロ走行ノンオーバーホールエンジンでは。(謎)

で、今日今時点の話。11月後半から週末にお仕事ががっつり入る事が増え休日出勤だらけ。洗車やメンテできないまま・・・そういや環境破壊号お漏らし再発もそのままなので環境破壊号はこの1年はほぼ不動。(倉庫内数メートル移動だけ)
明日の年末大掃除の時にできることすっか。

さて、昼飯食って手始めにカミさん車の洗車と軽い点検してくるか。
Posted at 2024/12/30 12:17:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「むむむ!
http://www.lafesta-mine.jp/

787BのR26だっけ?のサウンドを生で聴いたら何故か涙腺が。(汗)」
何シテル?   07/11 08:24
20世紀少年、、、というより20世紀オサーンと言った方が似合う人。 車は基本全てディーラー任せの整備。 ちょっとでも気になったらすぐディーラー工場スタッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

みんカラ:モニターキャンペーン【CCウォーターゴールド】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/15 08:53:27

愛車一覧

ヤマハ TZR250R 環境破壊号 (ヤマハ TZR250R)
学生の頃に憧れ、高嶺の花&免許も無かったので買えず十数年。大型4輪取得のついでに普通自動 ...
マツダ ファミリア アスティナ 白い珍獣、白いアレ、白いナニガシ等色々 (マツダ ファミリア アスティナ)
確かこの日に納車されたような気がする。 ベースグレードを新車で購入。(フルローン) 購 ...
カワサキ KSR-I バッタ号 (カワサキ KSR-I)
縁があって手に入った車体。 最初っから51cc扱いなので原付2種登録。 POSHのCDI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation